
U社長とPink FDの「出展仕様」についてAtelierにて打ち合わせをしていた時の事。
内容については前回お伝えさせて頂いた通りであり、「出展仕様」についてはほぼ決定した。しかしその打ち合わせ中、もう一つテーマとして挙がった内容があった。
その内容とは、Pink FDの「Naming(名前)」である。
実は打ち合わせ中、U社長とこんな会話のやりとりが行われた。
U社長「そう言えば、明後日までにオートサロン事務局に出展車両の主要諸元を送らなくてはいけないんですよね~」
自分「明後日ですか!?」
U社長「明後日です。そこで送った内容がそのまま主要諸元表となって作成されちゃいます^^;」「…で、FDの名前どうします??」
自分「Abflug RX-7じゃ、なんかそのまんまですよね~^^;」「確か前回のオートサロンは、Abflug Complete Car RX-7 Type-GTMって名前で出展してましたよね?」
U社長「今回どうしましょうか?」
自分「でも確か…以前このFDは「Pink Spider」って名前が付いていたんですよね?」
「そんなような話しを聞いた記憶が…」
U社長「付いてないと思います(笑)」
自分「まぢっすか!?^^;」
U社長「じゃあソレにしちゃいます??(笑)」
自分「ソレにしちゃいましょう!時間ないですし…(笑)」
…と、この瞬間Pink FDのNamingは「Pink Spider(ピンクスパイダー)」と正式決定した。
DiosaのNamingはZの由来から調べ始めたりと、しこたま悩んだ自分であったが、Pink FDのNamingとなった「Pink Spider」は悩んだと言うより「話しの流れ」であっさりと決まってしまった(笑)
「拘る所は徹底して拘る!手を抜く所は抜く?」コレでいいのだ(笑)
しかしながらこの「Pink Spider(ピンクスパイダー)」、Namingの由来として全く意味がない訳ではない。
過去ブログ「Pink Ensemble」でお伝えしたように、元々Pink繋がりで「X-JAPANのHIDEさん」に関連した意味を持たれていたらしく、実際にAbflugの…(って、コレ以上は言えません^^;)←誰もツッコまないように!
Abflug Complete Car 「Pink Spider」としてオートサロンに出展されるこのPink FD。
皆様に暖かく受け入れて頂ければ幸いである。
ブログ一覧 |
Pink Spider製作日記 | クルマ
Posted at
2011/07/16 01:42:46