• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

坊主のいくどんのブログ一覧

2022年03月02日 イイね!

ブーストトラブルについて(自分の場合)

とりあえず、突然では無いがブースト圧が上がらなくなりました。
結果から言いますと、直りました。



以下内容報告&自分用のメモ。


ECUでブースト圧のピーク目標のみ1.0にしてあるだけ。あとはノーマル制御。そこ以外は全くもって触れてない。…はず(笑)そう聞いております。


要は、パワーエディターのブーストキープ部分のみ使ってる感じと思ってもらってOKではないかな。
制御の仕方は全く違うけど…


たまにオーバーシュートして1.1。4800から5200辺りで一気にブーストが下がる感じ。この幅はギアとエンジンの状態により変動します。


まぁノーマルとほぼ変わらんですよ。ちょっと伸びる位。何ならピークパワーのみで判断するとデチューンと言われる仕様になるかも。


あとはBLITZの剥き出しエアクリ、サクションパイプ。
HKSのハイパワーSPEC-L。
プラグはNGKのPremium?
エンジン系はそんなもん。




経緯は、ずっと出そうと色々やってたんだけども出なくてね(笑)

エアクリは、吸気音が忘れられない悲しい大人なので…

なりそうな情報を元に色々なパターンでソコソコ攻めて走ってた時にやっと出た。不具合出しは2年位やってっかも。



水温、吸気温、油温、全てちょっと高いかな程度なのに、ブーストのレスポンスが悪いなぁ〜と思った。

普段は1.0にスッと上がるのが回転に合わせて上がる感じ。
VVTの切り替わりも遅くね?とも思ってた。
4,000辺りから5,000以上に切り替えタイミングが上がってたと思う。正直ブーストの方が体感強くて、こっちはあんまり体感してなかったけど(笑)


そのあと2つのコーナー曲がって、メーター読み4速5500以上回してリミッター当たる前に5速に入れたらブースト圧が0.3になった訳です。

5速に入れる前に加速しねぇなぁとは思ってた。正直、回転のワーニングが鳴ったらシフトアップしてるのでメーター見てなかった。


その後、低速全開で0.8までしか上がらない。
勿論、0.8は一瞬でスグに0.3に下がり、レブまで0.3。

この0.3ってのも、1500から3500辺りまでは0.3から0.5をソレノイドバルブで上げ下げしながらキープしてる感じで落ち着きが無い。

4000回転辺りからはピターっと0.3キープ。


正直、タービンブローしたかと思ったわ。



症状は、調べた訳では無いけど体感として…


低速のレスポンスが悪くなり、低速トルクが無い(ブースト0.3に制限されて出せない)、アイドリングで負荷を掛けたとき(クラッチ繋ぐ等)のアイドルアップ補正が弱い又は無し。要はエンストしやすい。

VVTが切り替わらない。


DTC表示やログもエラーもなしでございます。

しかし、街乗り5速や6速のチョイ踏み加速でブースト圧が0.3から0.4までならば正常な加速をします。

それ以上負荷を掛けるとトルクダウン要求?っての?それが出ます。


症状はこんな所かね。
VVTは寿命かな?(笑)とも思ったけど現在元に戻ってます。何度か開けてるとはいえ13万キロですし。


とりあえず。

①ECUをリセット。ブーストセンサー(2個)の掃除。吸気配管等の抜け切れ漏れチェックして、エンスト防止のアイドルアップが直った。

サイド引いて、クラッチペダルゆっくり戻して、もうコレ完全に繋がんじゃねってガクブルさせてもエンストしません。

けどもブーストはそのまま。


➁ソレノイドバルブのチェック。全て異常無し。(コレはたまたまかも知れない。その内、ウエストゲートコントロールのは交換するかも…ちょっと挙動が不安定な気がする)


勿論、ブーストは上がらない。


③ブレーキセンサーを敢えて誤認識(ペダル踏んで、ブレーキオフセンサーを長押し)させ、EPS要点検、LKAシステム?要点検を出して全開走行。

その後、問題なく復旧するか試し。異常があれば復旧しねぇとか出るかなぁ?と思ったけどコレは意味なかったかも。問題なく復旧。コレちゃんと制御切れてないねやっぱり。良くはなるけど、VSCキャンセラーと挙動が違うと思います。



④サイドブレーキ調整。全くズレてねぇ(笑)コレは、3点接地で1個ロックとかでエラー叩いてたり?とも思ったけど違うかも。


➄ブレーキのマスターに行く負圧配管を調整式から純正戻し。(カックンブレーキ対策。オススメは絶対にしない真似しない!)
調整バルブが何者かにより全開にされてて全く変化なし(笑)ディーラーかな…?


⑥エンジン切った時に、走行Gの履歴表示がされると思いますが…

加速側のみMAXまで表示されてるのに気がついたので(MAXが2000回転以下の0.8では有り得ない加速度表示です)Gセンサーやんけ!と閃くが、手持ちの道具ではABSユニットをバラすことも調べることもできず。とりあえず、表示が正しいか試す。


加速方向。
1速は忙しくて面倒なので(笑)2速で1500回転から5000回転まで踏む。結果やっぱり1メモリ行くかどうか。

そのまま減速方向。エマージェンシーシグナル出るギリギリ狙ってガツンッではなくグ〜ッと強める感じで減速。減速初期でメモリ振り切り。


加速弱すぎ減速強すぎな表示…いよいよ怪しい。



こりゃ何かちがくね?と思い、もっかい加速試すか!って踏んだらブースト圧ビンビンに掛かりました。


ブレーキを1発。強めで直りました。
その後、ブースト圧が下がったコーナーと言うか周回で同じ事を3回試すも再現せず。


フルブレーキさせようが、わざとESPが作動するような挙動を出しても再発なし。(ハンドルロック、ブレーキすっぽ抜け、スライドさせて両方同時に出す等)


再発しないことには、ブレーキ踏むと直るのも、たまたまって感じがするので…

こうやったら直った人いたよ程度に思っていただきたい。

多分、センサー繋いでもコレ!って原因はなく色々な制御が絡み合ってのバグのような状態な気がします。

再現性がなければ原因の特定も不可能ですので、ウチ直せます!とも言えないのが現状です。

対処療法なのでコストもピンキリ。こりゃ詳細も出せねぇわな。



正直、こんなアッサリ直ると思ってなかったので社長に怒られる気がする(笑)


ECUも書き換え間違えてんなら、ECU側のフェイルセーフモードに入るので再現させれると思うんだけども…
要は同じ負荷を掛ければ同じモードに行くのがプログラ厶なので…


同じ条件下(負荷等)で再現できない、エラーもないってなるとECUの挙動ではないと思うのよね。


挙動の現象のみで見るなら、トラクションコントロールの挙動に似ていて、スロットルは全開になってるからおかしく見えますけど…

ESPのトルクダウン要求制御の挙動だと思うので、ECUの書き換えは関係ないと思いますけどねぇ?


ECUのフェイルセーフモードのブースト制御は、書き換えミスってなきゃ通常は正圧には入らない上にエラー叩く筈ですので。
あとは遅角するとかスロットル閉じてとかです。

今回のはスロットルは全開でなります。





あと、関係無いけど今メール見たので…内容的に早めが良さそうなんでついでに。


スイスポのブレーキのオーバーライドコントロールはね…

アクセル踏んでる時にブレーキ踏むとスロットル閉じて作動します。

ブレーキ踏んでる時の、アクセルオンには全く関係なく両方効きます。
ですので、アクセル踏みながらブレーキではなく、ブレーキ踏んでからアクセル踏んでください。

ヒール&トーでは制御されないようになってます。

厳しい言い方ですが、なんの役に立つのか知らんけどもね?
最近のFFでは、ラリー以外で左足ブレーキはあまり使わないと思いますよ。
使わないセッティングやラインの組み立てしたほうが速いよ?

もしくは、やんわりサイド引く。
左足ブレーキは難しいし減速しすぎます。スイスポは練習には向きません。

サーキットを攻めてるプロの車載見ればわかりますが、まず使いません。

スタートダッシュするにしても、サイドブレーキで行けるはずですしあまり効果があるとも思えません。トラクションが足りません。


Posted at 2022/03/02 05:22:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「デイキャンプ。新しい焚き火台とテントの試し張り。」
何シテル?   06/15 12:23
なんやかんやあって、会員制の看板も屋号もない怪しいタイヤを売らないタイヤ屋に出入りしてます。 何故かずっと黒字です。 最近、FFの楽しさに気がついた。 レ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マップランプ2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/18 00:36:38
全方位カメラ対応 フロントグリルメッシュ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/17 00:02:24
ベルタワークス サイドブレーキブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 09:27:41

愛車一覧

トヨタ MR-S トヨタ MR-S
男のヤザワ、1ZZターボ。 ボンネットにヤザワのステッカー、リアスポにもヤザワ。 ナ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
シルビアでは不可能だった、ブレーキングドリフト。 何故かアベニールならできるっ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
オイラが、汗と鼻水と脂汗の後に来た土石流にオムツごとのまれて、涙しながらもぎ取ってきた優 ...
三菱 アイ 三菱 アイ
FC時代に購入しました。 FCが、チョイチョイ不動車になって不便だからセカンドカー欲 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation