
今日は連チャンのブログ^^
H野さんといえば スーパーカーブームの頃 ブルーのJPS仕様で世の子供たちは心トキメましたね。
秋にH野さんが淡路に来られて 関西JPSクラブのツーリングに参加した時に話したのですが JPS仕様のヨーロッパがやっぱり多いので 一台一台JPSの書体やサイズが違うので いろいろと話していました。
で先日SSSA(シーサイド)のステッカーをH野さんに作ってくれと言われ作ったのですが
その際に またJPSの話をして 私がその型紙持っているので 送ってくれと言われました。
最近では機械でカッティングしてるので簡単なのですが
90年代 某ヨーロッパのお店で私が実はJPSのステッカーを貼っていたんです。。カッターでフリーハンドで。。。。大変でした。。。
でも やっぱ時代はデータ。。。このほど 私が持っている型紙のコピーをスキャンして 手直ししてデータを作り直しました。。
で JPSのJohn Player Special ですが 傾向として二種類のフォントがあります。
タバコにプリントしている 細めの書体と F1JPSの書体の太い書体のがあります。
でH野さんから20年前型紙をいただいた時は 正直酷い状態で ハサミで切った状態。
直線が直線ではなかったんですが 話を聞くと 当時は金色のピカピカのカッティングシートだったので
良く剥がれて 何回もカットしては貼ったそうです。そのうち面倒なのでハサミで適当に切った^^そうで
す。 まぁちょっとびっくりなんですが。
で タバコのJPSを拡大して作ったと言っていたので 私もタバコを参考に細い書体のJPSを使って当時
10台以上のヨーロッパに貼ったんです。 若干実は小さく作った覚えがあります。
デザインの仕事をしてるので ボンネットのサイズと 文字のサイズのバランスを取って変更しました。
個人的には 細いフォントの方が ヨーロッパにしっくりきてるかなぁって思っています。
それを見て育ったのもあるのですが。。。
もし H野さん仕様のJPSにしたいのであれば H野さんが H野仕様のJPSにしてくれますよ^^
写真は1977年頃のH野さんポスター と1990年頃の私のJPS 右が今回のデータです^^
ブログ一覧 |
ヨーロッパ系 | クルマ
Posted at
2011/01/14 00:14:43