
暑~い夏がもうすぐ終わりますね。
嬉しいような、寂しいような。
真夏の日中の洗車 ← これかなり体的にキツイです。
自然現象には勝てず、かけた水がすぐに乾く。
そうすると・・・
↑こんな水の染みが出来ちゃいます。
ガビーンですよね。
純水で洗車するとかしないと防ぎようがないので、涼しいときに洗車するとか、日陰でとかの工夫が必要ですね。
このシミの出来るメカニズムみたいなものがあったので見てみてください。
「コーヒーリング効果」っていうらしいです。
この「コーヒーリング効果」は、液中の粒子の形と、これらの粒子が表面張力にどのように反応するかという2つの要素に由来している。「粒子」とは、コーヒーやインクや染料の分子、つまり液体の中に浮遊している物体を指す。
観察によると、球状の粒子はしずくの縁に集まる傾向があった。コーヒーの茶色が乾いた時に縁にリング状にとどまる訳は、これで説明できる。
ソース
なかなか面白いですよね、細かな粒子が水分が乾く寸前に外側へ動いていますよね。
イオンデポジットとか雨染みがリング状になるのもこのせいなのかなと。
そしてその粒子は、水の中に混ざる不純物。
なので、ご存知の通り純水だと出来ないわけなんです。
ただ、これがわかっても付くものは付くので残念ながら問題解決にはならないんです・・・悲しいです。
付着するのは防げませんが除去することは出来ます。
こんな風にね♪(APPLE風に)

「スケール除去剤 NO.4」っていう強う見方がいるから!
なるべくなら、こまめに除去するのが望ましいですよ。
長~く放置すると陥没したりしちゃいますから要注意。
話が変わって昨日家のお嫁さんが、おいしそうなの食べてた。

頂きものらしいです。
ブログ一覧 |
動画 | 日記
Posted at
2013/09/07 19:02:28