• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たけちゃん@ぷりのブログ一覧

2021年02月12日 イイね!

ぷりうすくんいよいよ代替えか?!


前回の記事は
「ハイブリッドシステムチェック」でしたが(爆)


ぷりうすくんをついに乗り換えることにしましたー
現在の走行距離は202000kmほどです


さて次のクルマは(爆)


ZWE211Wの16インチ車をオーダーしましたー(爆)

見てくれは地味に しかしTRD仕様です



(これは試乗した15インチ車)

16インチを選ぶと、17インチ車には無いメリットがあったり
20kg程軽いという(爆)


今年の秋には灯火の保安基準が変更になったり
時期に今までのETC車載器が使えなくなったりと色々発生する予想があります。ここへ来て思い切りました(爆)


今作ってる最中で、3月末に来るとか来ないとか??

バイカラーのLEDフォグと
Fのストラットタワーバーを現在検討中です。
タイヤホイールはV552とRPF1の組み合わせを純正サイズで装着予定爆



あたちのなんでし(・◇・)



おもちの通院仕様だな(;==)


Posted at 2021/02/12 20:36:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | こっそり日記 | 日記
2020年01月05日 イイね!

ハイブリッドシステムチェック

すっかりご無沙汰してしまいましたが(爆)



うちのぴいちゃんは現在8歳になりました。
2015年に「おもち」という変なインコを8歳で迎えまして、
今年の3月で13歳になります。

まーその辺はあれなんですが


うちのぷりうすくんが18万kmを超えてそろそろ19万kmになりそうな感じでしたが、ここへ来てめんどくさいトラブルが発生しました。


フォグのH11が切れてしまいましたのでIPFの球に変えたりしましたが、
そうではなくて。


12月30日、市街地走行中に「ハイブリッドシステムチェック」のエラー表示が出ました。
走行バッテリーは25万km位で交換して、その後に次のクルマへ代替、という計画ではいました。
(現在188000km位)


実は昨年の秋位からおかしな兆候が出ていまして、
「走行中にエンジンが止まらない」という現象に度々見舞われました。
これは、高速長距離移動の時、高速に乗ってある程度時間が経つと、100km/h+でのスロットルパーシャル~オフの範囲でもバッテリー走行に切り替わらない、というものです。

この時、「なんかおかしいな?走行バッテリーのオーバーヒートかな?」と思い、途中のSAで、後席のバッテリーファンインテークとラゲッジ内の排気側ダクトで確認しましたが、やはりバッテリーファンの送風が確認できませんでした。
(走行直後、水温80℃以上、バッテリレベル7以上、車室温25℃以上の状態)

これらの事から、「バッテリーファンの寿命」と判断して後の法定点検時にファンの交換をやってみましたが、やはりファンは回らず、今回のシステムチェックランプの点灯はその後になります。

サービス工場では、「バッテリーのセル不良のエラーコードは出ている」との事でしたがファンの方は、「異状なしです?でも30系は常時ファン動いてましたよね??」との回答でした。




どうもこの「バッテリーファンが動かない」が今回の走行電池異常警報に係わっているのではないのか?と思案中です。

確かリコールでソフトの書き換えなどもあっと思いますし、バッテリーファン不動の核心は不明のままです。

距離的に電池の寿命は考えられますが、ファン不動状態で載せ換えても極端に電池の劣化が早まりますので。


30系にお乗りの皆さん、同じようなバッテリーファンのトラブルを経験された方、経験談や情報などお聞かせいただければと思います。


どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m(v▽v)なんでち
Posted at 2020/01/05 18:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | \(^Σ^)/ | 日記
2014年06月11日 イイね!

バックアップランプにハロゲン球装着

バックアップランプにハロゲン球装着2年に一回の、
うちの団地の駐車場の更新(抽選会)がありました。

今回も、なんとか屋根付スペースの確保に成功。
6年連続で屋根付スペースとなりましたv(^◇^)v







今期の場所は、一番奥になりました。
奥には転回スペースはありませんので、
建物の入り口から約20m後退での進入となります。



この駐車場は節電の為に減光中。
写真では明るく見えますが、
消灯時間帯の大雨など、天気が悪いとかなり暗いです。

その為、バックアップ球の改善となりました。
今までは、高効率バルブでしたが、
今回はハロゲンウェッジ球を選択。

CATZ バックランプ用ハロゲンウェッジT-20スタンダードホワイト です。
雨天などを考えると、色温度はこっちですねー。
↓↓片側装着後の比較写真です。
左は高効率球、右がハロゲンウェッジです。
見た感じで2割位明るくなったかな?(・◇・?)ありー?


※撮影時は輪止めを使用しました。
バックギヤに入れてクルマから降りたらダメでちよ(`◇´#)



Posted at 2014/06/11 22:02:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | こっそり日記 | 日記
2014年04月06日 イイね!

ミラーレーダーと補助メーター

ミラーレーダーと補助メーター前回のブログで書いた
補助メーターの事、
結局ミラー型の
レーダー探知機+OBD2ということで
決着が付きました(^^)。






冷戦時代(爆)のレーダー探知機をずーっと使ってましたが、
ここのところ気がつくと電源落ちてたり、
最近は週末に取り締まりの多い道を使うことが多く、
思い切って導入しました(爆)。


コムテックさんのZERO-92MSです。
有力他社さんのと比べて、OBD表示の待ち受け画面が
シンプルで目立たない(?)のが気に入りました。


待ち受け表示は、このパターンにしてみました。
バーグラフ表示は非常にいいです(^^)。
あえて言えば、タコメーター表示内にデジタル表示の
回転数などが表示されてますが、これが
シンプルな回転計表示だったらいいですねー(^^)。
この辺の設定はコムテックさんの
スマホアプリで行うことが出来ます。



運転の邪魔にならなくて(爆)、いい感じです♪



ハイブリッド用でシンプル表示の6000リミットのタコメーターのソフトとか、
アップロードで出来たらいいなー、とか(爆)



12日のどよう日はとり村さんでセキセイインコ会なんでち(^◇^)

Posted at 2014/04/06 22:17:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | こっそり日記 | 日記
2014年02月03日 イイね!

あっ、2月だ。?(・◇・?)ありー?

あっ、2月だ。?(・◇・?)ありー?
いつの間にか
もう2月ですねー(爆汗)









今年の年末→お正月は、こんなでした(汗)。(TSUBASAさんブログへ飛びます)


ぷりうすくんは、やっとオイル交換も出来て
70000kmを突破しました。

昨年末は「アレ」が出ませんでしたので(>へ<)、
後付メーターの取り付けは延期してます。
年代もののレーダー探知機も時々ダウンしてますが(爆)






落っこちたハンモック、付けてきましたよー(^^)(^◇^)でち♪




たけちゃんよりボクの方が順位が上なのでちv(^◇^)v (謎)
Posted at 2014/02/03 22:55:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | こっそり日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラツーリングハイブリッド ハイブリッド用エンジンカバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/868733/car/3103424/6768507/note.aspx
何シテル?   02/26 20:36
最初の愛車はAE86レビンです(新車)。(←歳がバレますね(^^;)) 86くんの後はAA33Sカルタス→CS22Sアルトワークス→HA21Sアルトワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土交通省 
カテゴリ:たけちゃんリンク
2011/06/27 23:20:39
 
ISM インフィニティスタイルメーカー 
カテゴリ:たけちゃんリンク
2011/06/27 23:19:16
 
Zummy RacingFamily  
カテゴリ:たけちゃんリンク
2011/06/27 23:14:49
 

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
ぷりうすくんから 同ハイブリッドのカローラツーリング ハイブリッドSグレードになりました ...
トヨタ プリウス ぷりうすくん (トヨタ プリウス)
超どノーマルのプリウスですが、 なぜかミニサーキットを走ってます(時々)。 チューニン ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
かつて乗っていたワークスRです。 名前は"うちの子(白くん)"といいます。 前後バン ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation