• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2016年03月27日 イイね!

964キリ番もどき

964キリ番もどき月1回のオーケストラ練習で、新潟を往復。

遠くの山々には雪が残るものの、田んぼや低い山にはもう雪はありませ~ん!
一応、スタッドレスタイヤの964でお出かけしましたが。

行きも帰りも、雪は無し~

今週末、夏タイヤに履き替えよっと。

土曜日の往路で綺麗な富士山を!(いつも通り、古いデジカメなので手振れです)
ボケてて見難いですが、手前の看板は「群馬県」と書いてあるのです。


日曜の復路では、キリ番(と言えるのかな~?)

高速道路の路肩に寄せて、記念撮影を!

昼間のように綺麗に写っていますが、実は夜中。



フラッシュ焚かないと、こんな具合

何度トライしてもブレブレ。諦めてフラッシュ使いました~


暗い所でも写るデジカメ買うぞ~(そう言い続けて、何年経つ?)
Posted at 2016/03/28 18:01:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964 | 日記
2015年12月06日 イイね!

964絶不調

964絶不調

964がこちらの症状と同じになってしまい。。。
(画像も拝借)








点いた警告がすぐに消えるので、コントローラ本体の故障ではなくて、ABSリレーを疑いました。(コントローラは42万円!?)

1988/04/10製造?ということは新車時からそのままか。

箱をこじ開け、

回路を検査するが、

異常なし。(リレーを振るとカシャカシャいうのは、↑の茶色のベークライト板のせい)
ちなみに下の写真の真ん中にドデカく居座っている丸いのがダイオードらしい。

こんなにでかいの初めて見た。
カシメを元に戻して、

再度試運転へ。

試運転の途中コンビニへ寄って、エンジンを掛けようとすると、セルがカチッともいわない(汗)
あたふたしていると、セルが廻ってエンジンかかった。
⇒バッテリのケーブルだな。⇒プラス側が緩んでいました。

これで治るか?


まだダメorz


ふと触った、バッテリのマイナスケーブルが熱い。
またFROSCHのザコさんの真似を、、、

ガスコンロであぶって、ハンダを流し込む。

端子もペーパー掛け~




車両側も磨き~


バッテリ端子も磨き~


再度、接続。

また試運転へ行くが、
今までは点いては消えていた警告灯が、消えなくなった。
いよいよ、42万円のABSコントローラの故障の線が濃くなった?

試運転を繰り返していると、今度はエンジンストールしだすし、、、

がっくりと肩を落としながらエンジンストールをキーワードにネット検索をしていると、
なんとみんカラに同じ症状の人が。

イグニッションコイルか、これで治れば、、、安い物。。。部品ゲットしよ。

ちょっと元気が出たので、930で別の作業を!
先日のツーリングで、930の未塗装部分の艶出しにはワコーズのスーパーハードが良いときいたので、ゲットしました。


マスキングしてから、



塗り塗り、しました。

↑いま気付いたけど、フォグランプの黒いプラスチックにも塗れば良かった、、、

ここもついでに、


取説を読むと、塗ってから1週間は雨や水にぬらすなと。。。
意外と面倒いな~

ちょうどナローが車検に出てるので、ナロー用の駐車場に停めて、本日の作業終了!

Posted at 2015/12/07 13:38:19 | コメント(12) | トラックバック(0) | 964 | 日記
2015年08月14日 イイね!

964テールランプ、また雨漏り

964テールランプ、また雨漏りまたテールランプが雨漏り!


先日、CPSD第1戦の翌日CROSSPOINT25さんで発見し、
電気掃除機をお借りして乾かしたのですが、
やっぱり、原因除去していないので再発しますね。




中から水が、ドバッっと出てきました。


いろいろ観察すると、ねじ穴に割れが。

プラリペアが無かったので、マニュキアで応急補修。


内部の水分は、電気掃除機で20分ほど空気吸出しで。
まるで計ったように口径がぴったり!

姪が私の姿を撮影してます。


吸出し処理中に亀裂発見。
↓の黒い部分で水が波打っているのが見えます。(静止画だと判りませんね)

ただ、この部分は最下部なので、水の浸入の原因ではないので、放置!



20分少々で、内部の水分は完全除去できました。


が、

なんらかの予防対策を試して見ます。

ビニールテープで上部をカバー。
こちらも、

カバー!



これで、しばらく様子を見ます。
Posted at 2015/08/14 20:08:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964 | 日記
2015年07月02日 イイね!

エアコン復活

エアコン復活焼きついたエアコンコンプレッサの修理が完了しました。

月曜に治っていたのですが、その日は定年退職する上司の送別会で取りに行けず、火曜日はショップの定休日、水曜にナローの光軸調整後に取りに行こうと思いショップに電話するも誰も出ない。
店長がインフルでお休みだったそう。

んで、今日やっと引き取りに~

コンプレッサ、ぴかぴかです~


電磁クラッチが元々の物とちょっと違うようですが、
元々(焼きつく前は黒塗装ですよ~)

新品はなんか全体に分厚い、、、



ショップの店長から聞いてビックリしたのが、このエアコン用Vベルト。

R12用とR134a用では品番が違っていて、R134a用の方が長いのだそうです。
なかなか奥が深いですね~

さて、

ショップからの帰りは、エアコン試運転しながらのドライブ。

やっぱ964は安楽ポルシェ、楽チンポルシェだな~
ぼけ~っとしながら運転できるし、静かで快適。
まるでトヨタのマークX!


あ、そういえば
Garage911にNPSCのステッカー貼ったナローが入庫してました。
土浦ナンバーでリアウインドウに「2.8」のステッカー貼ってあったけど、誰のだっけ?

Posted at 2015/07/02 23:06:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 964 | 日記
2015年06月27日 イイね!

部品到着~!

部品到着~!本当は昨日届いていた部品たち。

私、不在のため本日再配達~

午前中に届くと言いながら、
配達が遅れるたびに運転手さんから電話があり、
結果、3時前の配達。

1日を有効に使えなかったジャンかぁ。

まず、メインのコンプレッサー

当然、DENSO製です。

インストールマニュアル付き


リキッドタンク(=レシーバドライヤ)は、シッカと封印されています。

リキッドタンク用のR134a対応のOリング


これらを持って今からショップに行きます。
お店が混んでいて、治るのは明日か、明後日だそうですが。


ついでに買った930に装着予定のヘッドライト左右はクロームメッキ版!

ワイパー6本


さ、コンプレッサ持って、↓このクルマを売っているお店へGo!

※最新の911DAYSの巻頭にモデルさんと写っているこのお車。
 詳細仕様とお値段はこちらへ。(クーラー付きのナロー欲しい)
Posted at 2015/06/27 15:13:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 964 | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation