• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

東日本大震災:3月15~18日の東京電力の計画停電予定(3月14日午後10現在)

計画停電の情報です。
今後この予定が変更される可能性もありますので最新の情報に注意しながら行動しましょう!

以下のページより引用
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.html

東日本大震災:3月15~18日の東京電力の計画停電予定(3月14日午後10現在)

 ◇3月15~18日の計画停電予定(東京電力の資料より)
<3月15日>

第3グループ 6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度

第4グループ 9:20~13:00 の時間帯のうち3時間程度

第5グループ 12:20~16:00 の時間帯のうち3時間程度

第1グループ 15:20~19:00 の時間帯のうち3時間程度

第2グループ 18:20~22:00 の時間帯のうち3時間程度

<3月16日>

第4グループ 6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度

第5グループ 9:20~13:00 の時間帯のうち3時間程度

第1グループ 12:20~16:00 の時間帯のうち3時間程度

※第4グループ 13:50~17:30 の時間帯のうち3時間程度

第2グループ 15:20~19:00 の時間帯のうち3時間程度

※第5グループ 16:50~20:30 の時間帯のうち3時間程度

第3グループ 18:20~22:00 の時間帯のうち3時間程度

<3月17日>

第5グループ 6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度

第1グループ 9:20~13:00 の時間帯のうち3時間程度

第2グループ 12:20~16:00 の時間帯のうち3時間程度

※第5グループ 13:50~17:30 の時間帯のうち3時間程度

第3グループ 15:20~19:00 の時間帯のうち3時間程度

※第1グループ 16:50~20:30 の時間帯のうち3時間程度

第4グループ 18:20~22:00 の時間帯のうち3時間程度

<3月18日>

第1グループ 6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度

第2グループ 9:20~13:00 の時間帯のうち3時間程度

第3グループ 12:20~16:00 の時間帯のうち3時間程度

※第1グループ 13:50~17:30 の時間帯のうち3時間程度

第4グループ 15:20~19:00 の時間帯のうち3時間程度

※第2グループ 16:50~20:30 の時間帯のうち3時間程度

第5グループ 18:20~22:00 の時間帯のうち3時間程度

※需要が増加し、供給力の不足が懸念される場合は、同日の第1、第2時間帯のグループをそれぞれ13:50~17:30、16:50~20:30の時間帯で追加する場合がある。


少し先まで解ると仕事や生活の上で予定が立てやすいので、今回の情報はとってもありがたいです。
Posted at 2011/03/15 18:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月13日 イイね!

計画停電 スケジュール

14日に実施される計画停電のスケジュールが発表されています。

http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110313mog00m040012000c.html


14日分のみの発表です。
電気大事に使いましょう!
ちなみに横須賀は第一グループと第五グループに入っています。
第1グループ
【神奈川県】逗子市、横須賀市、鎌倉市、藤沢市、茅ヶ崎市、相模原市、座間市、海老名市、綾瀬市、平塚市、寒川町、厚木市
第5グループ
【神奈川県】横浜市、川崎市、相模原市、鎌倉市、横須賀市、三浦市、葉山町、逗子市、大和市

第1グループ 6:20~10:00 の時間帯のうち3時間程度
第5グループ 15:20~19:00 の時間帯のうち3時間程度
第1グループ 16:50~20:30 の時間帯のうち3時間程度
Posted at 2011/03/13 22:20:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月10日 イイね!

落とし穴

落とし穴全体を磨く前に必ず部分的に試し磨きをしてます。
あまり悩む必要も無いのですが時間とか力加減とか仕上がりは?とかを確認も含めて、その確認が終わったらレッツゴー!ってなるわけです。
←こんな感じ

今回も問題無く進む予定だったのですが、仕上がりがイマイチ・・・
2工程目のテーパーウレタンバフとPVD-PROで磨いても磨き傷が残ってしまいます。

光の周りにモヤモヤしてるやつが磨き傷。

なんでかなぁ~なんて力加減を調整してみたり、磨く時間を変えてみたり一時間くらい考えて出た結論が「テーパーウレタンバフ」どうもこいつが怪しい・・・

新品を出して磨くと

正解!

盲点をつかれました。
問題も解決できたところでやっと磨きがスタートできます。
しょーもない所でつまづいてしまいました。(笑)
Posted at 2011/03/10 22:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2011年03月08日 イイね!

ガラス磨き

ガラス磨き 
 ← リアガラスです。

どうやったらこんなになるか?
不思議ですよね。




誰がやったのか・・・・

スイマセン!


僕です・・・


シングルとある物でやっちゃいました・・・
こんなはずじゃなかったんですけどね(笑)

世間一般で言うバフ目というやつでして、ガラスにつけたのは自分だけじゃなかろうかと思いますよ・・・(汗)
ガラスについている傷ですので、そう簡単には落ちません。
というか無理でした。

リトライします。
少し磨いて


さらに磨くと


ちなみにこれ自分の車です。
こういう代償払って今があります。
塗装も剥げてるところがあったり、極端に薄いところもあります・・・
思いつきで行動するのが良くないんですけどね(笑)

結果としてガラスの傷は消えそうだというところまで来ました。
次の課題は、キレイに磨くには?早く消すには?
というところです。

また懲りずに思いつきで行動します(爆)

使用しているのはダブルアクション。
その他は内緒にしておきます。
Posted at 2011/03/08 19:36:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2011年03月04日 イイね!

ガラスの傷は消せるのか?

ガラスの傷は消せるのか?ガラスの傷は消せるかチャレンジしてみました。
普通に使用していて、そもそもガラスに傷がつくのか?

硬いガラスでもやはり傷はつきます。
特にフロントガラスはワイパーの使用時に砂や小石を咬んだりしてワイパーの軌道と同じ形で傷がついたりします。
そうなると、夜間の走行では光が乱反射してとても見えにくい状態になってしまいます。

ただ、この傷、簡単に消えるのかというとご想像の通り一筋縄ではいきません・・・
方法も幾つかあると思いますが、危ない橋は渡りたくは無いので少し避けていました。

少し面白い話を聞いたので、重い腰を上げたわけです(笑)
さすがに実車でやるのは怖いのでテスト用のフロントガラスで試してみたいと思います。

使用するポリッシャーはmetabo(メタボ)SX E400
ダブルアクションを使用しています。
シングルや角型のオービタルよりも良い結果が出ると思いますよ。
次世代研磨システムでもいいと思いますが、コーナー部分が死角になってしまいます(汗)
初メタボ!

バフは非売品(笑) スポンジ素材ではおそらく磨けませんので他の物をチョイスしてくださいね♪
バフとポリッシャーはある一定の条件を満たしていればいいのかなと思います。

今回のミソはコンパウンドにあり!

チャレンジするのは

3本の深い傷!
爪が引っ掛かるのでかなり深いと思いますし、ワイパー傷所ではありません・・・
影まで出来てるし
どこまで消えるか・・・・

変化なしというオチもあるかも(笑)
こんな感じで磨いていきます。

磨いていてある程度の熱はかかります。
でも触れない程でもないです。
裏側から磨いている最中ずっと触れるレベルです。
直射日光が当たりさらに摩擦熱が生じて触れる程度ならガラスにもストレスはそれほどかかっていないかな。

10分ほどこの周辺を磨いて、どうでしょう?

かなりうすくなってきました。

これでやめようかななんて思ったのですが、頑張っちゃいました!
さらに10分位

3本あった線の真ん中が深くて残ってしまいました。
ここまで消えればいいのでは?
ワイパー傷なら消えてると思います。

黒い部分を磨いているので磨き傷が入っていれば見えちゃいますし、傷が残っていても同様ですね。
時間は掛かるけど消えればいいですよ。
今回使用したガラスは国産車用です。

次回はいよいよ実車にて!
ピッタリな車があるので♪
Posted at 2011/03/04 17:38:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation