横須賀でも途中、雨から雪に変わっって今日はとっても寒かったです。
積雪の心配はなさそうなので一安心です。
本題に移りまして、今日から磨いてます。黒ソリ(ソリッド黒)
使用しているのは当然、次世代研磨システムです。
いつもなら問題無く作業を進めていく訳ですが、今日はちょっと勝手が違ってました・・・
磨く前の状態はこんな感じ

オーロラマークが出ていたりしますが、まぁ普通の状態です。
磨くいてみるとキレイに仕上がらないんです。
久しぶりに悩みました。(汗)
このシステムを使っていてバフとコンパウンドのマッチングに悩むことなんて無かったですからね。
ロングウールと「PVD-STD」で磨くとこんな感じでダブルアクション特有の磨き傷が出ます。

これが出たとしてもテーパーウレタンバフで消えてなくなれば問題無いのですが、これが消えません・・・
こういう事もあろうかと、試作バフを幾つか用意しておりました。
テストで一番良かったのがこれ(先程磨いた隣を磨いてます)
テストバフと「PVD-SPL」の組み合わせ
元々の傷は残っていますが、バフの傷はありません。
でも、コンパウンドはさっきよりも研磨力のある「PVD-SPL」 不思議でしょ♪
どうやら今回はロングウールの主張が強すぎるみたいです。
元々のキズが消せても磨き傷を消せないのではよくありません。
でもこれ、黒ソリッドだから解るんです。パールやメタリックが入っていると濃色でも解らなくなってしまいますし、同じ黒ソリッドでも状態によって色々ありますから全てがこれでいいということは無いんです。
出口の見えない迷路に迷い込むことも・・・
このシステムだけで満足のいく結果が出せなかったことは事実で、今後はどんな状況でも対応できる位の懐の深さを持ったシステムにしたいと思っています。
でも、単純にバフやコンパウンドを次から次に出していては全く芸が無いので必要最低限の構成で!これとっても大事だと思います。
少し先が明るくなってきたので、後もう少し。
朝から「あ~でもない」、「こ~でもない」とこんなことをやっていましたので、さっぱり進んでません(汗)
Posted at 2011/02/11 22:25:27 | |
トラックバック(0) |
磨き | 日記