• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2011年08月17日 イイね!

ポリカを磨く その後

ポリカーボネート表面のハードコート層の剥離。
一連の流れはヘッドライトの磨きと同様です。
これが時間の読めない作業で、全体的に劣化が進んでいれば剥離作業はあっという間に終わりますが、一部のみが劣化している場合は少しの面積でも結構時間がかかります。
見ただけでは判断できないのがちょっともどかしいです。

実際の剥離作業はミニメタボを使ってやりました。

水砥ぎでは無くドライで全ておこないます。
水を使うと表面の状態がわかりにくくなりますからね。

ハードコートを剥離した直後


中研ぎ?初期研磨のペーパー目をマイルドに
少し透明に近づきました。


仕上げ
先程と微妙な変化

今回は3段階でペーパーを入れました。
各工程とも最後は少し目詰まりした感じのペーパーでしっかりと慣らします。


最後はコンパウンドで磨き上げます・・・


これで磨きは終了のはずだったのですが、ポリカ磨きの洗礼を受けました。
ペーパーの処理がまだ甘かったようで、工程を少しさかのぼって修正します。

一筋縄ではいかないようです・・・
明日に続く
Posted at 2011/08/17 22:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2011年08月16日 イイね!

ポリカを磨く

ポリカーボネート、ヘッドライトにも使用されている樹脂。
今回はオートバイのシールドを磨きます。

塗装と同様にキズも付きます。


このポリカは樹脂表面にコーティングが施されていて長期の使用でそれが黄ばんだり、剥離したりします。
少しわかりにくいですが部分的に剥離してます。


若干の黄ばみがあり、部分的な剥離もあるので表面のコーティングを全て剥がしていきます。
3段階でペーパーを入れて最後はコンパウンドしっかりと磨き上げます。

上側は剥離した後、下はまだ、境界線がウネウネ見えます。


磨いていると所々剥がれている場所もあります。


まずは最初の剥離作業。
まだまだ先は長い。
Posted at 2011/08/16 20:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2011年08月03日 イイね!

ガチョ~ン!

ガチョ~ン!世界に誇るスーパーカブの心臓。
鉄の心臓のはずなのに全く動く気配なし・・・

友人のカブなんですが何とかなるかななんて思っていたのがハマッってます(汗)
やっぱり 「餅は餅屋」 ですね~

地道に頑張ります。
Posted at 2011/08/03 22:24:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年08月01日 イイね!

ガラス撥水 下処理

ガラス撥水 下処理
ガラスの撥水処理をする前はできれば油膜等を落としてからの方がいいですよね。
撥水剤にも油膜は除去してくださいと書かれているものがほとんどだと思います。

この油膜除去、オービタルサンダーのような機械を使わないと出来ないようなイメージがなぜかあります。
自分だけだったのかもしれませんが・・・(汗)

この油膜除去が簡単に出来たとしたら・・・
DIY魂に火がつきませんか?

あくまで油膜除去に限った方法ですが、ご紹介します。

用意するもの
・コンパウンド PVD-SPL+α
・手袋
・ゴッドハンド(重要)

コンパウンドは今回は「PVD-SPL+α」を使っていますがこれをチョイスした理由は、「何となく効果が有りそう」だったからです。PROVIDEのコンパウンドシリーズならどれをを使ってもいいと思います。ただ作業時間に少し差が出そうですが、でも、「PVD-SPL+α」がいいとは限りませんので機会があれば色々と試してみてください。
PROVIDEのコンパウンドはすべてが水溶性だから出来る事、油性のコンパウンドを使うと逆効果なのは間違いないと思いますよw

手袋は愛用の二トリル手袋を使いました。

これらの武器を装備してあとは擦るだけ!
コンパウンドの粘度が少し高いようであれば霧吹き等で少し加水するといいですよ。
でも、あまり水を足しすぎると効率が悪くなるのでほどほどに。

磨き終わったら水で洗い流して磨き残しがない事を確認して終了。


少しわかり難いかもしれませんが左側は水がべちょ~ってなっていると思います。
しっかりと乾燥させて市販品や業務用の撥水剤をぬりぬりすれば おわりです。

プロ用の撥水コートもこの方法で除去する事が出来ますので油膜除去の効果は問題ないと思います。
ウロコ(水の痕)の除去は「PVD-G03」で処理してください。
Posted at 2011/08/02 00:12:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2011年07月31日 イイね!

見えないけれど

一見するときれいに見えて、

照明をあてて見ても

やっぱり、きれい(笑)

写真に収めようとするとなかなか難しいですね。
パールとかシルバーみたいなきらきらしたのが塗料の中に入っていると急に細かなキズが見え難くなります。
こういう色なら汚れさえなければ、いつまでもすっごくキレイに見えます。

でも、いろんな角度から見るとやっぱりキズは見えます。
走行しただけでもキズは付き洗車をすればまたキズが付く。

どうしても避けられません。
たとえコーティングをしてあったとしても・・・


見る位置や角度を変えたりしながら磨いていきます。

磨きムラが出ないように。

あまり変化ない

ですかねw
Posted at 2011/07/31 00:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation