
FFは曲がらない?
先日、知り合いに言われた言葉です。
車はやっぱりFRだよね…FFは曲がらないし…
私は心の中で「はぁ?何言っての?」と…一応、その人、先輩なので…声に出すとシバかれる可能性があるので…
乗り方の問題なのに…
ハイパワーのFRばかりを乗り継いでいる先輩。
荷重がフロントに乗っていない状態でコーナーに侵入するから曲がらないだけなのにね。
普段からリアを使って車を曲げているから、FFでは曲がれない。
フロントはカウンターをあてるだけと豪語している先輩…
私がFFばかり乗っていた頃から何かと絡んでくるちょっと面倒な先輩。
話をさかのぼること20数年前。
再度(ふたたび)の峠でキンコン鳴らして走っていた時代が懐かしい。
その先輩と出会ったのはランド坂(川崎のとある場所)。
西から東へ…
峠、ゼロヨン、最高速…その中でも峠のステージでは、たしかにFFが多かったかも…
免許取立ての頃は不動峠(茨城県のとある場所)で遊んでいた私。
アンダーで悩みコーナーでは壁(ガードレール)が近づいてくる。
パワーをあげればあげるほどその兆候は強く出て、何度もゴマメ。
FFの車はフロントに荷重(トラクション)を掛けて曲がるから、パワーをへたにあげると加速時にリアに荷重がかかり、結果、曲がらない…それに気づくまで何回ゴマメったことか…
車の基本、加速時にはリアに、減速時にはフロントにその荷重がかかりますが、免許取立ての駆け出しチンピラではそんなことはわかりません。
何度もゴマメって身体で覚えるしか…今のように情報があふれている時代ではありませんでしたからね。
周囲は走るならFRでしょと…その反発からなのかFFに執着する私。
ハイパワーのFR VS 非力のFF
それでもコーナーが続く峠ならそれなりに遊べました。
そして、現代…
いまでもFFの走りが身体に染み付いているのか、リアよりも先にフロントがダメになる私です。
それは、FR、MRに乗っても…変わらない。
ブレーキは車を止めるためもモノだけではなく、車の向きを変えるモノ。
コーナーの入り口で一瞬ブレーキを利かせ、フロントに荷重をかけたら、一気に車の向きを変えながら第二次減速、そして、そのまま出口へ加速する。
フロントタイヤのグリップが命。
ただし、ラフなブレーキ、アクセルでは即スピン危険性があるので、繊細な操作が必要。
そんなドライビングだから、IS-C、GSに乗っていた時は運転していて違和感を感じることが多かった。
逆にCTに乗っているときは限界まで楽しめた。
そして、AudiA8…クワトロシステムに助けられ、それなりに走れますが、そろそろFR的なドライビングをマスターする必要性を感じるように…
より速く、より安全に…コーナーの先を楽しむためにも…
Posted at 2013/06/09 11:33:30 | |
Audi[アウディ]A8 | クルマ