• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scfhoのブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

車載冷凍冷蔵庫 MD14F-D

車載冷凍冷蔵庫 MD14F-D車載用の冷凍冷蔵庫である澤藤電機製エンゲル冷蔵庫MD14F-Dの屋内での各種稼働テストを実施中です。

ロゴス(LOGOS) 保冷剤 アイススタック530等の各種保冷剤をダイヤル位置3(-10℃)で日中に冷却しておいて、22時にMD14F-Dのスイッチを切って、朝方6寺に保冷剤の状態を確認するとちゃんと冷えていましたので、筐体の断熱効果は高いことが分かりました。

保冷剤や冷却する内容物の種類・量等にも寄ると思いますが、車内使用時でも保冷剤を併用すれば、夏場でも夜間にサブバッテリー等の電源に接続しなくても冷蔵庫として使用可能だと思われます。 (^_^;)

MD14F-D導入により、クーラーボックス用の氷をスーパーやコンビニ等で調達しなくても済みそうです。
これで、愛車アクシオのサバイバル時の対応が更に進みました。 (^_^;)

めざせ、自己完結型4ドアセダンキャンピングカー!

後日、MD14F-Dでの製氷テスト等も行う予定です。


Posted at 2017/08/06 10:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2017年08月05日 イイね!

エンゲル冷蔵庫MD14F-D車内設置テスト

エンゲル冷蔵庫MD14F-D車内設置テストアクシオキャンピングカー化計画の一環として、定評のある日本製の澤藤電機製エンゲル冷蔵庫MD14F-Dのアクシオ車内での暫定設置テストを実施しました。

本機の主導入目的は、長距離ドライブ旅行時の製氷とクーラーボックス用の保冷剤の冷却ですが、お土産の保存用も兼ねています。
非走行時は、suaoki ポータブル電源120000mAhに接続予定です。

今後、ルーフボックスの更なる活用でトランク内の車載物等の減容化を行い、車内への常設場所を模索予定です。






参考動画:



Posted at 2017/08/05 08:34:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2017年07月06日 イイね!

スマホリモコン動作検証(20170706)

スマホリモコン動作検証(20170706)自分用の記録です。

Satechi サテチ Bluetooth メディアボタン SP-01M Android Autoの音楽再生(Google Play Music)に対応を確認。

車載スピーカーでタブレット音声を流すために、ASUS ZenPad7の音声出力をSound Science サウンドシャキット PA504-R3の音声AUX端子に接続しています。





動作環境
タブレット:ASUS ZenPad7
OS:Android 5.1

Posted at 2017/07/06 15:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2017年07月01日 イイね!

RM-X7BT導入注意点

RM-X7BT導入注意点自分用の備忘録です。

あくまで当方の使用環境においてです。

ネット情報より
RM-X7BTは、SONY Xperia でないとちゃんと動かない。

自分の体験
RM-X7BTのスマホBT接続が優先される。
音声がスマホ本体から出なくなる。
MDV-Z702WとSONY Xperia J1 CompactのMHL接続の場合、スマホ音声がMDV-Z702W経由ではながれなくなる。
RM-X7BTのアダプターのAUXに付属のステレオミニプラグケーブルを接続しておかないと、コマンダーは動かない。
MDV-Z702WでスマホXperia J1 Compactの通話機能が動かなくなる。
 別の携帯電話等をBT接続先に指定しておくといいかもしれません・・・後日相方に譲渡した携帯電話で確認予定。
当然ながらRM-X7BTをオフにしておけば可。
MX Playerだと動画の選択が可能。
YouTube接続では再生リストを作っておくと動画の選択が可能。

スマホをAV・ナビのメインユニットとして使用する場合は、これでも良いかもしれませんが・・・
当方のように、カーナビ本体をメインAVユニットとしている場合はチョット辛い (>_<)

車外でも使えるXperiaスマホ、RM-X7BT、車内設置のAUX入力がある安価な1DIN AVユニット{当方の場合はDVD再生も可能なVDR-77+モニター代わりの映像(含むバックカメラ映像)入力も可能なAVIC-T77}でスマホナビを含めたAVシステムが組めるので、これはこれでありかと思いますが・・・

今後も、色々検証して当方にとって最適なリモコン制御可能な拡張性に優れた非純正AV環境を見いだしたいと思います。


参考動画(iPhone):
Posted at 2017/07/01 08:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記
2017年06月28日 イイね!

スマホ用リモコン使い分け

スマホ用リモコン使い分け自分用の記録です。

アクシオは、色々なパーツを付けていますが、当方の実験(弄り)車両であり、相方の買い物車兼実家帰省・農耕作業用・・・
当方のソロ用キャンピングカーとしても構築中!

当家のファーストカーは、三男坊のVW ザ・ビートル(自分の車ではないのでみんカラには登録しません)。

音楽は、MDV-Z702WSONY ロータリーコマンダーRM-X4Sでナビ以外はリモコン制御可)で聴きます。

走行中は、運転者はスマホ、タブレット画面に触れないので・・・
相方運転時は、当方がAV機器を触りまくっていますが・・・ (^_^;)

現時点でのスマホ用リモコン使い分け
KKP:ASUS ZenPad7用(スマホナビであるオフライン使用可なNavielite等のKKP対応スマホアプリ用)
メディアボタン:同上、KKPと併用で主として音量調整
汎用リモコンであり、接続が安定していて比較的安価なので、個人的にはお勧めです。
KKPは、ルートを取っているためか8インチ中華タブでは動作せず。

RM-X7BT:スマホ(SONY Xperia J1 Compact MDV-Z702とMHL接続で使用)とのボイスコントロール用
上記スマホはKKPの認識に手間取り接続がやや不安定で、スマホアプリであるDrivemodeでKKPコントローラーが認識されない。
RM-X7BTはXperiaとの相性がいい。

SoftBank SELECTION ナビうま(ハンドルリモコン for Yahoo!カーナビ)は、カーナビリモコンとしては優れていますが、あくまでヤフナビ専用リモコンであり、KKPと競合して認識できなくなったので現在はお蔵入り。 (>_<)


これで、集中制御(集制計画)完了か??? (^_^;)
運転席からAV機器、各種電装機器制御





もし後付けできたら付けたいパーツは多々あれど・・・
パドルシフト、リヤワイパー、後輪ディスクブレーキ、自動ブレーキ、7速変速機、AWD等々・・・

これ以上の散財は止めて車を買い換えた方が良さそうです。 (^_^;)

Posted at 2017/06/28 09:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 快適化 | 日記

プロフィール

「家内実家畑雑草刈り、柿収穫(20251116) http://cvw.jp/b/870910/48770482/
何シテル?   11/17 06:23
scfhoです。よろしくお願いします。 暫く車弄りから遠ざかっていましたが、車を代えたので病が再発しました。 目指すのは、外観からはわからない安全性、快適性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクシオの近況写真(2016年4月) 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:30:08
 
アクシオ号主要装備品 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:25:42
 
所有車歴 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:07:58
 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド HOのグレイス (ホンダ グレイスハイブリッド)
前グレイスは代車(ホンダセンシング無し)でした。 令和元年7月26日にホンダセンシング付 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
独身時代の最後に買った車です。 車と旅行にお金をつぎ込んでいたので、ちゃんとBSのアルミ ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
今までで一番長期間所有した車です。 銀 Programed Fuel Injection ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
補助金目当てで、15年近く乗ったホンダ ドマーニ1600Vi(4AT)から、トヨタ カロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation