
土日はエアコンの効く964で旅行へ!
土曜は大学のサークル(オーケストラ)同期と毎年恒例の温泉で1泊し、
翌朝は毎月恒例のOBオーケストラの練習で新潟へ移動。
今年の温泉は群馬県安中で開催なので、
JR横川駅に昼頃に集合ということで、関越道を快調に~~
走る事小一時間、快適だった室内が何故かだんだん暑く、、、、、ん???
エアコンガスが少なくなって、964以降で装着されたガス不足検知安全装置が働いたかな?
じゃ、でかいサービスエリアのG.Sでガスを充填しもらおうと暫く走行。
上里SAのG.Sでエアコンガスありますか?と聞くと
種類は?と聞かれ、134aにレトロフィットしてありますと答えると、ならばある!とのこと。
喜んでピットに車を入れてる途中、
スタンドのおじさんが「これガス不足じゃなくて、コンプレッサ本体の異常じゃね?」と一言。
エンジンフードから煙が出ていて、開けてびっくり!

焦げてる!!!!黒い塗装が焦げて灰になってる!!!
過熱したコンプレッサーにかかっているベルトからもうもうと煙が!!
車両火災にならないように取敢えずベルトを切断してもらいました。
コンプレッサの周りには明らかにエアコンオイルが噴出した跡が。
エンジンマウントに黄色いオイルがべったり、

エアコンマウントのベルトの下部も↓
もう、エアコンは諦めて、集合場所へ移動することに。
故障するのはいつも出先でだな~~(怒)
窓を開けっぱで、ゆっくり走る事30分。
JR横川駅に到着~~
↓の写真は、列車で移動組が到着するまで、
暫くエンジンフードを開けて未練たらしく眺めてた、の図
あ~あ、日曜は朝の新潟行きと、夕方の帰路は暑いだろうなぁ~
エアコンがあるから964を出動させたのに。。。
皆さんが集合したので、温泉旅行モードに気分をきりかえて、
名物の
峠の釜めしと天ぷらそばを食べ、
駅の横に併設されている
鉄道文化村を見学し、
「
アプトの道」(アプト式鉄道の廃線跡)を歩き、
最初の地点「丸山変電所跡」まで歩く。

これ以上先は全行程片道4時間以上かかるので、引き返して、
めがね橋までは車で移動!
壮大です!

近づいて全体を撮ってみる。

めがね橋の上からの964の図
この後は、宿に入り、温泉&大宴会!
写真は無し
朝方2時半くらいまで続く、、、
翌朝はかなりの二日酔いでしたが、
気温は山間部17℃で、都市部でも23℃位でエアコン無しでも、暑くない。
そして練習場所のホールへ到着。
帰路は雨でしたが、窓が曇ったり、暑い事もなく自宅まで走行できました。
月曜の今朝、ショップへ持ち込んで修理を依頼してきました。
さっき、店長から電話があり、
電磁クラッチの新品の国内価格12諭吉也!!!
+プラス
電装屋さんに支払うコンプレッサー本体のリビルド代金がかかる。
海外なら新品コンプレッサー単体(当然電磁クラッチ付き)が$400未満で入手可能なので、自分で輸入して店に持ち込めとのご提案。
もちろん、そうします。
K's Speedさんが送料含め一番安そうなことまでは調査済み。(仕事しろよ!)
Posted at 2015/06/22 15:08:37 | |
トラックバック(0) |
964 | 日記