
当方のアクシオオーディオシステムの特徴は、
1)メインユニットであるナビ、VDR-77、iPod classic 160GBは、サウンドシャキットPA504-R3に接続されていますので、PA504-R3のコントローラーで音量調整が可能
2)ワンセグTVの音声はVDR-77経由で車載スピーカからも出るようにしてある
3)iPodを専用ケーブルでVDR-77に繋ぐとステアリングリモコンで主要操作が可能
4)リア用AVシステム(夏期は取り外し)にワンセク映像や前席モニターに表示される映像を表示可能
5)VDR-77を経由させるとクロスオーバーXEC-505の利用が可能
6)配線をつなぎ替えるとリア用AVシステムの映像と音声をフロントでも再生可能
7)多メディア(DVD、USBメモリ、SDカード、USB-HDD等)
8)モニターでのiPod映像再生対応
等です。
以下は、自分用のオーディオ配線覚書です。
割と単純?ですよね・・・汗汗
エントリーNAVI(NSCN-W60)→
トヨタ車用適合ハーネスSS-T106JK→
トヨタ車用電源分配コードキットPA-401T→
トヨタ純正スピーカー出力取り出しケーブルBH8→車両配線
エントリーNAVI(NSCN-W60)→
NSZT-W60・NHDT-W60G 走行中TVが見れるテレナビキット T03n60→車両配線
SS-T106JK→
PA504-R3(入力端子)
SS-T106JK(ACC分岐端子)→VDR-77(ACC入力端子)
PA-401T(電源分岐端子)→
VDR-77(電源端子)
PA-401T(イルミ分岐)→スーパーホワイトフォグランプ GT-6001(照明端子)
VDR-77(RCA出力)→RCAケーブル→
XEC-505 クロスオーバーネットワーク→RCAケーブル→PA504-R3(RCA入力)
VDR-77(電源端子)→XEC-505(電源端子)
VDR-77(リモート出力)→XEC-505(リモート入力端子)
VDR-77(映像出力)→RCAケーブル→
AVセレクター AVS414→RCAケーブル→
ワンセグTV DM-TV070W01L(入力端子)
iPod classic 160GB(ドックコネクタ端子)→
AVケーブル→
RA3P AVコネクター(RCA型中継アダプター)→RCAケーブル→AVセレクター AVS414→RCAミニプラグ変換ケーブル→PA504-R3(ステレオミニプラグ入力)
または、iPod classic 160GB(ドックコネクタ端子)→
KCA-iP240V [VDR-77用 iPodインターフェースケーブル]→VDR-77(USB、AV入力端子)
純正フロントスピーカー→
SP変換ハーネス T・S車 2073→車両(フロントスピーカー端子)
SP変換ハーネス T・S車 2073→
VSP-03Tチューンナップツイーター
バッテリー→
AODEA リレー付電源ケーブル No.2049(バッテリー電源出力)→
ノイズサプレッサーNSA-131-110→PA504-R3(電源端子)
AODEA リレー付電源ケーブル No.2049(ACC出力)→AVセレクター AVS414(ACC入力端子)
車載(アンテナ出力端子)→
ラジオアンテナ分配コード PA-398→エントリーNAVI(NSCN-W60)、VDR-77(アンテナ入力端子)
ワンセグTV DM-TV070W01L(音声出力端子)→RCAケーブル→
RCA中継プラグ→
CA-C1AX ポータブルオーディオ接続ケーブル→VDR-77(CDチェンジャー接続端子)
ワンセグTV DM-TV070W01L(映像出力端子)→RCAケーブル→
RCA中継プラグ→
7インチTFT液晶搭載DVDプレイヤー DS-PP70NC104BK(AV入出力端子)
7インチTFT液晶搭載DVDプレイヤー DS-PP70NC104BK(AV出力端子)→RCAケーブル→RCA中継プラグ+RCA蓋(未接続)
Posted at 2011/05/23 22:29:09 | |
トラックバック(0) |
カーオーディオ | 日記