
こんばんは。
先週は少しお休みを頂きました。本日帰ってまいりました。

いやー海外はいいわ。そんなお金はありません。
本当の理由は
①ネタ無し(弄り資金も無し)②お仕事の業務多忙(日曜日も2回程出勤してます)
では本日は長編にお付き合いください。
「新型アウトランダー 日本縦断大試乗会」
に参加させて頂きました。会場は中部国際空港セントレアです。実は私はかつてはミラージュ・ランサーに乗っていた(いや車に、おちょくられていたのが正解)ミツビシ車のファンです。会場には

実の車を初めて見ました。新型ミラージュ(コルトより小さい?)
そして本題の
スタイルは好き嫌いがはっきり別れますね。私は。。。。
では試乗プログラム①ACC(レーザークルーズコントロールシステム)試乗
簡単に説明するなら、前の車をロックオンすれば、ハンドル以外は勝手に加速・減速し、前の車に追従して行きます。試乗中の三菱のスタッフさんに聞くと「80K以下のスピードのサーキットなら、前者がプロレーサーなら後者が初心者でもそこそこのラップで追従できるシステムです」との回答
また試乗待ちの間はこの方からのお話

小沢コージさん
試乗プログラム②FCM(三菱版ぶつからない車)試乗
よって

に向かって20K以下(本日は雨なので)で突っ込んで行くと

の通り。
また試乗待ちの間はこの方からのお話

五味康隆さん
試乗プログラム③仮設テストコース試乗×3周

(私が試乗したのは4WDですが、三菱自慢のSーAWCは付いてません)
テストコースの大きさは

遠くに車が見えますから、60k位まで出せました。
ブース内にはご自慢のMIVECエンジンの機構紹介

三菱のスタッフさんに聞くと「従来の機構より多少重量増。ランエボとは全く異なるコンセプトのMIVECなので、ランエボの変更は無し。また近日デリカにはクリーンディーゼル追加とか?」
なんとこの試乗プログラム③には運がよければ、この2名のどちらかが横に乗って頂けます。

まるも亜希子さん

佐藤久美さん(FT86でニュル走ってましたか?女性レーサーNo1では)
実はもう1人。

斉藤恥さん。(昔の自動車雑誌ではランエボ・インプ試乗記には必ず掲載されていた方です)
試乗待ちの時間に

着ていたカッパにサインをもらいました。(主催者さん勝手にマジックを借りました)
斉藤さんに当時のランエボ・インプのお話を少々話して頂き、駄目元で頼んでみました。
Q:「私の試乗時に横に乗って運転の仕方に問題ないか指摘して頂けませんか?」
A:「いいですよ」
という訳で、斉藤恥さんの個人レッスン兼試乗です。今まで良いと思っていた運転の仕方に一点指摘を
受けました。(これで0.5秒タイムがアップするかも?)3周目はかなり真剣に走りました。
肝心の試乗記ですが、こんな事を恐怖感なく出来てしまったSUVです。
最後にお土産を頂きました。
そして会場にはこんな車が。そうとう凄いEVらしいです。
Posted at 2012/11/17 21:19:48 | |
トラックバック(0) | 日記