
土曜の夜、演奏会本番後、打ち上げにも参加せずにすぐに新潟県六日町の温泉宿へ。
温泉につかりに行った訳でなく、オーケストラの合宿でした。
練習でヘロヘロになりながら、日曜の夜中に帰宅。
←合宿のホテルの駐車場から越後の山々を望むの図。
海の日の今日は、おは黒へ。
おは黒は赤ポルで出撃です。
走っていればクーラーもそこそこ効くし!
今日の大黒は、こんな感じです。

向かい側の列はこう↓。
とてつもなく暑い中だべっていると、
やってきました、みん友さんの三五郎!

ブログではウォッチしてたけど、実車にお目にかかるのは初めてです。

やっぱり356もええですなぁ~
特にこの青い三五郎はレーシーですからね。
今日の大黒は猛暑で、皆さん、傘をさしながらのクルマ談義でしたが、
あまりの暑さに我慢できず早々にレストランに避難しました。
涼しいレストランに行くには、私的には少々時刻が早すぎたので、
何人かの有志で辰巳PAへ移動することに。
やっぱり辰巳のほうがめずらしいクルマが集まりますなぁ。
こちらは50周年記念車。ナンバーも良いですね。もう一桁あればねぇ(笑)
猛暑のせいか、お馬様も少なめです。
辰巳でうだうたしていましたが、暑さにダウン。
ちょうど昼頃に引き上げ、帰宅~~
帰路の運転中に、ステアリングの革がかなり傷んできていることを発見!
直射日光が当たる上部は傷みやすいですね。
そこで、保管してあったこの↓ステアリングにいったん交換し、

オリジナルは家でメンテナンスすることに。
最初に乗ったポルシェが84年式で、このステアリングだったし、
若い頃に買いあさったポルシェ本に載ってた写真もこればっかりだったので、
930には3本スポークが似合うと頭にすり込まれてます。
ステアリング交換作業に突入しましたが、
こんな短いレンチでは、力が入らず、ナットはまったくまわらず。

ひいこら言いながら廻し続けるが、やっぱり無理!
ふと足元を見ると、何かきらきら光るものが。。。
げっ、エンブレムが外れてる!
ステアリングのロックとアンロックの繰り返しで何度もキーを回してたからだなぁ~

車内で見つかってよかった。エンブレムだけで$10くらいしたはず。
なくさないうちにエンブレムを家に持ち帰るついでに、長いレンチを持ってくることに。

これくらい長ければ固いナットもまわりました。
順調に取り付けて、

パッドをつけて、

作業完了。
シャツもパンツもズボンも汗でびっしょり。(パッドの右側も汗で濡れてるし)
乾いた服に着替えて、家で涼みながら、ステアリングのメンテナンスを。

靴墨で磨きこめば、結構綺麗になりますね。ホーンパッドも綺麗に~
そうそう、エンブレムも。
接着剤に悩みましたが、プラスチック用の瞬間接着剤にしました。

無事、接着できました(嬉)
赤ポル930のメンテナンスが一通り終わって、汗もひいたので、
快適694に乗って、酒量販店に1週間分の酒と肴の買出しへ~~~
行ってきたのですが、、、
先週のバッテリ上がりがやっぱり良くないようで、
エアコン全開だと、信号待ちなどのアイドリング時には12.6Vを下回ります。
夕方で、ちょっとだけ日も傾いてきたので、
「やりますか、バッテリ交換、、、(←乗り気でない)」

スペアタイヤを取り外さないと、バッテリ交換できないなんて、、、ヤダ

新品に乗せ換えましたが、

マイナスターミナルの太さが、新旧で異なっていまして、
新品バッテリの太さと、車両側マイナスケーブルの太さが一致していて、
今まで付いていたバッテリのターミナルが細すぎたようです。
細いバッテリ側ターミナルに太いターミナルを無理やり締めつけたたために、
ボルトが曲がっていました。(↑の写真を拡大すると曲がっている様子が判ります)

これでは、新品バッテリのねじが締まりません。
赤ポル930に乗って、すぐ近くのイエローハットへ部品調達にGo!
(ホントは歩いても平気な距離なんだけど、暑いので、、、)
ところが、↓のようなターミナルセットしか売ってない。しかもプラス用とマイナス用の2個も!

値段的には約¥590だったのですが、試しに店員に「1個ありませんか?」と聞いたら、ピットクルーを呼んでくれて、バッテリ用の四角い頭ではないですが六角ボルトをなんと無料でいただいちゃいました!

イエローハットさんに感謝!!!
マイナスターミナルを締めて、作業完了です。
試運転です。アイドリングのままエアコン全開にしても13V以上出ています。
手振れですが、フラッシュ焚くとどこが光ってるのか見えないので(笑)
アイドリング中に、
ラジオのチューニングと、

時計合わせをして
本日の車いぢりは全て終了!!!
またまた、シャツ、パンツ、全て汗でびしょびしょ。
熱い風呂に入って、涼しい部屋で、ビール飲みながらのブログでした。
おっ、ちょうど洗濯が終わったようで。
Posted at 2015/07/20 20:21:06 | |
トラックバック(0) |
930 | 日記