• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たいせいβのブログ一覧

2010年12月18日 イイね!

忘れてしまいました・・・

忘れてしまいました・・・VOLVO S40をお預かりして磨いていたのですが、完成画像を取り忘れてしまいました。
ボディーに付着した鉄粉が赤く錆びていたのを除去するのと、3回目の車検を終えてリフレッシュも兼ねてご依頼いただいていました。

磨いている最中も写真を撮ったのですが、お預かりした時の状態も良くボディー色もシルバーだったので、画像では差がほとんどないです。(悲)

でも、眼で見れば違いが解りますし、鉄粉も当然なくなっているのでツルツル・ツヤツヤに変身してます!

車磨くのやっぱ楽しいっす!(笑)
Posted at 2010/12/18 18:58:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | コーティング | 日記
2010年12月16日 イイね!

洗車の泡は?

洗車の泡は?洗車の際に絶対に使うのがシャンプー(洗剤)ですよね。
普段使用しているのは大半が中性だと思います。

一般的に良く泡立てて使いましょうと。
泡がいっぱいあると洗車傷を防げるみたいなイメージありますよね。
スタンドさんなんかでも良く見かけます。泡だらけの車!(笑)

その泡の役目っていったい・・・

汚れた車をキレイにする為に洗車する。
その汚れの大半は砂塵が雨等でくっついた汚れですよね。

これは、優しく撫でても汚れが残ってしまいます。
ということは、擦って落としてるわけですよね。

よく泡立てても、泡が無くても大して変わらんのじゃないかなと。
泡よりもボディーに触れているスポンジを考えた方がいいような気がします。

柔らかいスポンジを使ったり、マイクロファイバークロスを使ったり、擦る物を気にする方がいいと思います。

洗剤が得意なのは油汚れですから油汚れをメインにやっつけたいのであれば洗剤にこだわるのもありだと思いますが、落とせる油汚れにも限界があります。

泡が汚れを包み込んでボディーをキズから守る!

???

もっと普通に考えましょ♪
Posted at 2010/12/16 19:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2010年12月15日 イイね!

黒いやつ。

黒いやつ。エンブレム周辺の汚れって、いざ取ろうと思ってもなかなか落ちない。
でもそのまま放置だとますます黒くなる・・・

どうしよう~

てなりますよね。


この類の汚れはプロでも手を焼きます。
エンブレム周辺は形が複雑で厄介です。

汚れ落としの定番、アルカリクリーナーを使って綿棒やブラシ等様々な物を駆使してこの黒ずみにトライするのですが、場所が場所だけに傷だらけにしてしまっては後が大変。

それに、今は汚れが落ちても後々その傷の中に汚れが入り込んでさらに落とし難くなっていきます。
こうなると負のスパイラルの完成ですね。
どんどん深みにはまってゆきます。

でもあるものを使うと

スッキリ!

筆でコシコシすれば落ちました。

これもよくある汚れ。
ナンバープレートも軽くこすれば



あら不思議!(笑)


それと頑固者も


少し擦りましたが

きれいになりました!

ケミカルは上手に使えば鬼に金棒くらいの頼もしいやつですが、使い方を間違えると「えらいこっちゃ」になってしまいます。
上手に付き合える方法を模索してます。


黒い汚れがなくなるだけでもとってもきれいになりますよ。

Posted at 2010/12/15 22:58:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小技 | 日記
2010年12月14日 イイね!

コンパウンド

コンパウンド 次世代研磨システムのコンパウンドの事にあまり触れていなかったので少々。

磨きの経過の画像ってあまり見る機会ないですよね。
なんででしょう?

上の画像は初期研磨と仕上げ研磨と元の塗装を比較した画像。
実は実はこんな画像、一般的なコンパウンドでは撮りにくいんです。
脱脂しないとこのわずかな差は映しにくいですし、変に触ろうとすればキズが入ってしまいますから、なるべく触りたくないのが本音。
だから、お目にかかれないのかと・・・(少しめんどくさいのもあるかと(笑)

次世代研磨システムで使用しているコンパウンドと普通のコンパウンド何が違うか?

油分の量かな。
ノンシリコンとうたっているコンパウンドにも実際にはシリコンが入っているらしい。規定の範囲内であればノンシリコンと表示していい決まりになっているみたいです。

そのシリコンが邪魔しないから塗装の状態を目で確認できるわけです。
どの程度磨いているか深いキズなら確認できますが、微細なキズになってくるとシリコンで埋まってしまって見えなくなってしまいます。
オーロラマークなどが後から出てきたりするのもこのシリコンのせいですね。

変に油分でギラギラすると一見きれいに見えても実は、実はぜんぜんみたいな。
せっかく苦労して磨いても、後日洗車をしたら余計にキズが増えてるなんて笑えないです。


それともうひとつが水溶性であること。
水溶性のメリットは?
周りに飛び散っても水で流せることですかね。
すぐにふき取れば水溶性であろうがなかろうが関係ないかもしれませんが、磨いている最中は気がつかなかったり、後でやろうなんてことになると、カチカチになってふき取る時にまたキズがついてしまうケースもありますから、安心して使う為にも水溶性の方が使いやすいです。(ただの不精ですかね(笑))

そんな訳で付けたコンパウンドが無くなるまで磨くとスッキリと塗装表面が出てくるわけです。
まだ他にもミソはありますがそこは企業 ヒ ・ ミ ・ ツ
Posted at 2010/12/14 22:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | PROVIDE | 日記
2010年12月13日 イイね!

セレナ コーティングメンテナンス

セレナ コーティングメンテナンス

セレナ君ピカピカになりました!






ドアハンドル周りにありがちなキズ


これもきれいになりました。(ピンボケはご勘弁を)


でも、本格的に磨いている訳ではないので消えないことも当然あります。
今回は無くなりましたね♪

車の光沢を落としている原因って一体なんでしょう?

洗車キズ?
それとも・・・

まぁ色々なケースがあると思うので一概には言えないですけど。

また、企んでます(笑)


セレナ君は、真っ黒に輝きました。

プロフィール

「先入観 http://cvw.jp/XSEhb
何シテル?   06/06 22:17
たいせいβです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation