• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2011年09月03日 イイね!

ポリカを磨く 消える傷と消えない傷?

ポリカを磨く 消える傷と消えない傷?ようやく形になりました。
なぜにこんなに時間が掛かったのか?

簡単に言えば消えない傷を追いかけていたからなんですが、眼で見ている分にはたいした事無いキズでこれが消えないのはおかしいと頑張っていたわけです。

そのキズはHID(メタハラ)や太陽光等、光が強く点で見えるようなときに出現します。
磨いている最中はHIDを光源に作業をしているのでこれが良く見えます。
それと引き換えにペーパーで入れた深めのキズは見難くなるのですが・・・・

その消えない傷がこれ

これを見て磨きの経験がある人なら消えない訳が無いと当然思う筈ですし、自分もそう思っていました。
だからこそ先の見えないポリカ磨きになってしまったのです。

ペーパーの掛け方がまずかったのか?とか各工程のペーパー掛けが不十分だったのかとかで幾度と無く振り出しに戻っていたわけです。

このキズが仮に表面のキズであれば透明の液体をたらしたらキズが消えるはずなんて思って実際にやってみました。表側にたらし、確認するもまだキズは消えていないので裏側も同様に。これで消えなければ表面だけのキズではないということになります。
結果はあまり変わらずでした。
この結果からこの類の傷を消す事が出来ないのだと判断してようやく先に進めたわけです。

最終的に自然光や蛍光灯の明かりだとこのような状態ですが、HID等のスポットで強い光が当たると上の画像のようになってしまいます。

さてさて、このいたずらに見えるキズはいったい?
細く深いキズなのか、クラックなのか・・・
それを肉眼で判断する事は出来ませんが、キズとしてこの目で認識できるので何かがあるのは間違いないことだと思います。

学ぶ事の多いポリカ磨きでした。
(BMW R1200CL バイクのシールドです)
Posted at 2011/09/03 18:21:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2011年08月23日 イイね!

大活躍!

雨染み、俗に言うイオンデポジットの除去にはやっぱり「NO.4」!
磨き屋なんだから磨いてとった方が早いんじゃない?なんて思いますよね。

磨いて除去する事も出来なくは無いですが程度問題。
仕上げ用のコンパウンドで取れるだろうなんて思っていると意外と取れていなかったりしますし、ムキにとろうとすると塗装と一体化なんてことも・・・

このイオンデポジット、塗装の上に付着した異物。
鉄粉やミストと同じっていう考え方をするといいのかも。

鉄粉やミストは磨く前に必ずネンド等で除去します。
ポリッシャーで除去しようとすると塗装に食い込んで、取れるものも取れなくなってしまいます。
なので、磨く前に除去した方がいいのではないかと思います。

「NO.4」の活躍をどうぞ!(笑)



フロントバンパー



フロントバンパー フォグ周辺


少し頑固なタイプは軽く擦るといいですよ。


最後に「FTW」でズバッと・・・



これはやり過ぎでしたw







少し角度を変えて

傷の深さや塗装の硬さなどで最終的な仕上がりは変わってきますのでご注意を!
Posted at 2011/08/23 20:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2011年08月21日 イイね!

トリコロール

うちのサッカー少年が参加した横浜Fマリノス主催のふれあいサマーキャンプ。

みなとみらいにあるマリノスタウン内での練習やJ1の試合等を観戦して2泊3日のスケジュールはほぼサッカー漬w


お天気は曇りや雨でよくありませんでしたが、涼しくて熱中症の心配など無く逆に良かったかなと思います。

施設の見学やJ1在籍のトップ選手にも会えたようで普段ではなかなか経験できないことも沢山あったようですし、何よりもガミガミとうるさい親から離れての生活も貴重な体験になったことでしょうw



サッカーだけではなくいろいろな事を学んできて少しだけ成長したのかなと勝手に思っています。

今後の生活に少しでも役に立ててくれればいいなと思います。
Posted at 2011/08/21 22:29:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | わたくしごと | 日記
2011年08月20日 イイね!

ペーパー掛けの難しさ

信じられないとお思いますが、まだポリカを磨いています。
透明なポリカ、ソリッド色と同じで、とにかくよく見える。

ペーパーをかけて鏡面を出すときは少しずつ段階的に♯を上げていきますね。
重要なのは完全にキズを置き換えるということ。
たとえば、♯1000から♯1500に切り替えるときは♯1000のキズを♯1500のキズに置き換えるということ。

これの判断が難しい。
細かなキズが付いているので常に表面は白く曇っています。
でも、この見極めを誤ると♯1000のキズは最後まで残ることになります。
最後まで残ってしまったキズを消すには少し工程をさかのぼる訳ですが、そこでも新たな選択肢が・・・
♯2000を使うのか♯1500を使うのか、今残っているキズがどの工程で残ったキズかを判断しないと消えるキズも消えなくなってしまいます。

そんなこんなで恥ずかしながら、まだ納得のいく状態になっていません。
もう少しお時間を頂きたく思います。
Posted at 2011/08/20 23:56:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 磨き | 日記
2011年08月18日 イイね!

ポリカを磨く ペーパー処理

このポリカ磨きの肝はペーパー掛け。

そのペーパー掛けを甘く見ていた僕はその報いを十分すぎるくらいに受けました(汗)
要するにペーパー目をコンパウンドとバフで消しきれなかった訳で、ペーパー処理が雑すぎました。

真ん中のペーパーを手でじっくり時間を掛けて・・・
必要以上のキズが付いてしまうので今回はダブルアクションは使いませんでした。

ヘッドライトを磨くのと同じようなイメージでいたのですが、このシールド難易度がかなり高く感じます。
透明度も上がってきてあと一息というところまできました。


あせらずじっくりですな。
Posted at 2011/08/18 19:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | 日記

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation