• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねこ社長のブログ一覧

2011年11月21日 イイね!

過去の産物6

車弄りが出来ない今日この頃。

昨日も神奈川の座間地方でMYチームの族集会をしていたのだが、5分ほど顔だして即離脱。
トホホ・・

過去のID時代を含めネタは腐るほどあれど・・・(本当に腐っている物もあるが・・)

思えば車ネタを最近書いてなかったので・・・整備手帳に乗せる程でもないのでこちらで。

以前の車には市販のバックビューモニター(出始めに買うと高いし、損する)を付けていたのだが、どうも使い勝手が悪い。
先ず、後部座席センターの人以外とても見辛い。首が痛くなる。おまけに画面が下方向に大きい為、下げるととても邪魔。前後で違う番組やDVDとTVが同時に見れない。バックミラーでは後方が見えなくなる。後方車に対し画面の光と動きが有るため良く警察に止められる等、利点が見つからないので取りあえず社用車に移設。で、今の車に乗り換えた時作ってしまいました。

乗車時や運転中に邪魔にならず、車検や道路交通法に支障をきたさないない様にするには・・・・そう!覆面のパトライト格納方式。自動車屋さんが法律とか一生懸命勉強したものを取り入れる。(因みに覆面は降雨の後は室内の出っ張りにホースを繋ぎ、窓から外に水を捨てるというかっこ悪い姿になる。)

数字を見ると蕁麻疹が出る大魔王体質の為「測る」という文字はオヤジ辞書にはない。
天井は少し湾曲しているのでそこだけ紙で適当に切り仮合わせをする。
その後、いつもの「過去の産物」でお馴染みの特殊な厚紙を大体の大きさに切り、両脇を端切れ板で作り、中にモニター・DVDプレーヤーを収め、フロント周りにスイッチ類があると結構みっともないと世間ではウケが良くないのでそれらをここに羅列。で周りに近い色の薄手フリース素材を張り付ける(最近の天井素材と同じ。高級車は違うけど・・・)とこんな感じ。


2時間ほどの作業。
後はピラー類や小物を外し天井引っぺがして取り付ければ終わり。



取付し、戻して20分ほどで全て完成。


付けた後の整備は横に小窓を付けてあるのでそこから手を入れゴソゴソと・・・


バックミラーで後ろもちゃんと確認できますし、後方車からは画面が見えません。
でも首は疲れません

最近はパソコン対応にも変更してパソコン画面がこちらでもみ見られる様にしたり、
デジタルチューナー入れたり、1つのチューナーでフロントとリアの独立で違う番組が見られるようにとしましたが・・・実は、あまり私用での頻度は少ない。
以前の「過去の産物」などでも書きましたが、オヤジの車はたまに社用車になる。車の中では走行中にプレゼンを行ったり、資料見たりもするため結構重宝するので。
しかし、所詮遊び日常用。車高級車には敵いません。でも、相当ダートな道で一度も落ちてきた事ないし、(落ちれば完全に失敗ですが・・・)現在でも天井歪みも無いのでOK

因みに、製作費は有りものばかりなので・・・プライスレス。(爆)

車検・・・・(乗車時にバックミラーで後ろが邪魔なく見えれば〇) 
道路交通法・・・(後ろに強い光が行かな事及び、光が動く等がなければ〇)
Posted at 2011/11/21 02:16:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月20日 イイね!

そろそろ・・・・

♪も~いくつね~る~とクリスマス~♪

どうも、最近シャツの後ろ前を何も考えずに着て部下に怒られている呆けオヤジです。

都会はクリスマス色になってきましたね。
この時期はオヤジの業界では「クルシミマス」と言います。
忘れもしません。遠い昔、オヤジの修行時代12月22に入院した事がありました。
職場に先ず連絡。期待した言葉は「いつも頑張ってるから休めって事だよ」と言ってくれると信じていたオヤジ。忙しいのに皆に申し訳ないと思う気持ち半分、この時期に休めるという喜びの期待半分。(半分と言っても2:8ぐらいだが)

早速職場に電話を掛ける。  グットタイミング。出たのはオヤジの師匠。
オヤジはここぞとばかりに通常の100倍近い具合悪いト~ン。
なんだったらオヤジ今すぐ死にそうです的なトーンで

オヤジ「おばようぶございまず。」

師匠「おう!おはよう。どうした?今日遅番だろ?」

オ「ばい・・・じずは・・・・

師「ん?どうした?元気ないな?」

オ「入院じてじまいまじて・・・・・

師「・・・・・・・・・」    師「・・・・・・・・・」    師「・・・・・・・・で?」

オヤジは空かさずヤバイと思い(この時点で間違えてる。事実なのに何がヤバいのか?)

オ「じばらぐ安静が必要らしく・・・・」

師「・・・・・?」(←早くもキレ気味)

オ「しばらぐ・・休みを・・・

師「今、電話して来てんのはどこのどいつよ?」(完全にキレを抑えてる)

オ「わ・わたくし・・・・ねこです。」(完全に気迫に負けてる)

師「おぉそうかぁ!電話できる元気があんだよな?」
微妙に怒鳴りはじめてる)

オ「でも・・・・・

師「でももモモもあるかぁ!休むかどうかは医者が決めんじゃねえ!俺が決めんだよ
(もう既に訳のわからない理由をつけ始め)

師「いいかぁ!俺が見てダメなら休ませてやる!・・ガチャ・・・ プ~っ・プ~ッ・ぷ~ッ」

悲しく耳に鳴り響く。このまま行かなければ別の意味で殺される!

オヤジ急いで医者と掛け合い、点滴を引っ掛け歩けるガラガラを道ずれに、バスに乗り、電車に乗り、行き過ぎるカップルに白い目で見られながら元気よくテンションアゲアゲで

お~はよ~ございま~す。」

そのまま4日間程職場に軟禁。無論、楽しいお仕事付。

こうしてオヤジの楽しい2時間入院が終了。

今の時代では考えられ無い最悪の「クルシミマス」
それそんなこんなで、オヤジはクリスマスに休んだことがない。
それ以前に今は7月から休みなし・・・・トホホ・・・・

皆さんも、この時期体調崩さぬよう楽しいクリスマスをお迎えくださいませ




Posted at 2011/11/20 01:48:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月08日 イイね!

連続

ファイア~ウォ~ル!

ファイア~ウォ~ル!
{心当たりは数々あれど・・}

あなたのパソコンは・・・・・・

ファイア~ウォ~ル!


あなた・・・あなた・・・あな・・・

ファイア~ウ・・・・

ファイ・・・・

{がんばれパソコン。負けるなパソコン}

ファ・・・・・

あな・・・・たの・・・・・


「PCに異常が異異異発生!いたし発常!まし生生生た。強制終いいい了いたしますすすすすす」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


{南無~}

そうだ仕事行こう!

と言う事で4日の夜から出張で沖縄へ行きました。

(ボードと釣り道具をもって・・・完全に現実逃避モード全開で)
到着!空は満点の星空。明日もきっと晴れるだろう。

朝起きると 

「ザぁー」

雨じゃん(>_<)


まぁここで過ごすわけでもないので早速船に乗り、西表島へ。外海はキツイ

仕事も早く終わり遊びの時間。

見るとあった筈の遊び道具が無い・・・・


うわ~那覇のホテルに忘れた~!!!携帯もわすれた~

一晩泊まる予定を変更して船のチケットカウンターで予約

しかし、出向まで6時間。  何もない・・・

仕方ない。レンタサイクルで時間潰すか・・・

島内は意外とアップダウンが激しく死ぬ思い。

島内の主要な所を回り、クライアントと道ですれ違い、「未だいたんですか」などと言われ、

やっとの思いで4時間経過。フラフラになりながら、船着き場へ。

まだ、時間はたっぷりある。よし、発券に・・・・・・ん?

「本日、高波の為那覇行きは欠航いたします。」

「ガーン」   西表の宿はキャンセルした。聞いたら満室(そんなバカな)

遊べない→船でない→宿は無い→野宿→ハブに噛まれる→イリオモテヤマネコに食われる。

そんなの嫌だ~!

カウンターに詰め寄ると臨時便が出るとの事。行先は・・・・・・

は~て~る~ま~じ~ま~ 那覇から離れてく~

仕方ない行くか・・・波照間島で飛行機で帰ればいいかと思い乗船。

外海はやはりキツイ。完全に船酔いしながら波照間へ到着。そのまま空港へ。

波照間島から那覇行きのチケットを・・・

「ここからは飛行機は飛ばなくなったんだよ」「空港閉鎖さぁ~」

ん?飛行機が来ない?「が~びん~」しらなかった・・・というかおじさんはだれ?

なぜここに?「ヤギの世話さぁ~」・・・・脱落

事情を話、宿を調教えてもらい、泊まることに。一人で沈む夕日を見て、宿へ・・・ 

場所がわかりませ~ん。派出所で聞きやっと到着。

もうグッタリです。次の日時間が余って居たので遊覧船に乗り、観光後いざ那覇へ

ホテルに戻り、やっとお遊びグッツとの再会。
どーせこの流れから帰りのチケットも取れないと思い。ダメもとでチケットカウンターに電話して貰ってる内にホテルの予約。

ねこさま~空港へお急ぎください。

え?

取れちゃったの?そのまま空港へGO!結局あんなに時間があったにも関わらず、
遊ぶことが出来ず・・・・トホホ





狸ではありません


パソコンはというと新しいの買いました。しかし、新しい文明の利器は使いこなせません(>_<)

Posted at 2011/11/08 04:01:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月30日 イイね!

皆さん教えてください。警察って平等?

どうもオヤジです。

この週末も用事があり都内某所へ行ってきました。が、画像悪いですが見てください。このタクシーの停車台数。

この時、午前3時。これはまだまだ少ない方。ここは通常片側2車線 計4車線で、とても広い道路。しかし、平日でも、午後5時位から10時位までは上下線で各2車線は潰れます。つまり、走行車線は対向車を注意しながらセンターライン上を走るという事。 (この時点で警察は何しているのか?)タクシー停車所でもないし、歩いてでも行ける距離内に皇居や、総理官邸、警視庁まである。無論例外なく駐停車禁止区域。その場所で3重や4重駐車してエンジン掛けたまま何時間も客待ち(大体やることなくて外に出て延々と朝までしゃべっている)をしている。中には爆睡中のドライバーも。公害を無くそうと決めたお膝元で・・・しかもそれがここ一箇所ではない、それぞれの建物の周りを一周して止まっている。こんなに何処から湧いたの?と思うほど尋常じゃない数。ここら辺はいつまでバブリーなのかしら?この状況を写真に撮ろうとした時、一人のドライバーが近づいてきて言われた。「ここはタクシーがUターンする専用の場所だから駐車禁止」ん?この道路には大きく各レーンにオレンジのUターン矢印の下に×印が・・・こいつら勝手にルールつくってる~。納得行かないが、時間も無かったのでその場は退散。用を済ませ帰宅時、午後4時過ぎ、同じ場所。台数は・・・
増えてる~。なんでこの時間に?思わずまた写真。警察に投書するつもりでしたが、何故か、警察に赤灯回され「ここ駐停止禁止」と怒られました。ん?この周りの車は・・・お巡りさん見えてない?流石にオヤジブチ切れました。「君の言う事もわかるけど規則だから」わかって無いじゃん「いつも注意はしてるから」してたらこんなにタクシー居ないでしょ?
このタクシー達にはこの国の規則は有ってない様なものか?
こいつらは治外法権か?等と話延々2時間ほど
ありがた~いお説教を頂き、今回は注意のみという事で済ませていただきました。感謝・・・するかボケ~!その間にもタクシーまた増えて居るにもかかわらず、Uターンしてる奴が居るにも関わらず、彼らは、風の様に去って行きました。頼むよ警察屋さんちゃんと仕事してくれ。 それとも都会に出たこのオヤジが駄目だっったのでしょうか?皆さん教えてください(-_-;)

見えますでしょうか?オヤジの後ろもタクシー。こちらに向かうヘッドライトがパトカーです。
Posted at 2011/10/30 11:16:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月25日 イイね!

サルでも出来た日頃の整備

どぉも(^'^)!サルです。

前回のブログでは怒りに任せて一気に書き上げたら誤字脱字の嵐 ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
「車庫調」って何だ!ヽ(`Д´)ノ
御見苦しい所を誠に申し訳御座いませんでした(-_-;)

そんでもって、「簡単な日頃の整備」を教えてと(お友達外から)あったので、今回も誤字脱字上等!
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)で書いてみやす。(これはオヤジ車のレガシーに限った事ではありません。)

先ず、皆さん運行前点検て必ずしてますよね~?あの教習所で習った「乗車前に」ってやつ。

え~と、乗車前にオイル量を見たり、左右ウインカーのチェック、ブレーキランプの確認etc・・・

オヤジは勿論自信を持って・・・・する訳がない!!

見てもたまにオイルの量 気付いた時に後ろの壁に映ったウインカー・テールランプの確認
駐車場で向かいにある車の反射を使ってウインカーチェック。大体こんなもんです。

しかし、絶対にしている事が1つだけある。それは・・・
通年でエンジンが冷えている時はアイドリングをする!!!

皆さんターボタイマーは付いてて走行後にクールダウンするのに
エンジン掛けて直ぐに発進してませんか?

夏場直ぐ発進していた方!!後々大変ですよ~
現在直ぐ発進している方!!後々大変ですよ~
今後直ぐ発進する予定の方!!後々大変ですよ~

さて本題。
昔の車にはチョークというのがありました。黒板の?いいえ。ベンチュリーのこと?今回は違う。
チョークはキャブレター式の車に付いていて、エンジン始動時チョークレバーを引くと空気の量を絞り、
濃い混合気(空気とガソリンの割合の事)にする事で始動性を高めるという装置。

現在、エンジン始動時、エンジン回転数がかなり高いと思います。これは自動化されたチョークの仕業。チョークという言葉自体死語に近い。

でもって、現在の車でこの作業中に車を発進させると・・・車にとてもよろしくないのです。

オイルの上がり下がりを招いたり。ラジエターに負荷が掛かったり、配管パイプの継ぎ目からオイル他が漏れたり、年式が新しいのにエンジン自体がガラ付いたり、オルタネーター(ダイナモ{発電機})が早く逝かれたり、関係ないようだけど足回りにも来るらし・・・症状は様々。特にスバル車の場合0.5病に掛かる場合が多くある。

では、どうするか?簡単です。エンジン掛けたらエアコンなどの電装家系を全て切り、約10分放置。
この写真はタコメータがありますが、タコメータが無い車は水温計で確認

この時、ギヤを入れたり、ライト、オーディオ、エアコン等などは切る。要は何処も触らない。

オヤジレガシーの場合6900回転がベストなのでこの位で発進。大体車は10000回転以下まで待つと良いらしいので其々お調べを・・・。もし、間違えてシフト入れても大丈夫。
一度エンジンを切り再始動してください。

これだけで車が長持ちするなら簡単ですよね?
オヤジのレガちゃんは今までに故障等で車やにお世話になった事がない。
電装でも各ライト・バルブの切れも今まで1度も無い。
それに、燃費も伸びている。新車時7~8/L位だったが街乗りだけでも現在9/L以上は行きます。(燃費記録参照)レガの場合アーシング法で燃費が結構変わりますが、これはアーシングだけのせいではありません。効果は直ぐには現れませんが、新車は勿論 中古車にもお奨めです。
毎日10分早く出れば出来ますし・・・

某知人は中古レガBGで燃費が伸びてますし、故障が目に見えて減っているようです。

関係ありませんが、もうそろそろオヤジも冬支度を始めます。

メッセージを頂いた方は見てるのだろうか・・・?

あっ!!!
ちなみに、エンジンスターターや、ターボタイマーは車から離れての使用は違反ですので悪しからず。






Posted at 2011/10/25 02:41:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「おはようございます。m(__)m@機動力戦士 (笑)」
何シテル?   08/17 21:58
オヤジです。自分で取り付けや直せないアクセサリー・パーツなら付けるな!!!が基本。 ただのアホなオヤジです。 ※)ここでは、同じチームの方はご遠慮願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こんなのあった VOL.700 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/11 09:29:26

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン レガちゃん (スバル レガシィツーリングワゴン)
PCで夜のエロエロVrもみて下さいね。 新車購入後STIの改造を受けていました。 前後の ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation