• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウィザードのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

2012AOG里帰りMTG&箱根

2012AOG里帰りMTG&箱根本年も快晴の中
お昼寝しに行ってきました。
今年で3回目の参加です。
初めて参加した2年前は・・・・・
「まぁ来年からは来ないな」って思いましたが・・・

潮風に吹かれて・・湘南の暖かな陽ざしを浴びて・・・
うとうとと光合成をする・・・・・・・・・・・
気持ちいいです。

まぁ、年に一度のお泊まりTRGになっています。


会場に颯爽と乱入するYOSHITO号


今年の一番乗りは初参加のシルヴァリさん2番手が政さん・・続いてじょるさん
ポールシッターの面々


昨年と全く変わらないMYヴァリ


初参加のシルヴァリさん
なんと走行距離10,000キロのピカ物


こちらは愛知県から初参加のるろうに建さんヴァリ


このリップが格好いい!!かずさんヴァリ


あこがれの4ドア33GTR

と今年は午前中は起きていました。
お昼ご飯を食べてからは・・・・閉会式まで・・・
光合成タイム・・・ZZZZ・・・・・・

閉会式の後は、お山へGo~!!
西湘バイパス~ターンパイクで、大観山へ




その後の部活動は絶景の

サドルバックカフェへ

日没後でした。(^^;)

こんな店内で

けっこうお腹が膨れる
こんなん食べていると・・・・・・



乱入者ネ申が降臨!!
と楽しい一日皆さまありがとうございました。


と翌日は
箱根の山でお遊びですが・・・・
毎年翌日は天気が悪い
早起きして大湧谷へ

大湧谷といえば・・・箱根ロープウェイ

ん?
なんか違うな


大湧谷といえば・・・黒たまご

こんな白いのが

こんな色に

できたては・・とても熱くて・・殻をむくことができません。

大湧谷といえば・・・・

雪被り富士山
やっと三年目で撮影成功

で・・・・・・今年の目的地

ここで

これを

ごちそうさまでした。(^o^)

お昼からは、伊豆スカイラインで雨に降られて帰りましたと さっ!


ところで忘年会の2次会ですが・・・
知人が名古屋駅前でマジックバーなどやっていまして
どうですかね?

そして忘年会の翌日は
O.P.E.N.の2012ラストランTRGがあります。
遠路宿泊予定でお越しの方は、ヴァリでお越しになり、翌日TRGなんてのも
解散場所は、東名高速道路 豊川ICまで30分のところです。
お昼は、温泉も付いていますし、解散場所から豊川ICの間によい温泉もあります。
以下行程です。
昼食
三河ハイツ 天の丸
     愛知県額田郡幸田町大字荻字遠峰10
     電話 0564-62-1751
     http://www.tennomaru.net/top.html    
    ●ランチバイキング
     大人 1,600円
解散場所
道の駅 つくで手作り村
     愛知県新城市作手清岳字ナガラミ10-2
     電話 0536-37-2772
     http://www.tsukude.com/
■行程
09:00 海陽ヨットハーバー
     ↓
     ラグーナ蒲郡前(左折)
     ↓ R23~R247
     豊岡平田門(右折)
     ↓ R368
     国坂峠(左折)
     ↓ R525(三河湾スカイライン)
     交差点名なし(右折)
     ↓ (スカイラインを降りて筆柿で折り返します)
     幸田芦谷IC(左折)
     ↓ R23(岡崎バイパス)
     道の駅「筆柿の里・幸田」
     ↓ R23
     桐山(左折)
     ↓
     幸田桐山IC
     ↓ R23
     幸田芦谷IC(右折)
     ↓
     交差点名なし(左折)  
     ↓ R525(三河湾スカイライン)     
11:00 三河ハイツ 天の丸(昼食&温泉)
           
     ○ランチ後は温泉をご堪能下さい。(温泉セットご持参下さい)
    
13:00 出発 三河ハイツ 天の丸
     ↓ R525(三河湾スカイライン)
     ホテル 桑谷山荘付近(斜め左折)
     ↓
     突き当り(右折)
     ↓
     Y字交差点(360度ターン)
     ↓
     山中小学校東(右折)
     ↓ R1
     本宿町沢渡(左折)
     ↓ R473
     樫山町月秋
     ↓ R37
     宮崎郵便局付近(左折)
     ↓ R334
     突き当り(千万町小学校付近)(右折)
     ↓ R333
     突き当り(右折)
     ↓ R301
     田原(右折)
     ↓ R301
15:00 道の駅 つくで手作り村(解散)


Posted at 2012/11/12 13:18:57 | コメント(15) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2012年10月14日 イイね!

追悼そばTRG

追悼そばTRG昨年2月27日に、
どいゆきさんを含めて南木曾温泉へ行き
ざる蕎麦食べ放題
を行いました。
その時のメンバーの発案で
どいゆきさんのざる蕎麦6枚の記録を破ろう!
追悼そばTRGが開催されました。


昨年は
どんぶり会館→komichiでモーニング→南木曾温泉
でしたが
今回参加者が多数見込まれたため
駐車場のキャパが多い、ヴィエントさんの臨時営業に合わせて開催
されました。


集合地点では、曇り空の中、寒風吹きすさび、
ジャンパー着てても、震える気候でしたが・・・・・
日ごろの行いの良いメンバーのおかげで
暑いくらいの天気に

ヴィエント
パブリカとニューチンクがお出迎え
記録を確認すると私自身昨年の7月におじゃましたままでした。
日曜休みだと、なかなか行けないですね。

参加者は11台15名
喫煙者の3名はお庭でくつろぎ
風もやみ、陽ざしがぽかぽか

ご主人の案内で、時期はずれの蕎麦畑へ
今回も「とんでもない奴等」が何台か参加しています。

空はもう秋の空
午前中は気持ちいい天気でした。
チンクって大きいんですね。

たぶん日中はじめてお目にかかります。
綺麗な赤が、格好いい!!
風○情報誌の写真のポーズを決めるジャックさん

目的のざる蕎麦食べ放題!!
昨年も参加した独星さんが、ココで合流。
この店は、1枚食べるごとに・・・座布団も1枚追加になります。
本日の記録はリッキーさんの8枚
私ですか?・・・・・無難に6枚で・・・

↑陰のチャンピオン
ざる蕎麦7枚+カレーライス1人前



で食事の後は、温泉浸かる人、足湯に浸かる人、爆睡する人
思い思いに過していると
はちべえさん登場で
→馬籠峠→アドレナリン→川上屋で解散となりました。

川上屋では、皆さん栗きんとんを罪ほろぼしの土産として購入
私は、モンブランを罪ほろぼしの土産として購入し
さて解散!
皆さん!お疲れ様でした!!
と駐車場から帰途に・・・・・・
後続車が・・・青エリ!!

皆さんは・・・栗きんとん

私は・・・・・・モンブラン
イニシャルDごっこの始まり始まり!!




























お家に帰り、恐る恐る箱を開けると
大丈夫でした!!(*^_^*)

shioさん・・お土産ありがとうございました。
ボルビーさん・・・記念品ありがとうございました。
皆さん・・・・・お疲れ様でした。
プリウスのドライバーさん・・・・車運転するな!免許返せ!
Posted at 2012/10/14 21:21:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | TRG | 日記
2012年10月08日 イイね!

三連休は! 

三連休は、良いお天気で
皆さん良い日を過されたようで
何よりです。

私は、来週のTRGに向けて根回ししてました。
駄菓子菓子
三連休は、三連敗!!
でした。

初日
   家族の根回しで、モレラ岐阜へ!!
   閉店近くまでお付き合い
   午後9時までやっている

   ここで晩ご飯と
   ここなら、下呂牛乳ラーメンにひけを取らない!
駄菓子菓子!

すいませ~ん スープが無くなったので、ごめんなさ~い
   と断られ、既に頭の中と胃の中は、味噌ベトコン ウエルカム状態
   ん?夜ならココが営業しているはずと

   向かった先は、
   SA、PAで土産用ベトコンラーメンを販売している
   この店へ
   昼の営業していないので、初見でした。
   最初の店は、味噌ベトコン
   ここの店は、 ベト味噌
   店員さんに「味噌ベト」って注文したら、「ベト味噌ですね」って言い直された(笑)
   味は二軒ともチョイ違うが、それぞれ美味しいです。

2日目
   昨日は家族サービスだったので、早起きしてお山へ!!

   お休みでした。
   しかも、MITAKEは台風の爪痕が・・・・・・

   んで、気を取り直し
   一杯一杯丁寧に入れた珈琲?
   どこが?
   まぁ人それぞれ味の混みは違いますが・・・・・・
   帰りにサークルKで130円珈琲で口直し

3日目
   玄関ドアのワックス掛けに、ヴァリエッタの洗車とへとへとになり
   午後からお昼寝に

   何?  いい加減金儲けをしないと!!

   ちょいと遠いが、ここまで足を伸ばし
   夕日を眺めて、たばこを吹かし、美味しい珈琲にありつけました。

懸賞クイズ

上記6店の店名は?

正解者には、来週の追悼TRGでざる蕎麦1枚サービスかな?
Posted at 2012/10/08 20:32:50 | コメント(9) | トラックバック(0) | 家族で | 日記
2012年09月23日 イイね!

ぎふ珈琲

ぎふ珈琲ぼちぼち仕事も落ち着いて
ウイークエンドブロガー復活の兆し
と思った矢先、本日は朝から雨(^^;)
しかも、午前中は休日出勤してました。




お昼に帰宅し、テレビを見ていると
先週行った定光寺のカフェの紹介
に続いて
「ぎふ珈琲」なるものの紹介が・・・
ぎふ珈琲とは、有志が集まって開発した珈琲とのことで
ブレンドは、日本人でただ独りの世界バリスタの審査員資格のある方だと
昔の喫茶店の珈琲の味を今風に仕上げたもので
このブレンドを出している店は、岐阜市内で4店舗
とか?
その4店舗に、以前から気になっていた
バムズカフェ
が入っていました。
午後から雨も上がり青空が!!
路面も乾いて、風も爽やか、オープン日より!!
嫁さんと二人で、屋根のある足車でお出掛けしてきました。


お味は?
昭和時代のインベーダーゲームを置いていた街中の喫茶店の珈琲から
苦みを少なくし、酸味を爽やかにした感じ
これはこれでありかな?
最近のカフェの珈琲の味しか知らない若者にはうけるかも?
って感じでした。
テラスはタバコが吸えるので◎!!

Posted at 2012/09/23 18:49:54 | コメント(13) | トラックバック(0) | 私事 | 日記
2012年09月16日 イイね!

お初のカフェへ

お初のカフェへ昼食後に
お初のカフェへ行ってきました。
自宅から1時間弱?かな?

テラス席は満席だった為に、店内に・・・
しかし、ベストポジションのカウンター席ゲット!!



開け放たれた窓から・・・
滝の水音と蝉の鳴き声、爽やかな風が・・・・・
(^o^)

店内の後方からは、オバタリアン達の叫ぶような笑い声が・・・・
(^^;)

まぁ人気店の常で仕方がないのでしょうが・・・・

金儲けする気がない穴場カフェ探しの旅はつづく・・・・

Posted at 2012/09/16 18:38:14 | コメント(11) | トラックバック(0) | 私事 | 日記

プロフィール

「新緑の奥琵琶湖
トキイロテラス」
何シテル?   05/05 13:48
ウィザードです。よろしくお願いします。 SNSやブログをはじめて触ります。 ぼちぼちと勉強して、充実させますので、 今しばらくお待ちください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Objet 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 15:41:32
GW恒例暇人ミーティング2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/05 20:12:52
事故 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 17:14:05

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
画像置き場
日産 シルビアヴァリエッタ 日産 シルビアヴァリエッタ
約30年ぶりに趣味車の世界に戻ってきました。
ロータス その他 ロータス その他
ロータスセブンと迷いに迷って、初めて所有した車です。 運転の難しさ、楽しさやキャブセッテ ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
F1シリーズ第2弾 FFを感じさせない出来の良い車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation