• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

scfhoのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

MDV-737DTの全機能を活かす(配線・ケーブル追加)

MDV-737DTの全機能を活かす(配線・ケーブル追加)MDV-737DTの豊富な機能を活かせるように追加配線・各種ケーブル追加を行いました。

・パワーアンプコントロールコードに、パワードサブウーファーのコントロール線を接続する。

・RCAフロント、リア出力に手持ちのRCAケーブルを接続(今回はサウンドシャキットにはつなぎません、予備配線)しておく。

・外部入力の音声入力端子に、富士パーツ AD-115 [ステレオミニプラグ-ピン(RCA)プラグ×2 変換・中継プラグ]を接続し、ポータブルプレイヤー等が接続できるようにしておく。

・ビデオ出力にエレコム DH-Y20 [ビデオケーブル 2.0m]を接続し、リアモニターとして使用しているAVOX JAO-7001K 7型ワンセグテレビのAV1入力に接続して、後席でも地デジが観られるようにしておく。

やはり、リアモニターで観てもフルセグは綺麗です。 (^_^;)

後はVICSユニットと対応ETCを付けるだけ???



Posted at 2012/03/12 20:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年03月11日 イイね!

愛車のナビ・オーディオシステムの利点・欠点の再改訂

愛車のナビ・オーディオシステムの利点・欠点の再改訂・欠点:
VICSビーコン未装着(現時点での対応策:AIR NAVIのスマートループ機能で代用)
ETC非連動(対応策:連動タイプに買い換え)
システムが複雑怪奇??? (^_^;)

・利点:
リスニング環境向上のために各種静音計画施工
MDV-737DT導入により、拡張性に関する課題がほぼ解決! (^_^)v
CPRM対応DVD再生、フルセグ、BT、iPodコントロール、CDからの録音機能等



AVIC-T77により、最新の地図データ取得が可能、通信、MicroSDHCの楽曲、動画再生に対応、日本語表示可
ツインナビ機能(MDV-737DT、AVIC-T77)
DVD再生・オーディオ部独立(当方専用)
iPodコントロール・映像表示対応
前席ツインモニターなのでナビとAV・TV画面同時表示(運転者は観ちゃ駄目)
後席独立TVモニター前席モニター同一表示+独立表示)
HDD、USBメモリー、SDカード、カセットテープ再生可
ソースの聞き分け及び比較が可能(MDV-737DT、AVIC-T77、VDR-77等、サウンドシャキット効果の有無)
 純正スピーカーで音の変化が楽しめる?
汎用ステアリングリモコンでVDR-77、iPodの主要操作可能
サウンドシャキットのAUX入力にサンワサプライ ステレオミニプラグアダプタ MM-AD21経由でiPod classic 160GB、AVIC-T77を接続
バッファローコクヨサプライ iBUFFALO Arvel オーディオ延長ケーブル HAMS10Eで音声を切り替えることによりAVIC-T77の音声をVDR-77で制御可能
クロスオーバーネットワークパワードサブウーファー

・現在実現できていない今後の課題:
VICSビーコン装着
フリップダウンモニター装着?
etc・・・

というわけで、まだ課題がありますが、多機能を楽しんでいます。 (^_^;)


追記:

フォトにアクシオの近況写真(20120311)をアップしました。

整備手帳のMDV-737DTにUSBハブを接続に、別のUSBハブ(4ポートUSBハブ PCi PL-UH401)での接続を追記しました。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001JL2QNS
Posted at 2012/03/11 07:44:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年03月09日 イイね!

MDV-737DTにUSBハブを接続

MDV-737DTにUSBハブを接続KENWOOD MDV-737DTは、USBバブに対応していますので、iBUFFALO USB2.0Hub バスパワー 4ポート ブラック BSH4U06BK接続して、USBメモリー(TRANCEND 2GB USBメモリー)の動作確認を行いました。

後USBポートは3ポート残っていますので(最大8デバイス)、USB接続のポータブルHDD、カセットデッキ(テープデジタルコンバーター)等を接続して遊べそうです。 (^_^;)

http://www.kenwood.com/products/carnavi/mdv_737_535dt/av/sd_usb.html



Posted at 2012/03/09 19:50:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2012年03月08日 イイね!

カーナビのおかげで道に迷うことなく目的地に着けました

カーナビのおかげで道に迷うことなく目的地に着けました所用で休暇を取って、京丹後市の某所へ行ってきました。
比較のために2台のカーナビを道案内に使ってみましたが、AVIC-T77MDV-737DTの案内で道に迷うことなく目的地に付けました。

AVIC-T77の利点は、地図データ(両方ともインクリメントP社製)がほぼ最新であること。

MDV-737DTの地図データは去年のものですが、AV機能が充実していること。

両機種とも、良い仕事をしてくれました。
写真は、運転交代時に助手席から携帯のカメラ機能で撮影したものです。



今冬は、某所は雪が多かったようです。
今回は道路には雪はありませんが、除雪された雪が道路の両端にかなり残っておりました。



また、今回の収穫は、某財務大臣殿と交代で運転しましたが、ナビの有効性を認識してくれたこと。


「ところで、何故? ナビが2台も必要なのですか???」 (汗汗)

そっ それは・・・
当方の趣味です・・・もとい目的に応じて使い分ける(地図表示とAV表示)ためです。 (^_^;)

助手席ではMDV-737DTのAV機能を堪能できました。 (^_^;)
Posted at 2012/03/08 19:08:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記
2012年03月06日 イイね!

MDV-737DT開通予定情報の更新(201202月分)

MDV-737DT開通予定情報の更新(201202月分)KENWOOD MDV-737DTは、高速道路等の高規格道路などの開通予定情報を内蔵しています。

本日は、WEBの情報に従ってMDV-737DT開通予定情報の更新を行いました。

ユーザーへのこのような配慮は嬉しい限りです。 (^_^;)



以下引用です。

■2012年2月
開通:西九州自動車道 佐々IC~相浦中里IC
開通:名古屋高速4号東海線 東海JCT~木場ランプ、山王ランプ、尾頭橋ランプ
開通:国道208号 有明海沿岸道路 大牟田IC~三池港IC
開通:東京港臨海道路 中央防波堤外側埋立地~江東区若洲


更新後のバージョン情報




追記:

パーツレビューにシリコンパワー SDHCメモリーカード 32GB (Class10) SP032GBSDH010V10をアップしました。

KENWOOD MDV-737DTでは、SDカードを内蔵できコンパクト且つ場所を取らないので、本カードを音楽と映像のメインメディアとして使っていく予定です。
Posted at 2012/03/06 18:34:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド EcoFlow Alternator Charger バッテリーのメンテナンスモード動作確認 https://minkara.carview.co.jp/userid/870910/car/2777286/8415082/note.aspx
何シテル?   10/29 15:15
scfhoです。よろしくお願いします。 暫く車弄りから遠ざかっていましたが、車を代えたので病が再発しました。 目指すのは、外観からはわからない安全性、快適性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/3 >>

     1 2 3
4 5 67 8 910
11 1213 14 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27282930 31

リンク・クリップ

アクシオの近況写真(2016年4月) 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:30:08
 
アクシオ号主要装備品 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:25:42
 
所有車歴 
カテゴリ:車
2011/05/25 22:07:58
 

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド HOのグレイス (ホンダ グレイスハイブリッド)
前グレイスは代車(ホンダセンシング無し)でした。 令和元年7月26日にホンダセンシング付 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
独身時代の最後に買った車です。 車と旅行にお金をつぎ込んでいたので、ちゃんとBSのアルミ ...
ホンダ ドマーニ ホンダ ドマーニ
今までで一番長期間所有した車です。 銀 Programed Fuel Injection ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
補助金目当てで、15年近く乗ったホンダ ドマーニ1600Vi(4AT)から、トヨタ カロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation