• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2011年06月06日 イイね!

先入観

勝手な思い込みで損をする事がたまにあります・・・
自分では見えていないので、損をしたことすら気づかない。

もったいないですよね。
自分のことなのですが・・・

「Mastermind」では初期研磨は「ロングウールバフ」と「PVD-STD」または「PVD-SPL」のいずれかで行うのが基本です。
今回は「ロングウール」と「PVD-STD」でこんな感じ


次に「テーパーウレタンバフ」と「PVD-PRO」


キレイになります。

ここで少し考えました。


「ロングウールバフ」で入ってしまった磨きキズ(結構ハデに入ってます)、これが「テーパーウレタンバフ」で消えるのなら、
コンパウンドを変えてやればバフを変えなくても仕上がるかも

そしたら時間も短縮できるかも

楽できるかも(笑)


で、チャレンジ!
この状態を、「テーパーウレタンバフ」と「PVD-SPL」を使って・・・


ジャン♪


「テーパーウレタンバフ」って仕上げ用じゃないの?
「PVD-SPL」て高密度塗装用じゃないの?
ミスマッチなのに・・・

最初から決め付けて物事を考えてると見えてこない組み合わせ。
以前この組み合わせの話を聞いた事があったので出来たわけで、そうじゃなかったらこんな組み合わせは多分出てこなかったような気がします。


”塗装の密度(硬度)”と”コンパウンドとバフの研磨力”この二つのバランスが取れた時だけワンポリッシュでフィニッシュできる   のかな。

塗装の密度(硬度)が勝つとキズは消えていかない、磨けない。
コンパウンドとバフの研磨力が勝つと磨きキズがいっぱい、もう一回磨く。

ただ、キズが見えないとダメですよ。
それとハード(ポリッシャー)が同じというのが前提。
たぶん、シングルでもギアでもダブルでも同じことだと思います。


塗装の状態は千差万別。
新車も含めそれぞれに個性があるので、「これが正しい」ということはありません。
だからこそ柔軟な発想が必要になるのかも。


時間に追われてまして、ここから先の写真がないのですが無事に終わりました。
情報って大事です!
Posted at 2011/06/06 22:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異物除去 | 日記
2011年06月04日 イイね!

塗装ミスト 

塗装ミスト 
モヤモヤの正体は塗装ミストの付着。


触ると滑らかな塗装面ではなくシャーシャーと音がする。
塗装はオールペンのソリッドブラック・・・
頑張って元通りに戻していきたいと思います!

まずは洗車、余計な汚れを退治します。

白く汚れていたのが黒く変身。


こういうところも妙に気になる。



黒なので無理に擦り落とそうとすると直ぐにキズがついてしまいますので、あせらず気長に♪
落ちないからといって力任せにゴシゴシやると、後の磨きでも対応しきれなくなりますから、潔くあきらめるのも肝心だと思います。(上の画像でも少し残っている言い訳ですw)

汚れが落ちたらお次は本題のミスト除去。

付着したミストの種類次第ではシリコンオフや専用の溶剤で対応できる場合もありますがそこはケースバイケース。
今回は溶剤系が見事にハズレてしまったので地道にネンドで擦りました。
ひたすら擦ってとりあえず除去できました・・・

触ってもシャーシャー音がすることもなくなりましたし、違和感もなくなりましたのでミストはいなくなりました。

が、

それと引き換えについてきたモノが、キズ!


わかっていた事なのですが改めて現実を見ると



はぁ~・・・


ってなりますよ(笑)
ソリッドだし
黒だし

そんなこんなで次は磨きます!
Posted at 2011/06/04 18:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異物除去 | 日記
2010年11月11日 イイね!

変な物がくっついたぁ!最終回

変な物がくっついたぁ!最終回 さてさて、最後は元通りにしてお返ししなければなりませんので、ネンド&ペーパー傷をきれいに消していきます。
その場所だけを磨くと違和感が出ますので、パネル1枚を磨きます。

ここではまりました。ハイ・・・

自分で付けた傷は特に違和感無く消せるのですが、もともとの洗車傷などがなかなか消えない。

お車自体もまだ新しく、パッと見ても薄い傷ばかりだったので、楽勝!なんて思っていたものですから、受けたショックはデカイです。(笑)

なんでか?
例えば、

登録後一年程度の比較的コンディションのいい車と、7年目で洗車傷バリバリの車を磨くとすると傷の消えるスピードはどちらが速いか?

一見すると1年目の方が早そうに思えるでしょう?
でも実際には7年目の方が早くピカピカになるんです!(劇的なスピードの差はないですけど)
この図の下半分に書かれてあることが今回のケースにピッタリ当てはまります。

でおまけに高密度な塗装となれば手強さは倍増でペーパー傷を消すより他の部分を磨くほうが大変でした。(汗)

でもでも、元通りになりました!
今回は道具たちにかなり助けられました!(笑)
Posted at 2010/11/11 18:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 異物除去 | 日記
2010年11月10日 イイね!

変な物がくっついたぁ!part3

変な物がくっついたぁ!part3秘密兵器の登場です!(笑)

コバックスのペーパーです。
つい最近おすそわけしてもらって使うチャンスが来たわけです。
これ、乾式でペーパー掛けしても深い傷が入り難くて、ほぼ均一に傷が付けられるけっこう優秀なやつです。

今回はのっぺりと付着していたので、ネンドでは引っ掛かりが弱く時間ばかり掛かってしまったので、ネンドとこのペーパーを交互にかけていくことにしました。
ちなみにペーパーは手作業で~す!

結果はこんな感じで完全勝利!(笑)
ボンネット

after

ヘッドライト

after

バンパー

after


当然ながら傷だらけですのでこれから磨いていきます!
この傷けせるかな・・・???

というよりも消さないとアウト!ですよね~(笑)

次回は磨き編!






ここで落とし穴が・・・

えー

軽くはまりました・・・(汗)
Posted at 2010/11/10 18:40:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 異物除去 | 日記
2010年11月09日 イイね!

変な物がくっついたぁ!part2

変な物がくっついたぁ!part2とりあえずボンネットの一部をやってみました。



これは無難にネンドを使って、ひたすらコシコシ・・・




こんな感じで、まぁ落ちるということがわかりました!
でもこのペースではいかんせん しんどい・・・
ネンドの傷も少々深そう・・・

う~む


で、秘密兵器を投入することに決定しました(笑)
結果はいかに?

続きはまた明日!



Posted at 2010/11/09 18:53:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 異物除去 | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation