• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこ社長のブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

皆さん教えてください。警察って平等?

どうもオヤジです。

この週末も用事があり都内某所へ行ってきました。が、画像悪いですが見てください。このタクシーの停車台数。

この時、午前3時。これはまだまだ少ない方。ここは通常片側2車線 計4車線で、とても広い道路。しかし、平日でも、午後5時位から10時位までは上下線で各2車線は潰れます。つまり、走行車線は対向車を注意しながらセンターライン上を走るという事。 (この時点で警察は何しているのか?)タクシー停車所でもないし、歩いてでも行ける距離内に皇居や、総理官邸、警視庁まである。無論例外なく駐停車禁止区域。その場所で3重や4重駐車してエンジン掛けたまま何時間も客待ち(大体やることなくて外に出て延々と朝までしゃべっている)をしている。中には爆睡中のドライバーも。公害を無くそうと決めたお膝元で・・・しかもそれがここ一箇所ではない、それぞれの建物の周りを一周して止まっている。こんなに何処から湧いたの?と思うほど尋常じゃない数。ここら辺はいつまでバブリーなのかしら?この状況を写真に撮ろうとした時、一人のドライバーが近づいてきて言われた。「ここはタクシーがUターンする専用の場所だから駐車禁止」ん?この道路には大きく各レーンにオレンジのUターン矢印の下に×印が・・・こいつら勝手にルールつくってる~。納得行かないが、時間も無かったのでその場は退散。用を済ませ帰宅時、午後4時過ぎ、同じ場所。台数は・・・
増えてる~。なんでこの時間に?思わずまた写真。警察に投書するつもりでしたが、何故か、警察に赤灯回され「ここ駐停止禁止」と怒られました。ん?この周りの車は・・・お巡りさん見えてない?流石にオヤジブチ切れました。「君の言う事もわかるけど規則だから」わかって無いじゃん「いつも注意はしてるから」してたらこんなにタクシー居ないでしょ?
このタクシー達にはこの国の規則は有ってない様なものか?
こいつらは治外法権か?等と話延々2時間ほど
ありがた~いお説教を頂き、今回は注意のみという事で済ませていただきました。感謝・・・するかボケ~!その間にもタクシーまた増えて居るにもかかわらず、Uターンしてる奴が居るにも関わらず、彼らは、風の様に去って行きました。頼むよ警察屋さんちゃんと仕事してくれ。 それとも都会に出たこのオヤジが駄目だっったのでしょうか?皆さん教えてください(-_-;)

見えますでしょうか?オヤジの後ろもタクシー。こちらに向かうヘッドライトがパトカーです。
Posted at 2011/10/30 11:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

サルでも出来た日頃の整備

どぉも(^'^)!サルです。

前回のブログでは怒りに任せて一気に書き上げたら誤字脱字の嵐 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
「車庫調」って何だ!ヽ(`Д´)ノ
御見苦しい所を誠に申し訳御座いませんでした(-_-;)

そんでもって、「簡単な日頃の整備」を教えてと(お友達外から)あったので、今回も誤字脱字上等!
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)で書いてみやす。(これはオヤジ車のレガシーに限った事ではありません。)

先ず、皆さん運行前点検て必ずしてますよね~?あの教習所で習った「乗車前に」ってやつ。

え~と、乗車前にオイル量を見たり、左右ウインカーのチェック、ブレーキランプの確認etc・・・

オヤジは勿論自信を持って・・・・する訳がない!!

見てもたまにオイルの量 気付いた時に後ろの壁に映ったウインカー・テールランプの確認
駐車場で向かいにある車の反射を使ってウインカーチェック。大体こんなもんです。

しかし、絶対にしている事が1つだけある。それは・・・
通年でエンジンが冷えている時はアイドリングをする!!!

皆さんターボタイマーは付いてて走行後にクールダウンするのに
エンジン掛けて直ぐに発進してませんか?

夏場直ぐ発進していた方!!後々大変ですよ~
現在直ぐ発進している方!!後々大変ですよ~
今後直ぐ発進する予定の方!!後々大変ですよ~

さて本題。
昔の車にはチョークというのがありました。黒板の?いいえ。ベンチュリーのこと?今回は違う。
チョークはキャブレター式の車に付いていて、エンジン始動時チョークレバーを引くと空気の量を絞り、
濃い混合気(空気とガソリンの割合の事)にする事で始動性を高めるという装置。

現在、エンジン始動時、エンジン回転数がかなり高いと思います。これは自動化されたチョークの仕業。チョークという言葉自体死語に近い。

でもって、現在の車でこの作業中に車を発進させると・・・車にとてもよろしくないのです。

オイルの上がり下がりを招いたり。ラジエターに負荷が掛かったり、配管パイプの継ぎ目からオイル他が漏れたり、年式が新しいのにエンジン自体がガラ付いたり、オルタネーター(ダイナモ{発電機})が早く逝かれたり、関係ないようだけど足回りにも来るらし・・・症状は様々。特にスバル車の場合0.5病に掛かる場合が多くある。

では、どうするか?簡単です。エンジン掛けたらエアコンなどの電装家系を全て切り、約10分放置。
この写真はタコメータがありますが、タコメータが無い車は水温計で確認

この時、ギヤを入れたり、ライト、オーディオ、エアコン等などは切る。要は何処も触らない。

オヤジレガシーの場合6900回転がベストなのでこの位で発進。大体車は10000回転以下まで待つと良いらしいので其々お調べを・・・。もし、間違えてシフト入れても大丈夫。
一度エンジンを切り再始動してください。

これだけで車が長持ちするなら簡単ですよね?
オヤジのレガちゃんは今までに故障等で車やにお世話になった事がない。
電装でも各ライト・バルブの切れも今まで1度も無い。
それに、燃費も伸びている。新車時7~8/L位だったが街乗りだけでも現在9/L以上は行きます。(燃費記録参照)レガの場合アーシング法で燃費が結構変わりますが、これはアーシングだけのせいではありません。効果は直ぐには現れませんが、新車は勿論 中古車にもお奨めです。
毎日10分早く出れば出来ますし・・・

某知人は中古レガBGで燃費が伸びてますし、故障が目に見えて減っているようです。

関係ありませんが、もうそろそろオヤジも冬支度を始めます。

メッセージを頂いた方は見てるのだろうか・・・?

あっ!!!
ちなみに、エンジンスターターや、ターボタイマーは車から離れての使用は違反ですので悪しからず。






Posted at 2011/10/25 02:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月21日 イイね!

ん~

どうもオヤジです。今回は、はっきり言って愚痴です。m(_ _)m

オヤジは車に手を加える事は良いと思う派です。むしろ大賛成。
しかし、親父のチームでの事ですが、なぜ、取り付けたいのかが、いまいちハッキリしない人が多い。

先ず答えるのは「カッコいいから」。確かにカッコいい物は
いっぱいある。 しかし、その裏側を考えていない

・ライトを8000ケルビン以上のカラー色にした。確かにカッコいい。でも雨の日の事故率の増加は如何説明する?
・道交法や車検を無視した改造。確かにカッコいい物もある。
でも安全を守るための法や検査では
・大きな音のマフラー。確かにカッコいい。
でも、周りの人は
・色んなパーツを変えてもらった。確かにカッコいい。
でもその効果、効能を出し切れる?
・ショップ作業で付けたパーツ。確かにカッコいい。
でも走行中不具合が起きたら誰が直すの
 ・挙句不具合が起きたらクレーム。
付ける判断をしたのは誰?
 自分の車です。改造は誰がしても自己の責任です。

車庫調やサスの
本来の意味や使い方(構成パーツ)が判らないのに、上辺調べしたり、聞く事もなく付けたがる奴。
何なんだろう?

車はそのままでも動きます。動くように出来ています。しかも、この車が走るに当り、その周りの色々な人の安全を安全を第一に技術屋さんは考えます

それを、ただ、「カッコいいから。」だけでは技術屋さん達の苦労が水の泡になる事も忘れて欲しくないですね。


手を加えるなら、加えるパーツがどんな働きをして如何すれば良いのかをわかる人に聞くとか、
徹底的に調べるとかして良いのか悪いのかを判断すべきでは?

オヤジは自分の技術向上の為にする改造は
大賛成。応援します。ですが、自分の知識や技術も無いのに知人やショップ頼みもどうかと・・・。

なぜ、それが必要か。意味が判らなく、何となくなら要らないパーツです。
自己満で泣く人もいっぱいいます

少なくともオヤジの取り付けるパーツには意味が有り、考えた挙句、法や車検を調べた上で取り付けています。
Posted at 2011/10/21 22:47:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年10月20日 イイね!

久しぶりに・・・

どうもAKBの誰が誰だかサッパリ判らないオヤジです。

何ヵ月振りかの休み(半日だけ~)。久しぶりに映画なんてものを見てきました。
タイトルは「ツレがうつになりまして」。単行本は持っていますが。
感想は個々に見た方の意見があると思うし、未だ上映中なので、多くは言いませんが、
他の映画より席が埋まっているは確かでした。

大きく笑える映画ではありませんが、ホロリと来る映画です。オヤジも泣きました。(T_T)
オヤジだけかと思いきや、あちらこちらから啜り泣く声・・・

一人も席を立たず出て行く方を見なかった映画は初めてです。
しかもエンドロールも終わり、照明が点くまで誰も・・・ 
若者も結構多かったのですが、見ると泣いてる~(T_T)

隣で釣り目怪獣も泣いている。

抱えているものは人それぞれ違うけど、人にいっぱい迷惑掛けるけど、それでいい。

迷惑掛けずに生きられる人は居ない。

それでも一生懸命色々な人や色々な物とうまく付き合っていければ・・・

在我儘也!!!そままが一番いい。

と思う映画でした。

帰り道、人に優しく運転しようと思う映画でした。

御興味のある方は是非どうぞ。
<a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f001%2f003%2f919%2fecf238eed4.jpg" ta
Posted at 2011/10/20 01:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月17日 イイね!

何故だろう?



最近目立つ奴ら。

この標識の意味が判らず飛ばす奴。

歩行者横断中にクラクションや空ぶかしする奴。

バスがウインカー出して走り始めているにも関わらず追い越す奴。

緊急車両が目視、ミラーで見えているであろうにも関わらず、端に停止しない奴。

交差点で止まらない奴。緊急車両優先では?

歩行者がいて且つ、水溜りを認識してるにも関わらずスピード緩めない奴。

最近見た中では、車窓からタバコのポイ捨ても駄目だが、ビールの缶を捨てた奴もいた。


まだまだ、有るけど、自分の立場が逆転しないと分からないのか?
どうせ目立つなら良いことをして目立ちたいですね。


人付き合いの下手な悲しい奴なんだろうな・・・
Posted at 2011/10/17 21:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おはようございます。m(__)m@機動力戦士 (笑)」
何シテル?   08/17 21:58
オヤジです。自分で取り付けや直せないアクセサリー・パーツなら付けるな!!!が基本。 ただのアホなオヤジです。 ※)ここでは、同じチームの方はご遠慮願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 34567 8
9 1011 12131415
16 171819 20 2122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

こんなのあった VOL.700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 09:29:26

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
PCで夜のエロエロVrもみて下さいね。 新車購入後STIの改造を受けていました。 前後の ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation