
今回はガラス。
何気なく見ているガラス、でもよ~く見ると端の方にどうにもならない汚れがいたりします。
←たとえばこんな感じ
モール際によくありがちな汚れですが、これがまた頑固なので困ってしまいます。
こんな際は機械で磨くのは無理。肝心なところが磨けないので変化は無いはず・・・
かといってケミカルに頼りたくなるのですがこれも少々難があります。
この汚れの正体が何かを考えれば解ると思いますよ。
これをやっつけちゃうっていう事は・・・
じゃぁどうするの?
単刀直入に「手磨き!」これに限りますな(笑)
もう少しアップの画像で

ちょこちょこと
少し落ちた!

もう少しやると

どうでしょう?
しっかり消えてますね。
こんな風に指で擦ってます。

手袋少し穴が開きますけど(笑)
きれいになります。

「PVD-G03」使ってます。
それほど時間も掛からず、力もいらず、仕上がりバッチシ!みたいな(笑)
これをやるときに注意してほしいのが、ガラスとモール等の隙間に眠っている砂等です。
必ずやる前にほじくり出しましょう♪
できた!
次はガラスについてしまった傷。
同じくリアガラス。

これについては気にしなければ運転に支障が出るようなものではありません
が・・・
Metaboで

キズが消えました。
前回
ココでバフとポリッシャーは何でもいいみたいな事言いましたが訂正します。
なんかあるみたいです。良い組み合わせが・・・
なぜかMetabo SX E400とこのバフがいいんです。RSE-1250も使いましたしシングルでもやってみましたが一番はMetabo!
もちろんトランス等は使用せず、100v50Hzで使用しています。なんか不思議???
次はフロントガラスのワイパー傷!
これは悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
西日や夜間の対向車のライトなどでワイパーキズが乱反射して視界を悪化させてしまいますし、これに雨が加わると目が疲れてしまいます。
そんな嫌なワイパー傷を撃退しま~す!

消えました。
一般的にガラスを磨くときはセリウム粉等のガラス用コンパウンドを使って加水しながら磨きますが、これは塗装を磨くのと同じように磨いてます。(使用したコンパウンドはセリウム粉ではありません)

スッキリ ピカピカ!
メタボで磨けるということは強引な力技じゃないですよね。
まだ国産車のガラスでしか試していないので完璧なんてことは言えませんが良い方向に向かっているのは間違いなしです!
透明なガラスは磨きムラが出ないように♪
Posted at 2011/04/01 21:51:54 | |
トラックバック(0) |
磨き | 日記