• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2016年01月04日 イイね!

おおばかでした~

おおばかでした~930のタイヤのゴトゴトの調査をしようと、
964用のスタッドレスタイヤを付けて確かめてみようと。








なが~いジャッキ用プレートを、


大福2.8さんの助言通り、裏返しで使ってみます。
ギリギリです。
ジャッキアップ前は車体の間近のバーの根元にあてているのですが、
土の地面なのでジャッキが前進せず、結果、ここまで移動しちゃいます。
次回は、ジャッキ下に敷く固い板でも用意するかな。


ゴトゴトするのは後輪だけだけど、


いきおいで、前輪もスタッドレスに換装!


4輪全部964用スタッドレスに替えて、いざ試走!






あれ、サイドブレーキ戻し忘れ???(またサイドブレーキ ネタ?)




いや、戻してる。。。






ん、車の動きが悪い?





あ、タイヤがボディに擦ってるかも!?


やっぱりそうでした。

930用と964用のホイール、オフセットが全然違うじゃん。
今頃気付いてる、、、、大ばか者でした。
ホイールのデザイン見ただけで、一目瞭然!



あわてて、元に戻しかけましたが、


いやちょっと待て、フラットスポットを目視できればよいのだと。


ありました。フラットスポット。



他の部分はこの程度の減りなので、完全に逝っちゃってますね~


再来週のFSW走行会までに、タイヤを替えないと。

CPSD年間チャンピオンの賞品のクムホにするか、(←無料)
ポルシェ承認Nマーキングのミシュランパイロットエグザルトにするか、(←有料自己負担)

う~~ん、たぶん後者の方が良さそうな予感。
Posted at 2016/01/05 13:44:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年12月26日 イイね!

やっちまった~(泣)

やっちまった~(泣)ARDドライビングスクールで、タイヤカスがいっぱい付いたらしく、後輪からゴトゴト音がしてました。

袖ヶ浦から練馬の家まで帰ってもカスは取れなかったようです。

よって、今日はタイヤカス取り~



車載ジャッキでクルマを上げていると、









なんですと~
クルマが後ろに動いて、ジャッキが曲がってしまいました~

地面に食い込んでジャッキが抜けません。。。。(泣)

昨年の何時頃か、フロアジャッキを紛失して、今も無いまま。。。





この駐車場から徒歩3分のこちらへ行き、

ジャッキを購入。税込み¥5,162也(こんなに安いなら最初からこれでやれば良かった)



フロアジャッキでクルマを上げ、


地面から抜けました!



引き抜いてみると、
本体だけ抜けて、


ねじが曲がっていますね。



やっとドアが開くようになったので、乗ってみると
サイドブレーキが全く引かれていませんでした。

そりゃ、動くわな、、、、



熱ものに懲りて、では無いですが、
サイドブレーキを、目一杯引き、
反対側のタイヤには、クルマ止めをかませ、


フロアジャッキで上げます。



巨大なカスを取り除いてゆきます。




左側完了!



反対側も同様に、クルマ止めを噛ませて

ジャッキアップ


綺麗にカス取りしましたが、
このタイヤ、そろそろ寿命じゃん。。。


左右ともに作業終了!
道具を片付け、手を洗って、さて試運転。




え、




治ってない、

振動は後輪からのようだが、前輪が犯人???

片付けた道具たちを、再度引っ張り出し、前輪も外してみると、


いましたね~大物が!

これが犯人だったのか~


今度は道具を片付けずに試運転へ~






え、



全然、治っていない。


ゴトゴトの原因はタイヤカスではない???
じゃ、いったい何?車両側の問題??

袖森でのフリー走行2回目の後半から音がし出したんだけど、何が原因??
サイドブレーキ警告灯もその頃から点きっぱなしなのと関係ある?
(↑このテストしてたから、サイドブレーキかけ忘れてたんだな、今思えば)


もう、今日は作業打ち止め。
クロスポイント25の忘年会へ行く~~


あ、どなたか車載ジャッキ譲っていただける方います?
Posted at 2015/12/26 14:36:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年12月23日 イイね!

今日も袖森へ! with 930

今日も袖森へ! with 930今月2度目の袖ヶ浦フォレストレースウェイです。
(来週27日も袖森に行きますが、その件は来週のお楽しみ)

ARD ドライビングスクールに参加したのですが、今回は初めて930で袖森走ってみることにしました。

私にとって袖森はClassic Porsche Soprts Day(CPSD)の第1戦で初めて走ったコースで、その後もCPSDの第2戦、第3戦の全3回をナローでの経験だけでした。


さて、930で走るとどんな感触なのでしょうか~? 楽しみ~!



午前中は、座学の後、定常円旋回の練習です。
当然、水をまいてあります。

一人当たり4回くらいしか練習できないのですが、私は4回とも破綻することなくクリアできました。
一応、タイヤの限界まで攻めてることは、同乗してくれた講師に確認していただきました(嬉)



午後は(と言うよりサーキットの昼休みの時間帯に)本コースを貸切で、旋回ブレーキと停止のためのフルブレーキの練習です。(ご飯はこれが終わってからね)

このレッスンは第4コーナーがスタートラインです。


と言うことは、、、

先日のCPSDで、私がコースアウトした場所ぢゃないですぁ

ありました、ありました、私が残したタイヤの跡が(笑)

※1個前のブログにコースアウトした動画ありますよ~
上の写真では見にくいかもしれませんので、オレンジの線を入れてみました



ここからコースアウトして、


ここからコースへ復帰。




さて、旋回ブレーキの練習は、「便所裏コーナ」とその直後のヘアピンです。

ブレーキを残しながらターンイン、、、判ったような判らないような、、、
上手く出来てるのかさえ判りませんせんねぇ

一応、クリッピングポイントの目印まではブレーキを残せるようにはなりましたけど。。。
う~ん、ドライビングは奥が深いなぁ



ご飯を食べた後は、フリー走行(20分間) x 3回です。

ここからは写真撮ってませんでしたので、また文字だけで~(笑)


930で走った感想は「全然怖くないじゃん」でした。


タイヤの太さと銘柄の違いでこんなに安心感が出るとは。
ナローはエコタイヤ、930はミシュランパイロットスポーツ3(NマーキングのPS2ではなく)

タイヤが滑ったとしても、ゆ~~っくり動くので、対処可能ですねぇ。

複合コーナーも安心感いっぱいで、滑り出したとしても、対処可能。
「便所裏コーナ」でも1回だけ操作ミスでスピンモードになったけど、なんとかカウンタあてて「結果ドリフト」でミスを誤魔化し(爆)


LAPカウンタを持ってないので、正確なタイムは不明ですが、1分30秒は切っているのでは?

うん、今度走る時のために、LAPカウント買お!

(こうやってどんどんサキト遊びに嵌って行くんだろうなー)


Posted at 2015/12/23 21:56:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年07月25日 イイね!

ぞろ目?

ぞろ目?小さいほうのPAに行ってみましたが、土曜の午後は誰も来ていない。

何度かC1を周って、誰か来るのを待っていたら、オドメータが揃いそうに。


そこで、ちょっと足を伸ばして大きいほうのPAまで~


ここ最近のジンクスで、ぞろ目が揃うのは、サービスエリア内ばかり。
やっぱり今回も、左右対称になったのが、

PA内のこのあたり。

お隣には993が。運転手さんいませんでしたので、お話できず。



売店でコーヒーとたばこを買って、次のぞろ目を狙う。
けど、たった2kmだから本線に出る前で達成ですな~



PA内から2kmって、このあたりでした。

上↑の場所は最終コーナーで、その先は合流車線です。



930のクーラーは、走っている間は寒いくらい効きますが、
料金所通過などでノロノロ渋滞になると冷たい風が生ぬるくなりますね。
リアコンデンサに電動ファンつければそれも解消するのでしょうが、そんなことはやらない!
Posted at 2015/07/26 09:20:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年07月20日 イイね!

結構いろいろやったなぁ

結構いろいろやったなぁ土曜の夜、演奏会本番後、打ち上げにも参加せずにすぐに新潟県六日町の温泉宿へ。
温泉につかりに行った訳でなく、オーケストラの合宿でした。
練習でヘロヘロになりながら、日曜の夜中に帰宅。


←合宿のホテルの駐車場から越後の山々を望むの図。



海の日の今日は、おは黒へ。


おは黒は赤ポルで出撃です。
走っていればクーラーもそこそこ効くし!
今日の大黒は、こんな感じです。

向かい側の列はこう↓。


とてつもなく暑い中だべっていると、
やってきました、みん友さんの三五郎!

ブログではウォッチしてたけど、実車にお目にかかるのは初めてです。

やっぱり356もええですなぁ~
特にこの青い三五郎はレーシーですからね。


今日の大黒は猛暑で、皆さん、傘をさしながらのクルマ談義でしたが、
あまりの暑さに我慢できず早々にレストランに避難しました。

涼しいレストランに行くには、私的には少々時刻が早すぎたので、
何人かの有志で辰巳PAへ移動することに。



やっぱり辰巳のほうがめずらしいクルマが集まりますなぁ。


こちらは50周年記念車。ナンバーも良いですね。もう一桁あればねぇ(笑)


猛暑のせいか、お馬様も少なめです。



辰巳でうだうたしていましたが、暑さにダウン。
ちょうど昼頃に引き上げ、帰宅~~

帰路の運転中に、ステアリングの革がかなり傷んできていることを発見!
直射日光が当たる上部は傷みやすいですね。


そこで、保管してあったこの↓ステアリングにいったん交換し、

オリジナルは家でメンテナンスすることに。
最初に乗ったポルシェが84年式で、このステアリングだったし、
若い頃に買いあさったポルシェ本に載ってた写真もこればっかりだったので、
930には3本スポークが似合うと頭にすり込まれてます。


ステアリング交換作業に突入しましたが、
こんな短いレンチでは、力が入らず、ナットはまったくまわらず。

ひいこら言いながら廻し続けるが、やっぱり無理!


ふと足元を見ると、何かきらきら光るものが。。。
げっ、エンブレムが外れてる!
ステアリングのロックとアンロックの繰り返しで何度もキーを回してたからだなぁ~

車内で見つかってよかった。エンブレムだけで$10くらいしたはず。
なくさないうちにエンブレムを家に持ち帰るついでに、長いレンチを持ってくることに。

これくらい長ければ固いナットもまわりました。
順調に取り付けて、

パッドをつけて、

作業完了。
シャツもパンツもズボンも汗でびっしょり。(パッドの右側も汗で濡れてるし)

乾いた服に着替えて、家で涼みながら、ステアリングのメンテナンスを。

靴墨で磨きこめば、結構綺麗になりますね。ホーンパッドも綺麗に~




そうそう、エンブレムも。
接着剤に悩みましたが、プラスチック用の瞬間接着剤にしました。

無事、接着できました(嬉)


赤ポル930のメンテナンスが一通り終わって、汗もひいたので、
快適694に乗って、酒量販店に1週間分の酒と肴の買出しへ~~~


行ってきたのですが、、、


先週のバッテリ上がりがやっぱり良くないようで、
エアコン全開だと、信号待ちなどのアイドリング時には12.6Vを下回ります。

夕方で、ちょっとだけ日も傾いてきたので、
「やりますか、バッテリ交換、、、(←乗り気でない)」

スペアタイヤを取り外さないと、バッテリ交換できないなんて、、、ヤダ

新品に乗せ換えましたが、

マイナスターミナルの太さが、新旧で異なっていまして、
新品バッテリの太さと、車両側マイナスケーブルの太さが一致していて、
今まで付いていたバッテリのターミナルが細すぎたようです。

細いバッテリ側ターミナルに太いターミナルを無理やり締めつけたたために、
ボルトが曲がっていました。(↑の写真を拡大すると曲がっている様子が判ります)

これでは、新品バッテリのねじが締まりません。

赤ポル930に乗って、すぐ近くのイエローハットへ部品調達にGo!
(ホントは歩いても平気な距離なんだけど、暑いので、、、)

ところが、↓のようなターミナルセットしか売ってない。しかもプラス用とマイナス用の2個も!

値段的には約¥590だったのですが、試しに店員に「1個ありませんか?」と聞いたら、ピットクルーを呼んでくれて、バッテリ用の四角い頭ではないですが六角ボルトをなんと無料でいただいちゃいました!


イエローハットさんに感謝!!!
マイナスターミナルを締めて、作業完了です。


試運転です。アイドリングのままエアコン全開にしても13V以上出ています。
手振れですが、フラッシュ焚くとどこが光ってるのか見えないので(笑)


アイドリング中に、
ラジオのチューニングと、

時計合わせをして


本日の車いぢりは全て終了!!!

またまた、シャツ、パンツ、全て汗でびしょびしょ。
熱い風呂に入って、涼しい部屋で、ビール飲みながらのブログでした。

おっ、ちょうど洗濯が終わったようで。
Posted at 2015/07/20 20:21:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | 930 | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation