• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2010年10月25日 イイね!

マフラー焼け取り!

マフラー焼け取り!ステンレスマフラーにどうしても付いてしまう焼け、これって普通のコンパウンドで落とそうとすると結構大変!
下手したら変化なしなんてことも・・・

ピカピカに磨き上げられたSUSマフラーだったのにいつの間にか茶色く変色してorzみたいになってませんか?
マフラーのテールエンドやタイコがいつもピカピカならポイントアップですよ!

で、どうすればピカピカになるか?
答えはPVD-M04でコシコシ磨くだけ♪
あっという間にピカピカになりますよ。

こんな使い方も出来るのでぜひお困りの方は試してみては?
Posted at 2010/10/25 18:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小技 | 日記
2010年10月23日 イイね!

次世代研磨システム Mastermind の真髄 2

次世代研磨システム Mastermind の真髄 2次世代研磨システム Mastermindは基本的に2工程でフィニッシュします。
ということは、初期研磨で出来た磨き傷を2工程目の仕上げの時に消さなければなりません。
でも仕上げ磨きに、荒いコンパウンドを使ってしまっては艶なんて出ませんよね。

なので初期研磨で残す磨き傷は最小で無ければいけません、でも洗車傷などは消さねばならない・・・
矛盾してますよね(笑)
上の画像は初期研磨後、1工程が終了した状態。(アウディの黒)
すでに仕上がってそうな状態です♪

バフ、ポリッシャー、コンパウンドのバランスが取れてないと出来ないんですよ。
どれかひとつの個性が強く出てしまうと2工程ではなかなか・・・
初期研磨後の磨き傷がわかり易いのがこの画像


左側を磨いて右側は何もしてません。
白く曇ってますよね。
この程度なら仕上げ用のコンパウンドでも十分に対応できます。

使えばわかりますが不思議な感じのコンパウンドですよ。傷は消えるのに磨き傷があまり残らない・・・不思議! 
そしてさらに、この不思議なコンパウンドに添加剤を入れて実験中!
とってもいい結果が出ていて面白いです。
添加剤は何か?














研磨剤が元気になるように








ドリンク剤をタップリ入れてます(爆)

つまらん冗談でした・・・
Posted at 2010/10/23 20:04:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年10月21日 イイね!

ガラス磨き・・・いたずら編

ガラス磨き・・・いたずら編 もうすぐハロウィンなのでこんな感じでどうでしょう?
ガラス磨きのついでにやってみました!

まだ軽症の部類ですが、濡れると水の痕がガラス一面に広がってます。
PVD-G03を使って指で擦って絵を描いてます。指だけでスッキリキレイになります。

ワイパーをかけて水の痕が現れると前方がとても見にくくなりますし、夜になると更に乱反射して結構危険な状態になりかねません。

お困りの方は試してみてはいかがでしょう?
Posted at 2010/10/21 14:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2010年10月20日 イイね!

迫力マスクのエルグランド

迫力マスクのエルグランド 生まれ変わりました!
ミスティックブラックのエルグランド♪

やっぱりバリッと磨くと気持ちいいですよ!
下地がしっかり出来てこそコーティングが生きるわけです。

洗車傷が沢山ある車にコーティングをしてもその場はいいかもしれませんが、すぐに艶はなくなるしあっという間に元に戻ってしまいます。
コーティングの機能は果たしていても見た目が悪くなると、なんだか持ちが悪いみたいになりがちですし、きれいを維持するためにコーティングをする訳ですから、ベースはしっかりと作っておいたほうがいいんです。

新車でコーティングをするのもいいですが、少し乗ってからリフレッシュさせるといった意味で僕たちのような磨き屋さんを訪ねるのもいいと思います。


これで車検2度とってますと言えば皆さんびっくりするでしょ♪
また自分の愛車を自慢できる良い機会になりますよ(笑)
Posted at 2010/10/20 20:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | 日記
2010年10月16日 イイね!

次世代研磨システム Mastermind の真髄

次世代研磨システム Mastermind の真髄昨日と違って今日はしっかりと磨いてます。(笑)
次世代研磨システム Mastermindの肝になる磨きの部分ですが、バッチリと磨けます!

コイツのすごいところは簡単に出来てしまう所なんです。
僕がこんな仕事をしているからキレイに仕上がる訳ではなく、特殊な技術がいるわけでもなく誰でも出来てしまうんです。
これに必要なのはやる気と根気!ただそれだけ(笑)
車一台をバシッと磨くわけですから30分や1時間では当然終わりませんからね。

ダブルアクションだから可能なんだと思いますよ。シングルではバフ目やオーロラマークが出てしまいますし、取り扱いにも慣れが必要になりますから。
それにギアアクションでも傷は消せても艶がここまででないでしょうし、重い・・・

そこにきてこの「次世代研磨システム Mastermind」は文句のつけようが無いというのはオーバーかもしれませんが、それくらい完成度が高いです!

メリットは
機材が安価・・・結構重要です(笑)
磨きをマニュアル化しやすい・・・使用するバフやコンパウンドが決まりきっているから
扱いやすい・・・比較的軽く操作も簡単
クオリティーにバラつきが無い・・・お仕事されてる方は非常に重要です。

いい事だらけ(笑)

いい事ばかり書くとアレなので

デメリットは




僕の仕事が無くなる・・・(核爆)

・・・どうなるかわかりませんが、今のところ悪いところが無いかなと思ってます。

最終的なクオリティーも申し分なく、今まで以上になると思います。
このシステムを使用しないでこの塗装の透明感を出すのは不可能では無いかと思うくらいです。
この仕上がりを初めて見た時は自分でもびっくりしました。


画像ではその質感をお伝えすることが難しいのですが使用すればハッキリと違いがわかります。



さてさて、この車は何色でしょうか?

Posted at 2010/10/16 19:42:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation