
12月17日の納車は、夕方に引き取りに行ったので、写真撮影はこのメータのみで我慢。
27年経っているのに、走行距離45,266kmの過少走行車(笑)
納車日はショップから家までのドライブ。
ターボのパワーをたいして味わえず帰宅。。
一晩寝て、翌朝は今年最後のおは黒へ出発~
予想通り、霜が降りていてガビガビ!

(青空駐車やめたいなぁ、、、)
霜にめげずに運転し、首都高でターボを味わってみる。
・・・
・・・
・・・
ターボが効くと怒涛の加速だが、自分の意思でコントロールできず、イマイチ感。
正しい運転の仕方がよく判らないまま、大黒に到着~♪

車の廻りでみん友さん達と話をしていると取材の申し込みが。
「いえいえ、昨日納車されたばっかりなのでネタが無いですよ」とお断りしたものの、そのことも含めて記事にしたいと。
よくよく話を聞いてみると、J'BOYさんの
この記事と同じ編集者の方でしたので、お受けする事に。
※一昨日、この記事の原稿が届き、内容チェックして、OK出しときました。
(OKを出したというより、あまりに素晴らしい記事で、厚くお礼をしたのですが)
おは黒での取材が終わった後は、辰巳へハシゴ。
辰巳でまったりのあと、暫く走りましたが、街中ではターボは楽しくない。
だって、性能持て余し〜〜
過少走行車なのに、納車直後の2日間で230km以上走ってしまい、勿体ないので(笑)給油して帰宅することに。
Fuelメータが1/4減って(つまり3/4を指して)いたので、20ℓちょいで満タンかな、と思いきや、43ℓも入ってしまいました。(ターボのガソリンタンクの容量はいくつなの???)
燃費は5.29km/lかぁ~、そんなにぶん回してないのになぁ~
そして先週の三連休の初日、極上ターボなのに暖房が時々効かなくなる症状があったため、ショップで修理してもらいました。
元本妻の赤ポルちゃんにも会うことができました。

灰皿奥の気温センサー異常だったようで、すぐに回復。
その後NPSCのアパレルグッズを引き取りに芝浦PAへ。

首都高は2度目の走行ですが、やっぱりターボの正しい運転の仕方が良くわからん。
ただ、ターボを効かせないで高回転まで回すアクセルのゆっくりとした踏み方と、ターボよ効け!とガバっと踏む2つでなんとかコントロールできそうな事を体得。
芝浦PAからの帰り道、またもや暖房が効かず、寒い目に。。。
翌日の土曜日、再度ショップに持ち込み「やっぱり寒いです」と。
2時感以上かけて故障個所を探した結果、センサーや基板ではなく、コントローラ本体の故障でした。(これで完治しました)
暖房も効くし、ターボの運転も少しわかったような気がして、気分晴れやかになったので、日曜日はご無沙汰していたCROSSPOINT25へ見せびらかしに(笑)

CROSSPOINT25へは下道で小一時間の走行。
アクセルの踏み方に対する車の挙動が何となく理解できてきたような気が。(ホントか?)
高速道、一般道の(直線での)運転が少し判って、あとはサーキットの走り方か。。。
1月14日のFSWでトライ&エラーでやってみます。
おまけ

こんなふうに斜めに立つんですね。
Posted at 2016/12/27 17:00:49 | |
トラックバック(0) | 日記