• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2010年12月12日 イイね!

マスターマインド 応用編?

マスターマインド 応用編?コーティングのメンテナンスでお預かりしていたセレナ君
色がソリッドブラックということもあって少々傷が目立つのでボンネットを磨きました。


キズと言っても極々微細なもの、色が黒だから目立つだけでメタリックやパール系の色なら問題ないと思います。
そんなキズを磨くわけですから少し磨けばキレイになるので、今回はコンパウンドをPVD-PROとロングウールを使用しました。
初期研磨だからPVD-STDでないとダメなんて事は無くケースバイケースで使用すればいいと思うのです。
確かにPVD-STDでも大丈夫ですが少し磨きすぎてしまうので今回はPVD-PROを使用!

コンパウンドをつけて塗装の上にダブルアクションを乗っけているだけで力は一切入れてないです。
上から押えたりするとバフの傷がついてしまいます。(今回のケースでは)
結構キレイになってますでしょ♪
でもこれじゃ仕上がりに不満が残るわけですよ。一応プロですから(笑)
で、同じPVD-PROとテーパーウレタンバフで2工程目

こう見ると結構違うと思います。
一工程目のロングウールバフを全体にかけてしまえばキレイになったなと思いますけど、「まだ甘い!」ですな。(笑)


とってもクリアな感じになります。

ただ、照明によっては1工程目の曇り具合(バフ目)が見えないと言うこともあります。
線キズが無い≠鏡面 なわけです。


見る角度を変えてとってみました。
左右で比較しているから解りますけど、左側が無ければこれもキレイに見えるわけです。
照明の種類とか、距離とか、あとは写真の撮り方でも変わってくるんです。

ロングウール一発できれいな鏡面が出るケースも当然ありますしそうでない場合もある。

説明書に書かれていることはあくまで基本。
そこから、どう発展させるかは使い手次第。
使い方次第で良くもなり悪くもなる。
同じ商品でも評価が分かれるのはそういうところにあるのかなと思いました。



topの画像は少しやりすぎですね(汗)
2010年12月08日 イイね!

いたずら orz

いたずら orz
小さくてかわいい手形がバッチリ刻印されてます。(失笑)
しかも、片方だけではなく両手で。

犯人は当然
我が家のギャング

「次男坊」

何をインク代わりに使ったのかは不明ですが、見事にクッキリ!
まぁここまでならかわいいものなのですが、さらにいたずらが発覚。



ドアパネルにもこんなキズが・・・orz
自分の爪が筆代わりとなり、車がキャンバス・・・

人様の車じゃなかったのが不幸中の幸い。
息子にはしっかりと注意しておきました。


でも、普通爪で擦った程度でこんなになるケースは珍しいです。
この車、塗装が柔らかいので、ここまで深いキズになったのですが、普通ならもう少しマシな状態だったはず。

塗装が柔らかい???


ん~!?
新たな疑問(笑)
Posted at 2010/12/08 11:03:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | わたくしごと | 日記
2010年12月07日 イイね!

マークX

マークX

マークXの部分施工。

ピカピカにして無事納車しました。






ちょっと暗いですね。


年末慌しい時期ですが、安全運転で年を越しましょう!


グーグルのストリートビューを撮影しているプリウスが店の前を通過していきました。
「Google」の看板背負ってるのに車が・・・

可愛そうなくらいに ベコベコ。

ちょっとぶつけた程度ではない凹みが数箇所
せめて形くらいは直した方がいいんじゃないかなと
Posted at 2010/12/07 19:03:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部分施工 | 日記
2010年12月02日 イイね!

WISH ウイッシュ 新車コーティング

WISH ウイッシュ 新車コーティング WISHのコーティング。
間近で見ると思った以上に大きかったです。

実はお客様とうちの嫁が中学時代の同級生だったと判明しまして、偶然なのですが世の中広いようで狭いなと感じました。
過去にも一度こんなことがありました。

僕は友達との偶然の再会はまったく無いのですが・・・
そんなことはどうでもいいんです(笑)


納車の際にはお土産まで頂いてしまいましてありがとうございました!

いよいよ12月突入で今年もあとわずかですね。
洗車もビシバシやりまっせ!
Posted at 2010/12/02 19:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | 日記
2010年11月30日 イイね!

磨き傷って?

磨き傷って?磨き傷があるとどんな風に見えるでしょう。
この画像で少しだけ分かってもらえればなと思います。
トヨタのソリッドブラック(202)を次世代研磨システムで磨いてます。

下半分は磨いていませんが上半分はどうでしょう?
違って見えますよね。
これが1工程目と2工程目の違いです。色も違って見えます。
色の濃い方が2工程目、白っぽく見えるほうが初期研磨です。

鏡面に磨き上げる時に大事なのは、深い磨き傷を付けずに磨くことだと思います。磨き傷を均等に浅くいれることで次の工程でそれを無くすことが出来ます。
シングルポリッシャーはその調整が難しく、深い磨き傷もあれば浅いのもある。ということは、次の工程で浅いのは消えても深いのが必然的に残ってしまうわけです。これがオーロラマークとかバフ目といわれている訳です。

ギアアクションやダブルアクションも当然出ますし、この次世代研磨システムも例外ではありません。
塗装を削っているということは、故意に傷を付けているわけで、その磨き傷をしっかりと調整できなければ鏡面は出ないはずです。
塗装面では摩擦が起こっているわけですから必ず磨き傷は発生します。

浅く均一に磨き傷を付けることが出来るのがこのシステムの最大のメリット!

そして、仕上げ磨きでも当然研磨傷が入っているはずですが、人の目では捉えられない極微細なものに変わっているので、キレイに見えるということ。

この次世代研磨システム「Mamser mind」を使いこなすことが出来れば、今まで見たことが無いくらいのクオリティーになっているはずです。
少しオーバーかもしれませんが、自分が素直に思った感想です。

だってこれが無かったら、202なんて黒ソリなんて・・・ほんとに難しいですよ・・・


上の画像区切って磨いているので、傷がまだ残ってます(汗)
言い訳です・・・
Posted at 2010/11/30 22:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation