• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2014年04月03日 イイね!

ヘッドライト バフポリッシュ編 XC90

またまた、ご無沙汰しておりました。
早いもので、もう4月になってます・・・

今日はヘッドライトのリペア。
XC90のヘッドライト

強い黄ばみがある訳ではないのですが、上と下で色が違う&真ん中付近にモヤモヤがあります。

上側を拡大


キズもありますね~



さてさて、これを透明に戻していきたいと思います!
まずは、ペーパーで表面に残っているハードコートをすべて削り取ります。

未経験だと結構、勇気がいります。
「これで元に戻らなかったらどうしよう」っていう不安がありますから。

レモンペーパーを使っての途中経過

上側はハードコートが無くなっています。
下側はハードコートが残っていて、境目があります。
更に根気よく削りま~す。


まだ残ってる・・・


で、ひたすらペーパーで磨く。
レモンペーパー→オレンジペーパー→グリーンペーパー→ブラックペーパー
と段階的作業します。
それぞれの工程でしっかりペーパー掛けしないと後の工程に響いて、最終的に仕上がりに影響します。


ペーパーが終わってバフで磨きます。

少し磨いたところで???
キズが残ってたー!

ってことで、ペーパーのやり直し。
パッと見、簡単に消えそうですが、これが簡単に消えないんですね。
再度レモンペーパーの登場

こんな風になったらお掃除が必要ですね。
同じことを再度繰り返し・・・


大分薄くなりました。

この時はこれが消えると思っていなかったので、この傷に関してはここで終了しています。
日々お勉強で、今ではこれが消せるまで成長しました(笑)
「知る」ってすごく大事ですよね。

ペーパーが終わった後は、メタボと「ロングウールミニバフ」又は「ショートウールミニバフ」とコンパウンドは「ヘッドライトポリッシュ」でペーパーのキズを消します。

その後は「テーパーウレタンミニバフ」と「PVD-SPL」で磨いて透明になれば出来上がりです。
ウレタンは、新品と使い込んだ物とでは研磨力に差が出ますので、上手くいかないときは両方試してみるといいかもです。

磨きがかんりょうしたら、「ヘッドライトコート」を塗って作業完了となります。

そんなこんなで完成!



キズも目立たなくなっていますが、よ~く見るとまだ残っています。



バフポリッシュで仕上げる方法は以上のような流れです。
他に、UV(紫外線)コートを使ってのやり方もあります。これはまた後日で!
Posted at 2014/04/03 21:46:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘッドライト磨き | 日記
2011年10月07日 イイね!

同じじゃないね☆

同じじゃないね☆またまたヘッドライトネタ。

このヘッドライト、一見同じに見えて同じじゃない。
表面の保護コートの厚さだったり、樹脂自体の硬さだったり。
国産と外車で違うのはなんとなくわかる気がするけど国産でも結構違ってたりする。
やってみないとわからないもんです。

劣化の程度も様々。
これは、車の使用環境によるものが大きいと思います。
同じ車種でも黄ばみの程度が違ってたりしますからね。

画像はステップワゴン、磨き難い形状でした。
Posted at 2011/10/07 12:06:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヘッドライト磨き | 日記
2011年09月29日 イイね!

トラップ?

トラップ?狙ったかのようにヘッドライト磨きやってますが、ただの偶然。
今回はBMW E39

オーナーさん結構困ってました。
市販のもので試してもダメで、他できれいになるか聞いたら「外車は出来ない」って言われたらしいです。
国産車が出来れば外車も出来るはずなんですが・・・
交換もASSYになるから高いし・・・
たまたま、うちを見つけてくれたみたいです。

本題の方に戻りまして、

クラックが入ってます。
まだ磨いていないので磨きキズとは違います。
このクラックが最後まで残ってしまうのですがこれの見え方が実に”いやらしい”この段階でもちょっと紛らわしいのですが。
見事にこのクラックの罠にはまってしまうわけなんです。
素直ないい奴なんです(笑)


ペーパーが終わりコンパウンドで磨いている最中に気付くんです。

(メタハラ)
こんな風に見えたらペーパーキズか、バフの磨きキズのどちらかだと思ってやり直すわけです。
(ダブルアクションを使用しているので磨きキズがこんな風に見えます)

ペーパーも念入りにやり直して、いざコンパウンドで磨くとやっぱり出てくる・・・
バフ目かと思い色々とやってみるのですが解決せず・・・


(太陽光)
よ~く見て、よ~く考えるとクラックが入っている場所(上半分)に限ってこうなっているので、細かなクラックに光が反射してるのかなと。
自分はこういう答えを出しました。
クラックがあってもこんな風に見えない場合もありますから色々なんだと思います。


完成はこんな感じです。

よ~~く見ないと解らないです。
Posted at 2011/09/29 20:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヘッドライト磨き | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation