• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月20日

外装色(昨日のブログの続編)

外装色(昨日のブログの続編) ←このRED BOOKで外装色を調べて、
昨日のブログにGuards Redは1974のビッグバンパーから設定されましたと追記しました。

一方、ジェフベッキーさんの調査結果では、1973年のナローからとなっています。

さて、
「クラシック・ポルシェ全図鑑 1948-1973」と
「PORSCHE 911 RED BOOK」の
どちらが正しいのでしょうか???


1964~1967は両者とも完全一致(英語の訳し方にミス? Enamel Blue⇒スカイブルー)
1968年も一致(英訳ミス?わざと? Leaf Green⇒ブッシュグリーン)

1969年!
RED BOOK側に異変が。

(赤枠は私が記入)
スペシャルオーダー色のコードが5桁になっていて、連続性も無し。
「クラシック・ポルシェ全図鑑 1948-1973 」では前年と同じコード設定。
色名称が全て一致しているかは、面倒くさいので確認していません(笑)
「80342 Coffee Brown」→「6837 ココアブラウン」で飲物が変わってるのは発見。。。


1970~1971は一致。

※1971年は次ページに続きがあるのですが、面倒なのでスキャンしてません。

ここでも、英訳に誤りなのか、日本人向けに訳しているのか判りませんが、
Bahia Red⇒バハマレッド
BahamaとBahiaが同じなのかネット検索してみましたが、Bahiaはバイーヤ州という別の場所のようです。以降、Bahia Redはずっとバハマレッドと訳されています。
1969年の標準色に「6805 Bahama Yellow」があるので、やっぱりBahamaとBahiaは別なのでしょう。(2つ上の画像参照)
Wikipediaでバイーヤ州を調べると、州の旗に使われているストライプの赤がその起源らしいですね。


さて、問題の1972~1973です。
「RED BOOK」側には4桁コードが無くなっていますが、3桁コードは一致。
(この年以降は全て3桁の色コードになってます)


私のナローは左ドアのヒンジ部分にカラーコードのプレートが貼ってあり、「622」と打刻されていますので、ベージュグレーになります。(↑の画像参照)
よって4桁コードは廃止になっているのでは?と推測します。


ガーズレッドの初出現については、どちらの本が正しいのか不明ですが、1972年にGuards Redの設定がないのに、1973年だけ突如現れるのは不思議な感じがします。
72と73の違いはオイルタンクの場所が変わった程度ですので、ビッグバンパーになった74年に新カラーとして登場する方が自然かな?

と言いながら、

ガーズレッドはその後1988年のビッグバンパーまで「027」のカラーコードで継続していますが、1989年の930最終モデルでは色コードが「80K」に変更になっています。
その後も1991年の964まで「80K」で続き、1992年の964後期型から「G1」に変更され996まで続いています。つまり最終モデルで変更になるケースも充分あり!

さあ、どっちだ?

皆さんの推理はいかに!?
ブログ一覧 | 911 | 日記
Posted at 2016/07/20 11:27:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

また夜のドライブをしてきました!
のうえさんさん

【その他】なんでもかんでも、、、は ...
おじゃぶさん

今週末、CLA35の 車検です^_^
京都 にぼっさんさん

疫病・悪疫退散・疫病封じ祈願は『吉 ...
kz0901さん

なんか、混んでいたー
SELFSERVICEさん

快調だったのは・・・
giantc2さん

この記事へのコメント

2016年7月20日 21:11
初めまして。 この話題、面白いですね。
クラシックポルシェで信頼できる書籍に A Restorer's Guide to Authenticity があります。
ここには 73年から Guards Red 2510/2525 027 が記載されています。
ですから、4桁コードは廃止されていません。
356、911の初期は 1年1年で色の追加や廃止があるので、Guards Red が 73年からが正しいのだと思います。
… こんな感じです。(笑)
コメントへの返答
2016年7月20日 22:13
何が「本当」なのか?が面白いですね。

あー、やっぱりモデルチェンジ直前でガラッと変わるパターンですね。

ポルシェ社だと、充分ありえそうな話ですよね。
2016年7月20日 21:42
調査ご苦労様です。笑

僕の持ってる本も結構間違いが多いみたいなのでなんとも言えませんが、ポルシェの場合、前倒しで部品などを交換する事も多いのでカラーもあるかも?

そんな事より今回は尾根遺産の写真がなくて寂しいなぁ〜。
僕は背の高い尾根遺産が良かったなぁ。笑
コメントへの返答
2016年7月20日 22:23
そう、いちいち見比べるのが面倒で(笑)

そうそう、↑でも書いたけど、「前倒し」パターンが多いのよね、ポルシェAGは。
きっと、73年から導入したようですよね。


だって、証拠勝負なので、尾根遺産に持ってゆけなかったんだも~ん。
私の尾根遺産の趣味は、
①脚が細い
②尻が小さい
③背が高い
ですよ~~!
2016年7月21日 12:52
ご苦労様です♡

やった 218 Leaf green あった♪

調査ありがとうございました。
コメントへの返答
2016年7月21日 14:44
老眼なのに、、、ショボショボです。

ブッシュグリーンと訳されている色ですね。

どうせ意訳するなら、鶯が良いですよね
2016年7月22日 3:01
ポルシェは8月から次年度モデルへの切り替えを行っていたので、ややこしい事になってます。

Fモデルと言われる73年式ナローの場合、その製造期間は72年8月~73年7月。
Gモデルと言われる74年式ビッグバンパーは、73年8月~74年7月が製造期間になります。

つまり、73年式ナローは72年7~8月に発表されたカラーチャート(チャート番号100.14、もしくは1001.14)を使い、そこにはガーズレッドは無し。
74年式ビッグバンパー用として、73年7月~8月に発表されたカラーチャート(チャートナンバー1030.31.14)から、ガーズレッド(027)が登場してきます。

(ピーター・モーガン著オリジナルポルシェ911より)

本の作者が、モデルイヤーを意識しているかどうかで、この辺りの表記が変わってきているので、注意が必要です。

という事を、73年用という表記を鵜呑みにしてパーツを注文したら、見事に930用が送られてきた苦い経験から学びました(爆)
コメントへの返答
2016年7月22日 7:17
な~るほど~!

「RED BOOK」はモデルイヤー(Fシリーズ、Gシリーズ)という分類になているんですが、
「クラシック・ポルシェ全図鑑 1948-1973 」はカレンダーイヤーになっているんですね。

貴重なご意見(真実)をいただき、ありがとうございました。

色問題は、決着が付いたようですね。

takaさん、この件をブログアップしてくださいよ~♡
2016年7月22日 7:28
やっぱりガーズレッドは930用でナローにはなかったんですね。
いい加減な本だったという事ですね、僕のは。(^_^;)
コメントへの返答
2016年7月22日 9:21
モデルイヤーを意識しているかどうかですね。
RED BOOKはモデルイヤーごとにシャーシナンバーの範囲(つまり生産台数)も記載されているので、色もモデルイヤー毎にしか記載できないんですね。

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation