• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ピース964のブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

20111001ヘリコプター乗機企画&芦有チーム・バイクチーム「風」合同ミーティング

20111001ヘリコプター乗機企画&芦有チーム・バイクチーム「風」合同ミーティングこんにちわ~!

みんカラ・ピース氏は
ポルシェやめたん??




という声も聞こえ始める程、新たな「おもちゃ」バイクに夢中になり、
バイク仲間の場である、Mixi バイクチーム「風」にシフトしてしまったこの1ヶ月。

そろそろ、はやる気持ちも落ち着いてきたので、久し振りのブログアップです。

先ずは、AS332Lさんに感謝の言葉
『本当に有り難うございました!』で始めたいと思います。


今回の企画のキッカケとなったのが、
みん友「AS332L」さんからの9/27(火)の突然のEメール!!

「今週は八尾空港に1週間滞在勤務してますが、10/1(土)航空機見学でもいかがですか~?!」 でした。

以前、ビーフラットさんのブログで、のびぞうさんやnorisa-papaさんが参加されていた件だ!とすぐわかりました。
当時そのブログを見て、AS332Lさんに、
「次回機会があれば、是非お声掛けてくださいね~」
とお願いしていた事に対応してくださったんだと!

しかし、喜びもつかの間、開催日は4日後
参加者を募集する日にちが無い!

しかも、よく考えたら、飛行場という一般人が入る事を規制されている制限区域に、大人数でゾロゾロは、統制がとれずにAS332Lさんに迷惑がかかる。。

参加人数をコントロールして少人数での開催にしなければならない。。。

日にちは無いが、ブログアップでのオープン募集はちょっとマズイと。。。

考えた挙句、5名くらいづつ直メッセージで参加反応を見ながらの開催案内という形式をとりました。

結果、H脂、CEO.com氏、mersche氏、ひでぽんた氏(&お子様)、私の6名がお邪魔する事になりました。


結論から申し上げると、こんな機会が2度あるかどうかという位、貴重な経験をさせて頂きました。

外から格納庫を見ることは、今後も有り得るかもしれません。
しかしながら、機体の開けられる扉を1つ1つ全部開けて頂き、各種パーツの機能や材質、価格等を含めて詳細に教えて頂けるなど、有り得ないと思います。

ご覧頂いている皆さんに、次回の機会があれば、是非ご参加された方が良いと、お勧め致します。

さて、前口上はこのへんにして、写真で説明を。。。


集合時間の16時すぎ、13時位から出撃されたAS332Lさんが、帰還され着陸です。 (後ろ側の機体)



パイロットだけ服装が異なります。右端の紺ジャケットがAS332Lさん。


さて、ヘリ格納庫に移動し、ヘリ見学です。
各TV局の報道ヘリが待機中。
生で見ると、デカイっす!!


そして、AS332Lさんが今回の任務で操縦されている機体の詳細説明タイム!
1つひとつの扉を開けては、各種パーツの機能や材質、価格等を含めて詳細に教えて頂きました。
↓ はエンジンルームの説明の場面。


この間の説明でビックリしたのは、

・機体本体と尾翼をとめるネジは「たったの4本」で留められていること

・ヘリ尾翼は、航空機とは逆で、車と同じダウンフォースを得る形状であること

・エンジン出力は一旦飛び立つと、手元の操縦桿ではMAXパワー維持で、プロペラのピッチ(角度)で浮力と前進力を調整していること

・家庭用パソコン本体と同様の大きさのメイン制御コンピューターが約2億円。。。。
(ヘリ自体が約10億円の内の、小さな部品が価格の20%を占めてる。。)
※これを持って帰り転売したら、F様を購入し維持もできる。。。不謹慎だがw


さて、メインイベントの1人ひとりコックピット機長席に座らせて頂いてのAS332Lさんによる操縦機能と各種メーター機能説明。

↓ 普段のおちゃらけ雰囲気とは異なる、いつになく真剣なH脂www
  子供の様に目がキラキラしておりました。
  やっぱり機械ものには、目がないですなぁ~w


コックピット内部からもパシャリ!
これまた真剣に聞き入るmersche氏。


↓ 見やすい様に、AS332Lさんが、メーターをライトアップしてくれました。

これだけの数のメーターをチェックしながら、操作に対する次のヘリの動きを予測しながら、更に次の操作を実行する。
前に進むだけの飛行機より、操縦がシビアで難しいという事が、よく分かります。

ラダー(尾翼の小さなプロペラ)操作ひとつとってもそうですよね。。。
※正直、ラダーは上のプロペラと連動し、自動で勝手に回っているものだと思ってましたww 実はパイロットが常に手動(足動?w)で操作されてたんですね^^;



根堀り葉堀りの質問をしている間に18時となりメインイベントは終了。

次の会場である
芦有チーム 北摂支部w の溜まり場である
久太郎町・ソルト&ペッパーに移動となりました。

19時に集合し、本日の企画打ち上げ&東西合同ツーの第●回打ち上げw

参加メンバーは、 嬉しい事に更に増え、
<芦有チーム>より10名
H脂、DOLCE&GABBANA氏、AS332L氏、CEO.com氏、mersche氏、ひでぽんた氏、king.kousuke氏、のぞみんさん、☆marin☆さん、そして私

<バイクチーム「風」>より4名
まこっちゃん氏、あき氏、魔所魔流氏、さゆ姉さん


異様な盛り上がりを見せ、予定では3時間程度の打ち上げ開催の予定が・・・
19:00~AM1:00まで、延々「6時間」に渡る打ち上げに・・・w

ソルト&ペッパーのオーナーさん、申し訳なかったです^^

確か閉店時刻は22時位だったはずですがぁ。。。。^^;

いつもながら美味しい料理を提供していただいた上に、お安くしていただいておりますのに、時間まで。。。^^;

せめてもの罪滅ぼしに、お店の宣伝と再度の来店をお約束します^^

それと、11~12月に北摂支部で企画予定のカニカニ鍋Partyに、ご家族で招待させて頂きますね~w

前回の日本海BBQの様に楽しんでください!
(えっ?! 前日の夜に急に声かけられても迷惑です!呼んで欲しくないって??
あぁ、あれはH脂のせいです!私のせいではありませんwwww


さて、ミーティングにおいては、

・AS332L氏による航空地図を拡げての管制塔レーダー管轄範囲や
 空港進入路などの説明

・第3回東西合同ツーリングの興奮話、

・CEO氏による肩こり、腰痛診療

・DOLCE&GABBANA氏 と 私 の仲直りシーン
※参加者が、はたから見たら、?? というシーンがあったと思います^^;

(伏せていましたが、実はちょっとした事でケンカしてました^^;
仲が良くなるとケンカもする、恋人や夫婦間の物と理解くださいw
それを見かねたH脂が仲を取り持ってくれました~)
⇒H脂、気遣いさせて、ゴメンね~。そしてありがとうね~。
⇒DOLCE&GABBANA氏、歳はとってるけど大人気無くってゴメンネ~。
  これからも仲良く一緒に遊んでね~。

と色々な話で盛り上がり、叫び、笑いw、非常に有意義な時間を過すことができました!

今回、お声を掛けさせて頂いたにもかかわらず、急な開催で参加できなかった皆さん、申し訳なかったです!

また次回の企画の際には是非、ご参加くださいませ!

ただ今構想中の企画は、
・「風」メンバー・あき氏による「戦車・乗車ツー」
 
(一方的に依頼してますw 実現可能かはわかりませんw)

・北摂支部・Motoさんが、もしかするとシンガポール赴任を言い渡されるかもしれないので、その際には「シンガポール赴任壮行会」

などです。
奮ってご参加くださいませ~!!
Posted at 2011/10/02 15:54:39 | コメント(20) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス 補機バッテリーの定期的な満充電 https://minkara.carview.co.jp/userid/869601/car/3696883/8125216/note.aspx
何シテル?   02/23 15:04
人見知りがちなオヤジなんですが、共通の趣味(ここではポルシェ)があれば何とかなるかな?っと思い、2010.10.17空冷Pミーティングを皮切りに、参加させていた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
趣味の車です。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初のハイブリッド車。 まだまだ電動車は長距離は不便だし、安全装備が必要な年齢に突入しそう ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
基本、釣り用の車です! 海釣りの対象魚が、どんどん大型化し、 釣り専用車として当初購入し ...
ホンダ CBR1000RR ツーリング専用の新・戦闘機 (ホンダ CBR1000RR)
2012年3月 大型二輪免許取得と同時に購入w フルパワー(182PS)&ワンオフマフ ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation