
フロントメカニックの方に無理を言って
端末で技術情報調べてもらったら、
今日聞いた段階では、
「制御ユニットと一体化してるかもしれないですね~」
とのこと。つまり暗に、
制御ユニットなる箱(?)の中に
昔ながらのアナログリレーが入っている可能性はあるけど、
開けちゃったら最後、丸ごと保証できませんよってこと。
昨今、各所ブラックボックス化が進んで、
いろいろ遊べなくなってきてますね。
デミオやCX-5その他の車種も、事情は同じだと思うんで、
LED化はしばらくは、お調子者の人柱が現れるのを様子見が吉かも。
ベタに外出しでクラッド抵抗噛ますか、
PIAAとかのレギュレータを入れるか・・・
レギュレータはアホみたいに高くてそれだけで
バルブ本体1台分つくれちゃうので馬鹿らしく、
横文字つけただけで、実体はクラッド抵抗なんじゃないかと
思ってるんですが、違うかな?
いずれにしても発光効率という観点では本末転倒でおつむ悪そうだし。
最初からIC化して組み込まれてる可能性もなきにしもあらず、
普通にカチカチするかもですが、超期待薄。
あ~、いずれにしても、
新しいおもちゃは楽しいな
つづく、かも
Posted at 2015/03/15 01:50:47 | |
トラックバック(0) | クルマ