• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヲタ's-Sevenのブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

アウェーだけど86&BRZフェアにゴー✧٩(ˊωˋ*)و✧

アウェーだけど86&BRZフェアにゴー✧٩(ˊωˋ*)و✧皆様こんばんは(^ ^)

【佐藤商会(RS・PANTERA)】サンで
先週末の2日間開催されてた
『86&BRZフェア』に行ってきました。
…RX-7乗りなのに( ̄▽ ̄;)
しかも朝早くから(∀`*ゞ)




いつもの感じで
【佐藤商会(RS・PANTERA)】サンに到着すると
昨日から3台のデモ車がお出迎え(*´ω`*)♪
先ずはこちら↓


【A'PEXi】のデモ車。こちらは
『N/A(ノンターボ)仕様』です(*>∇<)ノ
吸排気系は一通り押さえてますね(*´ω`*)♪
お次はこちら↓




トヨタ系を得意とするメーカー
【SARD】です(^ ^)
こちらは流石は【Super GT】に
参戦してるだけあって
外観はそれを彷彿とさせる
デザインになってます。
そしてE/Gルームを見て『ピン(▭-▭)✧』と
きた方も居るかもですがこのデモ車は
『T/C(ターボチャージャー)仕様』
なっております。
そして3台目のデモ車はこちら↓


富士山の裾野に居を構え、
実は【佐藤商会(RS・PANTERA)】サンの
『御近所さん』なチューンドメーカー
【HKS】です(^ ^)
こちらは【SARD】車とは対照的に
『S/C(スーパーチャージャー)仕様』
なっております。

更に極めつけはこちら↓





【佐藤商会(RS・PANTERA)】サンが実際にレースで
使用してるN1車両&ナンバー付き参戦車両の2台。
しかも2台ともに年間タイトルを獲得した
とんでもないクルマなのですよ✧(✪д✪)✧

他にもイベントらしく
協賛&出店されたテナントが
賑やかでしたよ(*´ω`*)♪








クドイですけど今回はあくまでも
主役は『86&BRZ』なので
【ウチの子(黒3C)】は『脇役』なのですが
そんな中で私ヲタはどさくさに紛れて…↓



今回テナントを出してました
【D2 Japan】製の『車高調キット』
購入しました(∀`*ゞ)
(注)
私ヲタが購入したのは街乗り用の
『ストリート仕様』で、写真のサブタンク付き
ではありません^^;
期待させちゃったらゴメンね(*_ _)人

しかも今回はサスキット交換に
合わせてアライメントも取り直しますが
『イベント価格』で購入出来ました(^^)v
思わぬ形ではありますが、しっかりと
イベントの盛り上げに貢献してきました(≧▽≦)ゞ

今回は『お客様』としての参加でしたが
いつも【ウチの子(黒3C)】の事で
いろいろと助けて頂いてるので
今度は何かしらのお手伝いで
参加(恩返しとも言う)したいですね(*´ω`*)♪

(オ・マ・ケ)

『86&BRZフェアでアウェーな2台』の図。
(『チョッチ強引な』友情出演 【ヒロセブン】号)
※【ヒロセブン】号…佐藤商会製3ローターFD3S


〜劇 終(The END)〜



Posted at 2016/03/01 22:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント参戦!! | 日記
2015年12月16日 イイね!

【おむすび忘年会】参戦!!

【おむすび忘年会】参戦!!こんばんは(^ ^)

遅くなりましたが
13日の日曜日に
Night Jackさん主催の
【おむすび忘年会】&中華街での
2次会に参加してきました(^^)v

1年のRX-7ライフの締め括り
とも言えるこのオフ会に
【ウチの子(黒3C)】で参戦
してる私ヲタですが、
今年は残念な事に
先月おカマをほられて
【ウチの子(黒3C)】が入院中(T_T)
しかも毎年天気に恵まれてるのに
今年は朝から雨が…_| ̄|○ il||li
そんな中で今年は
入院中の【ウチの子(黒3C)】に
代わりまして、代車の
ワゴンR(スティグレイ)で
参戦してきました。

【ウチの子(黒3C)】ならば
高速使ってホイホイ
行っちゃうんですが、
今回は代車なので
チト趣向を変えて道中を
楽しんでしまおうって事で
『高速代を1円も払わずに行く
某D黒P/Aまでの旅!!』
しかも往復で!!*´▽`)b
行ってきました結果↓

全走行距離250km超え。
燃料使用量約12~13ℓ。
平均燃費15.6ℓ/km。
今どきのエコカーらしい
優秀な成績でした(*´ω`*)♪

軽自動車で遠出をするのは
久しぶりなんですが、
以前乗ってたアルトの時と
比べて同じノンターボなのに
アルトはM/T、ワゴンRはA/T(CVT)
比べてしまうのは
『酷』というモノなんですが、
アルトはM/T車なのに
箱根を越えるのにも
エンヤコラしてたけど、
ワゴンRはCVTとE/Gとの
相性が良いみたいで
意外とホイホイ箱根越えを
こなしてくれました。
1人乗りの状態だからって
言ってしまえばそれまでに
なりますけど、軽と言えども
侮れない事が再発見出来たのは
『収穫』でした(笑)

イベント参戦のブログらしからぬ
内容になっちゃいましたが
来年もまた、参加したいですね(^ ^)
勿論、【ウチの子(黒3C)】と
一緒にd(>ω<。)ネッ!!

〜劇 終(The END)〜







2015年09月21日 イイね!

2015.9.13 静岡セブンデイスペシャル【Rotary!Rotary!!Rotary!!!】開催!!

2015.9.13 静岡セブンデイスペシャル【Rotary!Rotary!!Rotary!!!】開催!!こんばんはヽ(´▽`)/
昨日に続いてネタ出し
しましょうねd(>ω<。)ネッ!!

って事で、今日のお題は
1週間以上過ぎちゃいましたが

富士スピードウェイ(FSW)で
『FUJI ROTARY FES
静岡セブンデイスペシャル
【Rotary!Rotary!!Rotary!!!】』が
開催され、私ヲタも当日は
スタッフ&イベント進行の
お手伝いと、イベントの
目玉企画の1つである
『パレードラン』の先導役として
参加してきました(*^^)v

イベント自体の様子は
他力本願的になりますが
このイベントに参加して
下さった方々がそれぞれ
ブログやその時の写真を
沢山載せて下さってますので
ここには載せません(>人<;)
…と言うよりも
正直写真を撮ってる暇が
無かっただけなんスけどね(∀`*ゞ)

その代わりに、私ヲタが
イベント前日に下見に
行ってきた時の写真を
(数枚程拝借した写真有り)
アップします。
所謂『裏話』的なヤツです。
先ずはこちら↓



イベントの前日は
MINI(BMW)のイベントが
行われてまして、
こんな感じで参加車両が
並んでました↓








イベント当日の
参加車両の並べ順(並べ方)は
これを参考に決めさせて
頂きましたm(_ _)m

そして受付なんですが
『前売りチケット購入者』用。
ここからは打ち合わせ時の
メモ書きと実際の写真とを
比較出来る様に載せてきます。
イベント広場の図面では↓

実際の写真(受付近辺)↓

解りずらくて申し訳ないのですが
当日は写真で見る所の
屋根の辺りから
入場して頂きました。

次は
『当日券購入者』用。
図面上では↓

実際の写真↓

この辺りで
受付用テントと
スタッフの人数が少ない分を
補う形で入り口手前にて
コーンを置いて誘導する形を
取らせて頂きました。

今回受付を2つにしたのには
理由が有りまして、参加車両を
停めていくのに前売りチケットを
購入済みの参加者(車両)と
グループでの駐車スペースを
希望された団体の車両の
入場&駐車を優先させたかった
からなんです。
つまり、当日券用の入口で
1台ずつ受付の対応をしてる間に
ガンガン入れてしまおうと
いう訳です(^ ^)

しかし、世の中そんなに
甘くはないみたいで
頭の中と図面上では
上手く描いてた(筈の)青写真と
イベント本番では
かなり違いが有りまして、
多大なご迷惑を
おかけする事になって
しまいました||||||(_ _。)||||||
この場をお借りして
お詫び申し上げますm(_ _)m

今度は『パレードラン』用の
出口ですが、
図面上では↓

実際の写真↓


見えにくいですけど
ポールが立ってる所から
FSW本コースに向かって
進んで行きました。
本コースに向かう前は
こんな感じで並んでました↓


それでは実際に
『パレードラン』までの
道のりを辿っていきましょう(^o^)/

先ずはパレードラン用の出口を
出て道なりに下って行った所の
横断歩道辺りで左折↓

左折して
通称『【FUJITSUBO】ゲート』を
くぐっていきます。↓

【FUJITSUBO】ゲートを
くぐって十字路を左折↓

左折してからすぐの
斜め左手に有る
【パドックB】入口から
本コース入口前まで
道なりです↓




そしてここで
パレードラン開始時刻の
16時30分迄待機。
その時の写真↓

(写真は拝借したヤツです)

今回のパレードランでは
FSW職員運転の先導車が
入って下さいました。

あとこれは、FSW職員様からの
粋な計らいでパレードラン3周分が
終わるまで点灯して下さいました。
∵゚。・(。´ノω・`)。゚∵

そしてコースイン
からのパレードラン時の
メインストレート通過中↓






(写真は拝借したヤツです)
私ヲタはパレードラン時は
撮影担当の若い衆を
乗せてたので屋根全開にして
撮影の為に先頭を走らせて
頂きました。
実際の様子を撮影した写真は
只今編集中で編集が
終わり次第、静7公式サイトに
掲載していきますので
もう暫くお待ちくださいm(_ _)m

最後にこの場をお借りして
イベントに携わった
スタッフとして挨拶を
させて頂きます。
今回のイベントは
【静岡セブンデイ】の歴史の中で
『初のFSW開催』になりました。
その記念すべきイベントは
おかげさまで無事に
イベントらしく終わる事が
出来ましたが、『初』だけに
今後の開催に対して
いろんな課題を残すイベントに
なってしまいました。
…が、その課題に対して
私ヲタも含めた
来年度の静岡セブンデイ
(あくまでも開催が決まればの話)に
携わる(予定の)スタッフ一人一人が
『自分自身で考えて行動』し、
スタッフ一同が一致団結して
臨んでいけたなら、
きっと今回よりも納得のいく
イベント運営が出来るのでは
ないかと思います。
まだまだ発展途上ですけど
今後とも静岡セブンデイと
実行委員会&スタッフ一同を
温かく見守ってやって
下さいませm(_ _)m

この度は、
未熟なスタッフ一同が運営した
当イベントに参加して下さいました
参加者様及びテナント様、
そして参加出来ないまでも
協賛品を提供して下さいました
企業様に感謝申し上げますm(_ _)m
ありがとうございました!!m(_ _)m




〜劇 終(The END)〜


















































2015年07月16日 イイね!

静岡セブンデイ実行委員会【会計】から見た第7回静岡セブンデイ

静岡セブンデイ実行委員会【会計】から見た第7回静岡セブンデイ皆様こんばんは(*´▽`)ノ
梅雨のド真ん中で
雨に振り回されっぱなしですが
私ヲタはどうしてるかというと
…【夏風邪】ひいてました(´△`)↓
しかも喉風邪なので
熱は出ないが咳がチトねって
トコです||||||(_ _。)||||||

そんな話はさておき、
今月の5日日曜日に
私ヲタがスタッフを務めた
『第7回【静岡セブンデイ】』が
開催されましたねO(≧▽≦)O

実際の様子は
既に私のみん友サン達や
公式アカウントでブログを
書いてくださってますので
『静岡セブンデイ』で
検索してくださいませm(_ _)m
~劇 終(The END)~…ではなく、
ここからが【重要】\_(・ω・`)ココ
何故かと言うと、
静岡セブンデイ実行委員会の
ルールの1つに
『【静岡セブンデイ】に関わる
すべてのお金の流れは
全て公表する』が有りまして
私ヲタはその役目を司る
【会計】なんですねぇ(∀`*ゞ)

という訳で開催されてから
かなり日が経ってしまいましたが
今回はその報告も兼ねた
ブログを書こうと思います。

先ずは前年度の繰越金から
セブンデイ開催前日までの
お金の流れをご説明します。
(前年度からの繰越金)
\57720-…①

(ヤフオク売上[Tシャツ&ドレコン])
※4/24~6/24まで
計\69740-…②

(9/13FSWチケット代)
\2360-×2件→計\4720-…③

(その他入金)
・寄付金(お釣り銭)
…\16067-
・Tシャツ(スタッフ家族分)代
…\4000-
計\20067-…④
①+②+③+④
→収入計\152247-…⑤

(発生経費)
・静7景品代
(缶バッチ100個
&ボールペン200本)
…\24948-(手数料込)
・スタッフ専用Tシャツ代
…\60619-(手数料込)
・備品購入精算分
(看板材料、
虎ロープ&コーン一式、
協賛メーカー様飲料代)
…\33452-
→経費計\119019-…⑥

⑤-⑥
静岡セブンデイ前日までの
収支結果…計\33228-

これを踏まえて
静岡セブンデイ当日の
収支報告に入ります。
(物販釣り銭準備金)
\33228-

(静7当日参加費)
※車1台につき\1000-徴収
当日分計\201000-
うち、会場提供元の
もちや様支払い分
\100500-を当日中に
精算済みのため
実行委員会取り分は
\100500-…⑦

(9月13日FSWチケット代)
当日申込分は4件。
・1台口×3件
{\2000-+360-(手数料)}×3
→\7080-
・5台口×1件
\10000-+360-(手数料)
→\10360-
チケット代計\17440-…⑧

(当日物販売上)
\73118-(釣り銭準備金込)…⑨
※当日発生した経費分
(駐車場用土嚢&コンパネ、
抽選券用メモ用紙、ゴミ袋、
会計用電卓代)
計\8360-は精算済み。
⑨から釣り銭準備金を
差し引いた金額が
純売上\39890-…⑩

実際の収入合計金額は
⑦+⑧+⑨
→\191058-…⑪

⑪の金額から
物販用Tシャツ代及び
当日使用した誘導棒、
マイク&スピーカー、
通販発送手数料、
ステッカー材料費、
拡声器、ガラガラ代合計
\103314-(手数料込)と
先日静7関連ブログにも
書かれてました通り、
当日終了後に静岡セブンデイが
始まって以来初の打ち上げ会を
催す事が出来まして、その時の
会費\9147-を合わせて精算して
残金が『\78597-の【黒字】』と
なりましたm(_ _)m

長ったらしい報告に
なりましたが、
今年の静7はもう1回戦
既にPR済みですが
9月13日に富士スピードウェイで
【静7スペシャル】が
開催されます!!O(≧▽≦)O
公式サイトにおきまして
只今参加申し込みを
絶賛受付中ですんで
今年の静7はまだまだ
終わりませんよ!!(o^-')b グッ!
9月は富士スピードウェイで
盛り上がりましょう!!( ̄0 ̄)/ オォー!!

って事で
静岡セブンデイの決算報告を
終わりますm(_ _)m

最後に
『We Love ROTARY!!』
ν(>ェ<)bヒィヤッハァァァァァァァア!!!





~劇 終(The END)~















Posted at 2015/07/17 00:15:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント参戦!! | 日記
2015年06月09日 イイね!

【モータースポーツ】を見に行こう!!٩(๑•̀ω•́๑)۶(私ヲタの【Super GT】観戦記)

【モータースポーツ】を見に行こう!!٩(๑•̀ω•́๑)۶(私ヲタの【Super GT】観戦記)こんばんは♪( ´▽`)
世間はとうとう梅雨入りして
天気に振り回され気味ですが
今月も頑張って
いきましょう(゚∇^d) グッ!!

さてさて、皆様は
スポーツ観戦はお好きですか?
日本では野球、サッカーの
観戦に行くのが好きな方が
多いことと思います。
でも日本ではそれ以外に
【モータースポーツ】も
開催されてますよね?
そっちの観戦をされる方も
(もしくはされたことの有る方)
居ますよね?
でも日本では、
モータースポーツの場合、
【F1】や【ルマン24時間】の様な
メジャーなヤツと
それ以外のモノとでは
TVでの放映度合いも含めて
『天と地程の差』が有ると
思います。
最近ではCATVや衛星放送が
普及してきてそれなりに
TV観戦の機会は増えましたが
野球やサッカーと比べたら
またまだではないでしょうか?

前振りがエラく長くなりましたが
先月の連休中に
(ブログ上で何度も書きますが
根が『面倒くさがり』かつ
『マイペース』なので
中々ブログを更新出来ず
申し訳ありませんm(_ _)m)
【Super GT】観戦に
行ってきました(*^-゚)v

見に行ってきたのは
『【Super GT】第2戦』です。
サーキットで行われる
モータースポーツと言えば
F1やスーパーフォーミュラ等の
所謂『フォーミュラカー』の
レースを想像されると方が
多いかと思われますが、
Super GTは市販車をベースに
(と言っても、見た目とは
裏腹に中身は別物ですけどσ(^_^;))
競技車輌に仕立て上げた
『ツーリングカー(通称【ハコ】)』の
レースなんです(*^_^*)
実は、私ヲタはこの
ツーリングカーのレースが
大好きで、学生時代は雑誌や
深夜帯の番組で【Gr.A(日本)】、
【DTM(ドイツ)】、【BTCC(英国)】
の特集ページを見ては
興奮しまくってました(∀`*ゞ)

そして当日、

↑こちらの【パドックパス】を
片手に開催地である
【FSW(富士スピードウェイ)】に
行ってきました↓











2日間かけて予選と決勝を
行うのですが、絵に書いたような
『お祭り騒ぎ』でしたo( ^o^ )o
そして【パドックパス】の特権
『ピットウォーク』↓


凄い人混み!?Σ(゚Д゚ノ)ノ



レース当日は
フォーメーションラップの
先頭を走って華を添えてました(*^_^*)

ここからは参戦マシンの
ピットの様子↓

SUBARU BRZ
【GT3規格】で作られてる
外車勢相手に頑張ってます((๑•̀ㅂ•́)و✧


S-Rord GT-R
こちらは大ベテラン本山 哲 選手と
『Zの柳田』こと柳田 春人サンの
DNAを受け継ぐ柳田 真孝 選手の
『王者経験者コンビ』で
参戦してます(*^_^*)


カルソニック GT-R
『日本一速い男』こと
星野 一義 監督が率いる
GT-R(日産)勢の有力チーム。
当日の決勝では
3位以下をブッチぎって
更には6位以下を
全車周回遅れにして
AUTECH GT-Rと1-2フィニッシュを
決めております・`ω・) ス・スゲェ…

WedsSports LEXUS RC-F
『爆走!!坂東組!!』こと
坂東商会サンのチームです(*^_^*)

関口 雄飛選手
思ってたよりも背が低く
TVではガッチリに見えてましたが
実物はスリムでした(*^_^*)
(無礼なコメントでスミマセン><)

脇阪寿一 選手
この日はチョッチ
『ピリピリモード』でしたが
ファンへの対応はとてもスマートで
正に『ミスターSuper GT』の名に
相応しい人でした(*^_^*)



studie BMW Z4 GT3
&荒 聖治 選手
『【GT3規格】で作られた外車勢』の
1台でBMWワークスでの参戦に
なります。




ARTA(オートバックス・レーシング・チーム・アグリ)
NSX-concept GT&CR-Z GT
Super GTの【GT500】クラスで
HONDAだけは『コンセプトカー』
(と言っても、市販前提ですが)
による参戦です。
また、オートバックスは
Super GTの『冠スポンサー』でも
あります。


松浦 孝亮 選手(GT500)、
高木 真一 選手
&小林 崇志 選手(GT300)
とちゃっかり一緒に
『自撮り Σp[【◎】]ω・´)』
させて頂きました(*^-゚)v
(当然お願いして許可を頂いてから
撮らせて頂きました(^_^;)
暑い中ありがとうございました○┓)



AUTECH NISMO GT-R
流石は前年度の王者だけに
『満員御礼』状態で
写真を撮るのも一苦労ε=( ̄。 ̄;)フゥ

PETRONAS TOM'S RC-F
LEXUSチームの中でも
TOM'SはCERUMOと共に
常にタイトル争いに名を連ねる
名門チーム。 しかも
1チーム1台体制に対して
写真のPETRONASチーム(36号車)と
KeePerチーム(37号車)の
『2台体制』で参戦中です。

流石に全ピットは
無理でしたけど、
普段中々入れないピットを
見れただけでも収穫です(*´ω`*)

文章の途中にも書きましたが
結果はGT-Rの
『1-2フィニッシュ』で終わり
(優勝はAUTECH、カルソニックは2位)
『LEXUSのお膝下でLEXUSが
【完全敗北】状態』で
上位5位以内では
LEXUSは3位(TOM'S)と5位(SARD)、
HONDAはKEIHINの4位がやっと
という結果でしたΣ(|||▽||| )

が、モータースポーツを
生で見る機会なんて
早々無いし、ましてや
国際規格のサーキットを有する
場所に住んでおきながら
生のレースを見ないなんて
勿体ないですよね?d(>ω<。)ネッ!!

今回は1人での観戦でしたが
次回こそは
同じくクルマ馬鹿な友達と
応援合戦しなきゃねd(>ω<。)ネッ!!
って事で今回のブログは
この辺でm(_ _)m



~劇 終(The END)~

































Posted at 2015/06/10 00:19:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント参戦!! | 日記

プロフィール

「@にゃんこせぶん 組長
【GALAXY S6📱】なら
自分が使ってるスマホ📱
(GALAXY S8)の方が
新しいんで要らないッスよ
プー(´゚;Ж;゚`)ーッ!!」
何シテル?   07/23 00:12
はじめましてo(^-^)o 【ヲタ's-Seven】と申します。 今から遡ること4年前、 平成21年10月に 【ウチの子(黒3C)】との 運命的な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

語るぜ!(*`д´)b 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/15 01:00:02
2016 エビス!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/15 01:19:01

愛車一覧

その他 その他 日勤専用ママチャリ(借?仮?) (その他 その他)
ウチの子(黒3C)の【食費(ガソリン代とも言う)】節約 及び私ヲタの減量対策の為に導入 ...
スズキ アルト 反省&返済号 (スズキ アルト)
愛車第2号を借金まみれになって 手放してから紆余曲折を経て 車屋サンが見つけてきてくれた ...
トヨタ クラウンセダン 黒~青メタ号 (トヨタ クラウンセダン)
ハチロクを車検を機に 手放して購入した愛車第2号は 第1号(ハチロク)とはまるっきり 『 ...
トヨタ カローラレビン ハチロク (トヨタ カローラレビン)
自分でバイトして貯めたお金で 買った初めての愛車です(^O^) 年式は昭和61年式(後 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation