• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

雨染み・イオンデポジットの除去は?

雨染み・イオンデポジットの除去は? 車の美観を大きく損ねる原因のひとつになっているのが雨染み(イオンデポジット)です。
これを取除かないとピカピカにはなりません。

基本的にボディの上にくっついていますから物理的にコンパウンド等で擦って落とすか、ケミカルを使用するしか方法が無いような気がします。
コンパウンドを使用して落とす場合は労力が大変ですし、雨染み(イオンデポジット)の程度によっては仕上げ用のコンパウンドでは落ちない場合がありますから本格的な磨きになる可能性もあります。
それに比べケミカルを使用する場合はクロスで拭いていくだけですから、使用方法を間違えなければとってもかんたんに雨染み(イオンデポジット)を退治できます。

↑この画像まだ雨染み(イオンデポジット)が残っているように見えますがこれ以上は落ちません。
素材を痛めてしまってます。これがウォータースポットにあたるものだと思います。
見た目では雨染み(イオンデポジット)のように見えて実は陥没(ウォータースポット)だとケミカルでどんなに頑張っても残念ながらこれ以上の改善は出来ません。
反応する物が無いのですからね・・・

微妙な陥没(ウォータースポット)だととってもわかり難いのでそれを見分けるポイントがこれ

クロスで拭くと少し時間を置いて雨染み(イオンデポジット)が白く浮かんできます。
これが出なくなれば雨染み(イオンデポジット)が無いということになります。
色が黒や濃色だととってもわかりやすいです。

これをやるとわかるのですが、何も無かったところにも斑点が出てきます。
普段見えないだけで実は結構付いてるのがよ~くわかります。

このケミカル油脂類には反応しないので、WAX等の水弾きが結構戻ります。
でも、見方を変えれば油脂類に覆われた雨染み(イオンデポジット)は落ちないという事になります。
一般的な雨染み(イオンデポジット)であれば、上からWAXを掛けていたとしても大抵の場合そのままで除去可能です。


これが「NO.4」です!
もうすぐ発売!
Posted at 2011/01/21 20:24:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PROVIDE | 日記
2011年01月19日 イイね!

車の汚れって?

車の汚れは洗車ですべて落ちてますか?
スッキリしてますか?

新車なら普通に洗車してWAX等を塗ればキレイになります。当然ですよね♪

でも5年経過するとどうでしょう?
洗車してWAXかければ新車と同じような光沢になるでしょうか?
そこまでキレイにならないですよね。

なぜ?

普段のお手入れではどうしても落ちない汚れがあるから同じにならない訳ですし、逆に常にピカピカなら僕たち磨き屋さんは存在してませんね(笑)

では何が原因?
WAX等の油分に汚れが絡んで塗装と密着していたり、雨染み(イオンデポジット)がスケール化して塗装を覆っていたりするおかげで艶が出ないわけです。(細かなキズもありますが今回は除外します。)

今回は、雨染み(イオンデポジット)等のスケールをピンポイントにたたく秘密兵器を開発しました!←大袈裟(笑)

雨染み(イオンデポジット)等のスケールの有無で車の印象は大きく変わります。
それは車が古くなればなるほど強く感じられる筈です。
きれいだと思っていても実は・・・なんてこともありますからね。

車の塗装面に使用するものなので、塗装への攻撃性は限りなく低くしてあります。
このイオンデポジットやスケールは酸を利用して落とすのですが、クエン酸などではほとんど効果がありません。
この辺もしっかり実験済み(笑)
クエン酸はカルシウムイオンに対して効果がありますがこのイオンデポジットはカルシウムが主成分になっていません。
攻撃する相手がちょっと違うので結果的に効果がないということになります。
軽症ならWAX等の油脂類でも目立たなくなりますが、誤魔化してるだけですので解決にはなりません。

少し脱線しましたが、車の汚れはこのイオンデポジット等のスケールが密接に関係している訳です。
ワイパーブレードの根元部分です。こういうのはよくありますよね。



新品に交換しました!

ウソです♪

でもそれ位キレイになってますし、言い方を変えればこの雨染み(イオンデポジット)が原因で、キレイに見えなかったということですよね。

定期的にこれを除去していれば傷は消えませんが素の塗装の美しさが長く続くと思います。
これに次世代研磨システムを合わせれば本当に僕の仕事が無くなりそうです・・・

このネタもう少し続きます。
Posted at 2011/01/19 23:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | PROVIDE | 日記
2010年12月21日 イイね!

Mini Buff

Mini Buffかわいいバフの試作品ができて来ました!
100円硬貨と比較すると大体大きさが解ると思います。

このミニバフを「RSE-1250」にいっぱいくっつけて磨きます!









うそです・・・(失笑)

そんなつまらん冗談はさておき
Mini ダブルアクション用にテストします。

技あり的なバフを狙って頑張ります♪
Posted at 2010/12/21 14:34:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PROVIDE | 日記
2010年12月19日 イイね!

ラグジュアリーセダン

ラグジュアリーセダン
普通のバイザーですね。

実はほんの少し前までは普通じゃなかったんです。(笑)












俗に言うイオンデポジットとか、ウォータースポットとか雨染みとか呼ばれる水の痕がいっぱい。


プラスチックであろうが塗装であろうがガラスであろうが容赦無くくっついてくる嫌~なやつです。
このウォータースポット等の付着原因は水滴が残ってできるわけなんですが、悲しいことに防ぎようが無いですね。
雨が降っても少しずつ付いてしまいますし、洗車をしても付いてしまいます。
軟水を使っても若干は付きますよ。
純水ならOK!
でもハードル高いですよ。

これを何とかしようと奮闘している最中です。
余分なものを一切排除して有効成分だけのものがいいんです。余計なものを入れると、とっても使い難い物になってしまいますので。
その辺のところは後々・・・

イオンデポジットとか、ウォータースポットとか雨染みとかが付いているだけで、車はとっても汚く見えてしまいますし、せっかくの愛車が台無し・・・
放置していくと塗装が凹んでしまいます。
そうなる前に早めの対策。

プラスチックもスッキリ!


メッキも同じような状態が


スッキリ!


メッキは新品のような輝きになりますよ!

塗装もスッキリ!なんですが、カラーがパールだったので画像に残すことができませんでした・・・
でも傷は消えないので、キレイになった分今度はキズが気になるようになります。
それは次世代研磨システムで♪(くどいですね)


ケミカルのすごさですね!
化学の力♪

上手く使えば見事な威力を発揮してくれます。
デメリットがなるべくでないように調整してます。
とりあえず業務用という形をとろうかと

Posted at 2010/12/19 18:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | PROVIDE | 日記
2010年12月14日 イイね!

コンパウンド

コンパウンド 次世代研磨システムのコンパウンドの事にあまり触れていなかったので少々。

磨きの経過の画像ってあまり見る機会ないですよね。
なんででしょう?

上の画像は初期研磨と仕上げ研磨と元の塗装を比較した画像。
実は実はこんな画像、一般的なコンパウンドでは撮りにくいんです。
脱脂しないとこのわずかな差は映しにくいですし、変に触ろうとすればキズが入ってしまいますから、なるべく触りたくないのが本音。
だから、お目にかかれないのかと・・・(少しめんどくさいのもあるかと(笑)

次世代研磨システムで使用しているコンパウンドと普通のコンパウンド何が違うか?

油分の量かな。
ノンシリコンとうたっているコンパウンドにも実際にはシリコンが入っているらしい。規定の範囲内であればノンシリコンと表示していい決まりになっているみたいです。

そのシリコンが邪魔しないから塗装の状態を目で確認できるわけです。
どの程度磨いているか深いキズなら確認できますが、微細なキズになってくるとシリコンで埋まってしまって見えなくなってしまいます。
オーロラマークなどが後から出てきたりするのもこのシリコンのせいですね。

変に油分でギラギラすると一見きれいに見えても実は、実はぜんぜんみたいな。
せっかく苦労して磨いても、後日洗車をしたら余計にキズが増えてるなんて笑えないです。


それともうひとつが水溶性であること。
水溶性のメリットは?
周りに飛び散っても水で流せることですかね。
すぐにふき取れば水溶性であろうがなかろうが関係ないかもしれませんが、磨いている最中は気がつかなかったり、後でやろうなんてことになると、カチカチになってふき取る時にまたキズがついてしまうケースもありますから、安心して使う為にも水溶性の方が使いやすいです。(ただの不精ですかね(笑))

そんな訳で付けたコンパウンドが無くなるまで磨くとスッキリと塗装表面が出てくるわけです。
まだ他にもミソはありますがそこは企業 ヒ ・ ミ ・ ツ
Posted at 2010/12/14 22:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PROVIDE | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation