GWは相変わらず実家で車に触れてましたw
まずはジムニーの全塗装
ガード類を購入したのでこいつも取り付けます。
で、いつもの通り塗りますw
日産のフィガロトパーズミスト純正色
このボディは名古屋の解体屋さんから購入した正真正銘の幌ボディですw
今まではバンカットでしたが
本物の幌車が横に並ぶとちょっとした対抗心を感じたので購入しましたwwwww
その後はエルフにサイドバンパー取り付け
残りの休日はネコと遊んで
長野に戻り、ボディを載せ替える作業
前オーナーが変な改造を施していたので簡単な構造の車なのにかなり苦労しました。。。
ついでに、行きつけのお店が工作機械を導入したので使い方を教えて欲しいというので、フライス盤を使って早速我がジムニーのシリンダーヘッドを面研してみました。
コンマ5ミリ削りました。
エンジンが原チャリと同じくらい簡単な構造なので1時間で作業終了
その後はピカピカに磨いて
取り付け
始動性は抜群で
キュル
でエンジンが掛かりますw
元々粘りのあるエンジンですが、圧縮比を上げたのでさらに粘るようになったと思います。
最後に点火時期を調整して一日が終わりました。
この頃愛車の2トンだけではなく
積載車とか4トンに乗る機会が多々あるわけですが
たとえサイズが変わってもトラックに乗ってると乗用車は乗りにくいですね・・・
むしろ、4トンの方がブレーキも効くし乗りやすくて快適だったりw
Posted at 2014/05/19 01:29:21 | |
トラックバック(0) | 日記