![LEXUS[レクサス]IS250C プチオフ会 LEXUS[レクサス]IS250C プチオフ会](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/021/543/750/21543750/p1m.jpg?ct=8273644dee0f)
2月の某日。
厚木の秘密基地でIS250C乗りのとある人とプチオフをしました。
いつもの事ながら、成長しない私はまたも写真を撮り忘れるという失態をしてしまいました。
どうも初めて会う人とは撮り忘れる傾向が高いです。確立90%以上!!
さて、オフ会はどうだったかというと・・・
車の話とアダルトな話で大盛り上がり!!
何故かインド人もびっくりなカレーを食べてナマステ~なんて言いながらあっという間にタイムアップ。
もちろん試乗(半ば強引だったかも)をさせてもらいましたので、その感想を・・・
ビルシュタインショックアブソーバーを使った車高調に前後スタビリンクで武装。
そして駆動系にはOS技研製機械式1.5WayLSD。
吸気はF-SPORTのエアクリパイプ付きにビッグスロットル。
さらに下回りにアンダーフロアスポイラーまで装備。
乗り始めてすぐに気づくのが優しい・・・
ドライバーに対して優しい乗り心地。
これはすごく楽です。
そして、徐々にスピードアップ。
純正に比べても間違いなくトルクもあります。
さらにメーターを見てビックリ!!
自分が思っている速度よりもかなり出ていました。
それだけ安定感があるということです。
特にコレといったクセもなく乗り易い。
いい感じですが、限界が見えない恐怖もあります。
あまりにも安定しすぎてつい気持ちよく踏んでしまいスピードの向こう側に行ったときどうなるのか?
もっとも普通?(普通の基準はあいまいですけど・・・)にドライブしていれば簡単には向こう側へ行かない設定ですけどね。
そこまで出してはいませんが、160km/hくらいまでは楽に間違いなく乗れますね。
もちろん、それ以上でも安定感はあるとは思いますが、楽ではない安定感になると思います。
スピードはいつでも裏切ろうとしていますからね。
ただし、これらの評価はクローズ状態で・・・
オープン時は重心が後ろに移動するので、この安定感がどこまで???
試乗ではオープンにしませんでしたので・・・その答えは???です。
今度はオープンで箱根あたりを運転してみたいですね。
天邪鬼な私の機体とは違い本当に安定しているいい機体です。
純正のあの酷さが微塵も感じられませんから・・・
とにかくよくまとまったいい見本ですので、調整に迷ったらこの機体に乗って自分の感覚をリセットするのもアリ???かと思っています。
調整に迷っても間違えても純正には乗りません。
純正・・・
あれは本当に酷い。
最悪と言っても言い過ぎではありません。
IS250Cを購入したらまずは足回りの変更は必要ですね。
劇的によくなりますから・・・といっても、私のようにヘタレなパーツを組み込んだらダメですけど・・・
その辺は好みだと思いますが、パーツ選びに迷うならこの車高調整機能付きビルシュタインショックアブソーバーがコスト的にも時間的にもムダが少なくてお勧めです。
ビルシュタインショックアブソーバーに純正のバネ。
それでもイマイチと感じるなら、バネだけを好みで作ればいいと思います。
私のような天邪鬼はあえてこれを選択せずに他の道を探るのですが、それははっきりいって馬鹿げています。
自分で言うのもなんですが、私のようなジャンキーならともかく、まともな人はまずはこれです。
そして、車高を下げたのなら、スタビリンクも変更しないとスタビがいい仕事をしてくれないことも忘れずに・・・
ただし、このスタビリンクは消耗品なのをお忘れなく・・・
Posted at 2011/02/21 17:42:44 | |
IS250C | クルマ