• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

haru_kun123のブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

よい子はやっちゃダメ ~マツダ CX-3 納車 MT 6速アイドリングスタート~

よい子はやっちゃダメ ~マツダ CX-3 納車 MT 6速アイドリングスタート~










し~えっくす-さんなんですが、
トルク、アホみたいに太いです。

1速2速はもちろん、3速でも当たり前のようにアイドリングスタート、
つまり、クラッチ操作だけで
アクセルは一切踏まずにぬるっと発進できるんで、
おもしろくなって、4速、5速やってみると難なくできちゃう。

さすがに6速は無理だろうと思いつつ、
やってみたら普通にできちゃいました、笑けてくる。
半クラを断続的にくれてノッキングギリギリをキープしつつ、
徐々にスピード乗せていくには相応に時間かかるけど、
そのままアクセルオフ、アイドリングのままで
平坦路だと50~60km/hあたりまで緩やかに加速して、
メーター読み900rpm前後で安定巡航します、鬼トルク。
てゆーか、負荷が掛かると回転を維持しようとする
ディーゼルエンジン(インジェクション)の特性に
拠るものというのが正しいのかな?
(クラッチあてると一瞬回転がぴょこんと上がってガコガコ言う)




オートマ限定免許でDレンジ入れっぱなしの方は
この凄さ、妙な楽しさ、何やってんのかも含めて
さっぱり意味がわかんないかもしれないですね。
1速を使うのは、自宅駐車場の急なスロープを登るようなときくらい。
発進0km/hから6速というのは
クラッチには決してやさしくない行為なんで、よい子はやっちゃダメ。
実運用的には、
2 or 3速である程度ぐいっと引っ張った後、適当に高いギアに放り込んどきゃ
エンジンが自律的にダカダカダカッと粘ってくれるラクチンさ、けなげさ、
ある意味オートマチックよりオートマチック、
回さなくても、否、回さないほうが楽しい。
この点だけにフォーカスあてるなら、
排気量の大きいアテンザか、車重の軽いデミオ、
もちろんMTのほうが、もっとダイレクトに感じられるかもしれない。

ディーゼル車の所有ははじめてなんで、
ことほど左様に目からウロコなわけなのですが、
路線バスや長距離トラックの運転手さんにとっては
「何をいまさら当たり前のことを言ってるの?」
と、不思議がられる内容なのかも。


つづく
 
 


Posted at 2015/03/14 16:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月07日 イイね!

し~えっくす-さん ~マツダ CX-3 納車~

し~えっくす-さん ~マツダ CX-3 納車~










本日引き取ってきましたよ。

カラーは新色のセラミックメタリックなんですが、
日中太陽光の下だと至極普通のニュートラルな白、
暗めの場所(画像は夕方の屋内駐車場)だと、
白というよりは、青みがかった薄いグレーに見える、不思議。
ラピュタの飛行石でも混ざってんのか?

イメージ 1

ねっ?
イメージ 9



まずは一番の関心事、燃費なのですが、

初給油の際にマツコネさんの燃費モニターリセットして、
自分の体をクルマに慣らすのを優先で、
国道246、厚木~瀬田くらいを往復、
交通の流れに自然に乗って、70km前後を軽く流してみました。

一般的なAT車と違い、
エンジンスタートボタン押下時や、
アイドリングストップの解除はクラッチなんですが、
最初、妙な違和感があったんですけど、すぐ慣れました。
だもんで、初見でギクシャクして無駄な動きは必然的に多くなる。
土曜の午後、決して空いてるわけではなく、
おしっこしたいのも相乗効果で、
渋滞にイライラしてた時間のほうが多かった印象。

で、イキナリこの結果。

イメージ 2

イメージ 7

イメージ 8


ねぇ、マツコネさん、信じていいの?

グレードはXD Touring、MT(FF)です。
カタログ値(JC08モード)は25km/L、
高速ではなく、渋滞を含む一般道で80%近くの達成率。
デミオのインプレなど見てると驚くほどではなかったので、
正直期待はしていなかった。

先代のレガシィGT-Bはせいぜい良くても7km/Lだったので、
ハイオク⇔軽油の燃料単価も加味すると、
実に5倍以上のエコ度、そのギャップが余計に。

燃費モニター上の「25.4km/L」というのは、
直近の1分スパンということでいいのかな?見方がまだよくわかんない。

これからは畏敬の念を込めて
し~えっくす-”さん”と敬称折り込みで呼ぶことにします。
溺愛しすぎて、し~えっくす-”たん”とは呼ばないようにしたい。

マツコネさんは起きたばかり、寝ぼけてるかもしれないので、
念のため原始的な満タン法でも確認してみたいんですが、
ガス欠までに走行可能残距離は、
マツコネさん曰く、あと800km以上とのこと・・・
いつになることやら。
燃費がよいというのを確認するために
ムダに地球資源を浪費するという難儀な状況・・・
燃費を気にするなら、
そもそも乗らなきゃいい買わなきゃいいんですが、
その矛盾とジレンマが資本主義における技術進歩の原動力なんでしょうね。


つづく
 
 

Posted at 2015/03/14 12:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月05日 イイね!

ちっちゃい誤算とおっきな誤算 ~マツダ CX-3 納車日決定~

ちっちゃい誤算とおっきな誤算 ~マツダ CX-3 納車日決定~










マツダ営業氏から連絡あり、
昨日3/4、車輌入庫済み、明日にでも納車できますよとのこと。

当初想定では誕生日(=工場生産日:2/26)から
2~3wと聞いていたので、
手元に来るのは早くても3月の第3週以降かなと思っていたけど、
これがちっちゃなうれいしい誤算。
すぐにでも引き取りに行きたいのはヤマヤマですけど、
都合もあるので3/7(土)納車日で決定です。


それよりも、おっきなうれしい誤算。

クリーンディーゼル補助金。
申請期限が延長になったとは聞いていたんですけど、
デミオだと、ターゲットグレードのTouring MT(FF)は1万円なんで、
「ほんのおこずかい程度じゃん。でも、もらえないよりはいいかな?」
と、無頓着に構えていたんですが、

イメージ 2



営業さん、鼻息荒げて、電話口だったけどドヤ顔で
「補助金、いっぱい出ますよ~」
というので、
補助金対象車輌の最新版をよく見たら、
CX-3の発注グレード、Touring MT(FF)はなんと15万(※↓)・・・!

イメージ 3


あくまで上限額。
PDF上の ( 定価 - 基準額 ) * 補助率 が原則らしい。
本体値引きがある場合はその分「定価」から差し引かれて
多くの場合、上限額を下回るみたいだが、
そのあたりのロジックの確かなとこ、
納車の際に、話のネタとして営業さんに聞いてみようと思います。

それにしても、
なんで車種・グレードごとにこんなに幅があるんでしょう?
お役所のやることはよくわからん。
アテンザやCX-5のほうが車輌本体価格は高いのに、評価が低い。
CX-3の場合はディーゼル一本なのが
高めの評価査定なんでしょうかね?


今回、必要に迫られての乗り換えで、
競合車種などはなく、琴線に触れる唯一の一点指名買い、
つまり衝動買いだったのでトータルコストは度外視だったんですが、
エコカー減税分も合わせるとそれなりのお得感が一気に。
マツダさんの価格設定、値引きのシブさに
何となく説得力が出てきた感じで、巷で盛んに言われてる
近視眼的な高い高いバッシングはちょっとトーンダウン、
一種負け犬の遠吠え風になっちゃって、冤罪控訴で逆転勝訴の色合いも。
一方では、意地悪に言うと、
実質は補助金が値引き回避の隠れ蓑ってこと、
結果的にはマツダさんのふところに入っちゃうということですな。
見方によってはユーザーは、
値引き分を補填する公的資金をせしめるダシに使われる格好。

商売としての抜け目無さは大変関心する。
だって、
「値引いてもいいですけど、その分助成が純減しますよ」
と言われれば、
それ以上食い下がろうという人はいないような気が。
しかしながら、
補助金が限りなくゼロになったとしても、
可能であれば販売店努力で値引いてもらったほうが、
ユーザーサイドとしては差し引き得っぽいですよね?
だって、
上記一覧上、補助金がゼロになる値引き額は、
( 定価 - 基準額 ) = ( 2,400K - 2,169K ) = 231K。
補助金上限との差分は、231K- 150K = 81K・・・違うカナ?

いずれにしても、
ちょっと前までは、助成は1、2万くらいと思っていたくらいなんで、
結果的にはよい買い物だったかな?
少し運気↑のような気がする。
この調子で、抽選申し込みしてる新規公開株、当たんないかなぁ・・・


つづく
 
 

Posted at 2015/03/14 17:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月14日 イイね!

現物ベタベタいじってきました ~マツダ CX-3 発注~

現物ベタベタいじってきました ~マツダ CX-3 発注~










ショールームに展示車入ったので見てきました。

まだナンバー付いてなくて、
屋内なのでエンジンはかけられないんですけど、
近いうちに試乗車になるとのこと。
デミオのディーゼルは既に試乗済みなので、
静粛性やらは、今回眼中ナシです。

オーダーしたのはこの車輌と同じグレード(XD Touring 2WD)で、
色も同じ(セラミックメタリック)。
違うのはミッションだけ。


イメージ 1

・・・スマホのレンズが汚れていたのか、
画像全般に少々粉っぽいというか、モヤがかかってますな・・・


思っていたより実物デカイ、特に顔の横幅。
さすが3ナンバー(で、良かったのかな?聞くの忘れた)。
カピバラさんみたい・・・

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 11



内装のパネルやベゼルの茶色いところ、
実物を肉眼で見たばあいに、
赤みが下品に強かったらヤダなぁ~と思っていたけど、
カタログや、ネット上の画像の印象よりも
さらにシックな実印象でひと安心。

イメージ 4


LEDのヘッドライト&ポジション。
マツダさんだけかどうかわからないんですけど、
こういう形式のポジションは
「シグネチャー:signature」って言うんですね・・・、なんか違和感。
きちんと色合いは合っていて、
色調としては日亜雷神c0ランクとほぼ同等(5,500K+α)ってとこか→参考

イメージ 5

イメージ 6



商売柄、本能的に、
目の前にあるこの展示車にでさえ、
今すぐにでも手を入れたくて
ウズウズ、ワキワキなとこ多々あります・・・

こことか、

イメージ 7

ここ上下とか、

イメージ 8


ここの2箇所×左右とか、

イメージ 14


こことか、こことかぁ~~、その他諸々

イメージ 9

イメージ 10


    ・
    ・
    ・
帰ってきて上着脱いだら、
新車特有のよい香りがプンプン。
ニオイっていうのは、結構人のテンション左右しますね。


つづく
 
 
 
 
Posted at 2015/03/14 18:04:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年02月13日 イイね!

『生産予定立ちました→2/26(木)』の連絡アリ ~マツダ CX-3 発注~

『生産予定立ちました→2/26(木)』の連絡アリ ~マツダ CX-3 発注~










今日、正確には昨日の2/12(木)、
マツダ営業氏から、
特に問題なければタイトルの予定でほぼ確定の連絡ありました。

イメージ 1


ボクの聞き間違いでなければ、
うまくいけば、
本日(2/12)起点にして、1ヶ月程度で納車イケるんではないかと。

昨今、いったんラインが走れば、
バラバラの部品を掻き集めるところから、塗装から火入れまで、
ほぼ一日でできちゃうらしい。
工場は広島?防府?
なんか、その場にお弁当持参で
立ち会って張り付きたいキモチになる。


そのマツダさん、
製造現場のモチベーションアップの取り組みとして、
「失敗大賞」というのがあるらしい。

もちろん、
チャレンジングで次に繋がる意味のある行為に対する
萎縮を排することを意図した前向きなものなんだろうけど、
ライン従事の技術者さんたちは、
こんなバッジ(ワッペン?※↓)を胸に貼ってお仕事しているとのこと。

イメージ 2

全然関係ないけど、なんで「ワッペン」って言うのか?
ヘンな響き。
ワッペン、わっぺん、wappen・・・
あ~ちょっとしたゲシュタルト崩壊。


いっぱい貼ってるほど威張っていいのか?悪いのか?
よくわからん。
さすがわが道を行く、いい意味青臭い社風。
できれば、正直、
バッジ、フルコンプリートしてる技術者さんには
作ってもらいたくはないなぁ・・・

一歩間違うと人の生死にダイレクトに影響ある道具である以上、

「ブレーキつけんの忘れちゃいました、エヘ」

とかは論外としても、
締め付けトルクのコンマ数kg-mの間違いや、
極めて微細なキズのような些細なことであっても、
失敗は例外なく悪で恥じるべき、許すまじ、
いわば完璧主義が日本人の根底にある資質だとは思うのだが、
ボクは適度にゆる~いカンジ、基本的に嫌いじゃない。

一方、
ちまちまと筋違いに目くじら立てる、
評論家然とした人もいるかもだけど、
近い将来オーナーとなる立場としては、
単なるゆとり教育の延長線上ではなく、
本来の意図からブレずに貫いてもらいたいなぁ、
と思いましたとさ。


つづく
 
 

Posted at 2015/03/14 18:14:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

みんカラは初期の頃は結構投稿していましたが、 いろんな意味で扱いがめんどっちいので見限って引越し、 ブログネタはこれまではもっぱらYahooブログ。 ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB1000 SUPER FOUR (スーパーフォア)
    だが断る!    
マツダ CX-3 し~えっくす-さん (マツダ CX-3)
    働いたら負け    
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
    寝転ぶとすげー楽    
ホンダ グロム125 グロ子 (ホンダ グロム125)
    外出しない勇気    

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation