• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

檜原湖BBQがきっかけでスマートに~

檜原湖BBQがきっかけでスマートに~先週の土日、
←この方の主催で、
檜原湖BBQキャンプに行ってきました。
(顔出しOK。 って言うか、出たいらしい)

8時に福島松PAに集合でしたが、
土曜なので私はオーケストラ練習があり、練習終了後12時前に都内を出発。
直接現地を目指します。


東北道に乗るまでの首都高で結構時間がかかったのに、
東北道も事故渋滞8km(泣)&(暑)←走ってないとクーラー効かず


渋滞を抜けた後の高速道路は順調でしたが、
高速降りてからはユピテルの古~いおバカなナビに従います。

「二本松ICで降りろ」という指示だったので、降りてそのまま指示に従っていると、ICの周りの道をぐるぐると。

このおお馬鹿Naviがぁ~(怒)
いままで何度もこうやってだましてきたよな~


ナビをリセットして、再度目的地を設定。
すると今度は、二本松ICから高速に乗って磐梯熱海ICで降りろと。
(今、降りたICからまた乗るのかよ、ば~~か)

ばかナビの案内を信じて行くと、どんどん細い山道に案内さ~れの、、、
まあ山道=峠道は結構楽しく運転出来たけどね。

やっと檜原湖近くの広い道に出たと思ったら、今度はとんでもない獣道に案内され。。。

ホントにこの先にドライブインなんかあんのかよ~
と思いながら進んだら、Dead End!
行き止まりだったのです(怒)

バックで暫く走り、何とか切り返しができる広そうな(といっても狭いけど)ところまで行きUターン。
(この時後ろのナンバープレートを折り曲げてしまったようです)
元の広い道に戻ると、ちょうど散歩中のおじさんがいたので、目的地を聞くと、全然違う方向ぢゃね~かよ!

と、なんだかんだで、目的地の桟橋に到着。


ここから船でキャンプ場に渡ります。

これは気持ち良かった♡


キャンプ場では既に大盛り上がり。


何でもできちゃう料理長がたまご燻製や、

ピザを焼いてくれています(ありがとう!)


お肉担当は ろー。 さんです。


ちょっと飲み食いできて腹も落ち着いたので、散歩がてら写真を何枚か。




でも、今までのブログにも散々書いてきたけど、デジカメが古すぎて、暗いとちゃんと写らない。
こんな感じで手振れになっちゃう。



翌朝はタイトル写真の那須山アニキに、特製カレーを作っていただき、超~満腹(写真撮り忘れ)


渡し船で、湖畔に戻り、

キャンプ終了~

駐車場で一旦解散


私はCROSSPOINT25まで皆さんについて行きます。
(ナビが当てにならないから)



ということで、土日を楽しいキャンプで過ごしたのですが、

月曜は仕事中にも係らず、
ネットでデジカメを検索中
ふむふむ、目移りしちゃうな~



も一つ、ポータブルカーナビも物色中。
もう二度とユピテルは買わないぞ!
と言うことで、Gorillaかなっと。



新品でなくても良いから、オークションにしようか?

などと考えながら、ガラケーでヤフオクに行ってみると、






なんと!






ガラケーでの入札が出来なくなっている!

ガラケーのサイトは今年で終わり???





読者の皆様はもうお気付きでしょうかねぇ?




この三重苦、(ポータブルカーナビ、デジカメ、ガラケーサポート中止)





これ買えば一発で解決ジャン





月曜に候補を決めて、翌、火曜日に買いに行きました。
本体がローズゴールドなので、ケースもピンク。(紫系、ピンク系が好きっ!)

この先、お払い箱になる古いデジカメもこんな色でした~

964のミニカーも、ルビーストーンレッドの92のRS!


iPhoneは、ここ数日で、アプリも充実させ、使いこなせるようになりました~
あ、ナビソフトはYahoo!カーナビにしましたよ~ (Google Mapsもついでにね♡)
Posted at 2016/08/05 18:15:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月17日 イイね!

NPSC雪国(プチ)ミーティング(嘘)

NPSC雪国(プチ)ミーティング(嘘)雪国へ行ってきました。
実は、NPSCのツーリングではなくて、
私が所属するオーケストラの合宿でした。







3連休の初日と言うことを忘れていて、
渋滞に巻き込まれます。

しまった、朝9時の集合に遅れるかも(汗)
もう少し早く家を出ればよかった、と後悔、、、
(合宿は1泊2日なので、「3連休」という事が意識から飛んでました)

電光掲示板の「渋滞1km 5分」はここを通過した時点のもので、
渋滞はさらに伸びて行きます。



やっと、流れが良くなり始めたところ、、、



なんだい、故障車渋滞だったのか。

たったこれだけの事で渋滞するんですね~


さて、渋滞を抜けた時点で、すでに2時間経過。
予定では2時間30分でお宿まで到着予定だったのに。。。


その後は、○○km/hでかっとび、予定時刻の10分遅れで、滑り込みセーフ!



合宿初日の土曜日は、9:30~21:00までみっちり練習。
その後、「練習終了直後の1杯 × 数十回」
さらにその後、温泉に浸かり、「風呂上りの1杯 × 数十回」と2回の快感を堪能。
宴会は翌3時まで続きぃ~の、酔いつぶれて、寝床へ。。。



zzzzzz、、、、








お待たせいたしました。


日曜の昼休みに「雪国(プチ)ミーティング」です。



「お色直し」したてのりんご7さんの極上ナローとご対面です。

オーケストラの後輩が所有するロドスタをどけてもらい、
赤ポル2台を並べます。
記念撮影をしてもらった後になってしまいましたが、
930も、メッキリングを露出させてみました。

こっちの方が「おそろ」感が出て、良いですなぁ~
「新旧赤ポル」って感じです♪ ※どっちも古いけど


りんご7さんと色々とお話をさせていただき、楽しい時間を過ごしましたが、
私の昼休みが終わる時刻に(泣)

帰宅されるりんご7さんをお見送りします。



わざわざ合宿場所まで来ていただいたにも関わらず、
このような↓お土産までいただき、申し訳なかったです。

練習終了後に、ホルンパートのみんなで頂きました。
とっても美味しかったです。
このお礼はいつか必ず!


「三連休の中日だから渋滞は無いよね~」
という私&大勢の皆さんの予想を裏切り、
帰途も35kmの大渋滞に巻き込まれ、左足がつりながら自宅へ到着。
「家に帰るまでが合宿」ということで、
今年の合宿&NPSC雪国(プチ)ミーティングが無事終わりました!
Posted at 2016/07/18 07:16:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年05月15日 イイね!

NPSC2016春ツー

NPSC2016春ツーこの土日は、ナローポルシェスポーツクラブ(NPSC)のツーリングでした~
NPSCメンバーで、クーラーの付いているナローはほとんど無いので、この時期が気持ちよく走れるギリギリかも?

GWの翌週なので渋滞はないんじゃね?という自分勝手な判断で東名に乗ったら大渋滞で、最初の集合に間に合わず。。。


皆さんを追いかけ、一人ひたすら走るなか、せっかくのキリ番も見逃し~ぃの。

第2集合場所の西湘PAで皆さんと合流できました!

混みあっているPAなので、全車集合と言うわけには行かず、、、


あちこちに点在。。。

このPAからは皆さんとつるんで西湘バイパスを走り、
お昼を食べにこちらのお店へ!

テラス席なら絶景です~

美味しいランチのあと、ツーリング1日目の最終目的地に向かいますが、時刻的には少々早く、せっかく伊豆に来ているんだから、という事で、
こちらに立ち寄りました。

そうです、天然温泉につかろうではないか!と。

このホテルの駐車場で、この日初めて参加者全員の車を一列に並べることができました!

温泉につかり、一列に並べたナローたちの撮影を堪能してから、一路目的地を目指します。


到着~、GT Cafe!

GT Cafeの2階テラスからの夕日です。

上の写真よりも、少し左にパンした真正面には、イカ釣り漁船でしょうか?
漁火が煌々と灯っている船が数隻。綺麗です。


午後6時から宴会が始まりますが
、カメラを宿泊部屋に忘れてきたので、
美味しくて、食べきれないほどの量の数々の料理を写真に収めることできず。
残念です。(飲み放題の生ビールがハートランドなのが◎!)

延々の車談義でしたが、タイムリミットの24時を回り、就寝です。
(結果、6時間耐久宴会でしたね)

私の寝床はリビングのソファの前にセットしましたー


一部の部屋では「いびき合戦」や「寝言合戦」があったようですが、
私の寝床では一切無く、快眠でした。

翌朝の出発前の情景です。清々しい朝ですね~


亀石峠から伊豆スカイラインを走り、十国峠レストハウスの駐車場です。

後からのほ
うが全車綺麗に収まりますね。


大観山で日帰り参加者の皆さんと合流し、峠道を楽しく走り回った後は、
NPSC2016春ツーリング最後のお楽しみ、BBQです。

ここでも食べきれない量の食材が出てきて、お腹いっぱい。。。

2日間にわたり、ボリュームいっぱいの食事のオンパレードで食傷ぎみでしたが、
とっても楽しいツーリングでした~~~

幹事様、幹事代行様、ありがとうございました。
ご一緒した皆様、また次回もよろしくお願いいたします。
Posted at 2016/05/16 21:19:40 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年11月21日 イイね!

NPSCツー & macchina観戦

NPSCツー & macchina観戦忙しい月末だったので、
ブログアップが1週間以上遅れました(汗)
ネタは11/21~22のNPSCツーリング ついでに
Corsa di macchina a nagano観戦です。

この356はモータージャーナリストの吉田匠さん号




集合場所の談合坂PAです。

今までオドメータがキリ番になるのはPA内だったのですが、この時はまだ、、、

あと3km。
出発してからすぐに路肩で記念撮影!30,000km


双葉PAで何台か合流した後、道の駅 小坂田公園に到着。



ここで全員集合となりました。
左側

右側(ちょっと邪魔な車が入ってるけど)


全員集合したところで、お昼を食べに道の駅 木曽 ならかわへ!
駐車場はポルシェで一杯

全部写すにはこの位置からだな。。。


食事処『与志田』へ向かいます。

私は、天ざる蕎麦2枚をオーダー


お腹いっぱいになった後は、中山道 奈良井宿を見物(見学?)に行きます。
ここの駐車場もポルシェで一杯に。

案内版

風情のある街並みです~

こちらはもろ昭和!懐かし~い景色です。

さらに坂を上って行くと

神社があります

お賽銭入れてお参りぃ~


ここ奈良井宿で日帰り参加の方々は帰途につき、
宿泊組は翌日のmacchinaの下見へGo~!

だけど、移動に意外と時間がかかり
途中の退避帯で記念撮影してから、

引き返して、宿へ向かう事に。

宿は木曽福島の三河屋です。


チェックイン後は、温泉につかり、いよいよ 宴会場のかしわ屋さんへ
(ボケた写真しか撮れませんでしたorz)

かつては関所があった場所に建っているのだそうで、長い石段を登って門をくぐってたどり着きました。

今日のメインは豚しゃぶです。


飲んで食べてポルシェ談義に花が咲きます。ポルシェの話しかしないって凄いですよね。
宿に戻って部屋飲みをして就寝。


翌朝はcorsa di macchina a naganoの宿泊場所、御岳ゴルフ&リゾートホテルで出走車両の撮影。

こちらはtaka-288さん号。すっかりレーシーに変貌しちゃいましたね(笑)


こんな高価な車でヒルクライムするの?壊さないでね~


こちらはレーシーがお似合いです。


昨年の準優勝車のくれよん社長号 (タイムでは2位ですが、表彰されるのはイタ車のみ)


こちらの2台はお友達見たいですね。同じショップ(?)のステッカーが貼ってありました。

写真はいっぱい撮ったけど、このへんでヤメにしときます。

ここのホテル駐車場で、新潟から駆けつけていただいたringo7575さんと初顔合わせ。
本日のナローの中で唯一クーラー付き車両です。

ナローなのに(!?)パワーウインドウ、サンルーフ、クーラー、リアワイパー、スポルトマチック付きの
オプションてんこ盛り号です。
よほどお金に余裕のある人じゃないと買えないね~と言ったら、
楽器やボートやバイクで有名な会社の社長の一族らしいと(未確認情報)。ん~なるほどね~


さて。出走車に混じって、ホテル駐車場から御嶽山ロープウェイまでプチツーリング。

ここでもまた一列に並べました。


ここまで離れないと全車両が収まらない。

おしりならある程度の大きさで収まりました。


予選1本目を見てましたが、
本選の5割のスピードでコースを覚えること、と主催者が言っているので、写真は撮ってません(笑)

それより寒かったので、予選1本だけ見たら帰えろうと思っていたら、
どうやらこの車が

コースアウトしたらしく、暫く走行中断。
オフィシャルの無線を盗み聞きしていると、車両を引っ張り上げるのに多くの人手が必要との事。
姫路ナンバーの車だったので自走で帰れないと大変だよね、、、と心配です。

お友達のtaka-288さんはスタート地点で待ちぼうけをくらっているらしいですが、最後まで見てから帰ろうと寒さを我慢しながら、再開を待ちます。

16:23に再開との無線が聞こえ、taka-288さんの写真を!
って、写真がボケボケで使い物になりません(笑)

その模様はtaka-288さんのブログでどうぞ~




Posted at 2015/12/02 17:24:02 | コメント(11) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年10月31日 イイね!

KDP蓼科ツー

KDP蓼科ツー昨日はJapan Porsche Dayに行ってきましたが、
先週末の蓼科ツーを先にアップしないと(焦り)
※写真多過ぎ長大ブログになってもうた(汗)

オーケストラ活動を趣味にしている私にとっては、
11月~1月が土日2日連続で休めるオフシーズン。
という訳で、今まで行きたくてもなかなか行けなかったKDPの1泊ツーリングに初参加です!
←このような見事な紅葉を見に~~~

朝6:30に談合坂SAに集合

↑談合坂SA(中央道)と高坂SA(関越道)を間違えた人がいるそうで、連絡を取っている所です。
どこで合流できるか判りませんが、次の休憩場所の八ヶ岳PAまで走る事に。
↓八ヶ岳PAでちょっと休憩。


高速道を降りて、下道を走りますが、カーナビ無しの私はとにかく皆さんに一生懸命ついて行くしかありません。
コースも頭に入ってないので、次の目的地を覚えるだけ~

霧ヶ峰の道の駅、「霧の駅」が次の目的地でした。

高坂SAに行ってしまった人も、ここで合流できました! 一番手前の車の人ね(笑)

次停まるのは、なんちゃらの美術館。(聞いてもすぐ忘れる。美術館だけ覚えていりゃいーだろ、と。)

皆さんについて、目的地に到着。

そうそう、美ヶ原高原美術館。

ここは標高高いのね~

この↑写真撮り終えた後、室内へ戻ろうとしたら、床が凍っていて滑って転びそうになりました。

有名な(って私は知らなかったけど)長門牧場でお昼ご飯です。

かっこいいピザ焼き窯がありましたが、私はハンバーグカレーをオーダー。

食事の後は、こんなのや

こんなのを鑑賞

↓この子なんか、首が折れて死んでいるような姿勢でお昼寝です。


さて、1日目最後の目的地、北八ヶ岳ロープウェイです。
もう山頂駅に到着(笑)


坪庭は1周約1kmで、所要時間30分とのこと。
30分歩くか悩んだが、せっかく来たのだから歩くことに。

山を登って行くと、所々に樹氷を見ることができます。

天気は良いのですが、空気に含まれている水分が木の枝に当たって凍るようです。
風上側に氷が成長していますね~



向こうの山の木々が白く見えるのはこの雪のせいなのでした。


凍えた体を山頂駅のCafeで温めますが、何者か良くわからないメニューが。
「こけももジュース」に、「こけももワイン」?
店を出た後でどんなものか判明しました。

ブルーベリーみたいなもののようです。


ロープウェイで山を下りたら、あとは宿を目指して走るだけ~


コンビニで酒を仕入れてから、宿に到着~~




その後は、温泉⇒夕食⇒部屋飲み
翌朝も、   温泉⇒朝食⇒清算~

早朝散歩に出かけた人たち皆さんが「車、凍ってるよ~」と。


見事に凍り付いてます!


私のボンネットはこんな感じですが、

お隣のboxterちゃんは、お花畑~~

綺麗な結晶になってます~


カーボンボンネットのこちらは、スケルトンに!

左右のライトは子供に落書きされてます~(笑)



氷の除去もようやく終わり、


2日目最初の観光場所の東沢大橋駐車場で素晴らしい秋の風景を。


ソフトクリーム目当てで行ったのは、県立まきば公園の駐車場。

しかし、ここの砂利の駐車場からソフトクリームの売店までは歩いて行くには遠すぎるし、
この車達を止めるだけのスペースもない
と言う事で、
ソフトクリームを求めて行き先を清泉寮に変更!

(ソフトクリーム食べるのに夢中で、写真無しorz)
その代り、足湯の写真を(笑)


この場所でツーリングは終了で一旦解散。
残った有志で昼食を食べようという事になり、皆さん色々ググって、「延命そば」が面白そうだと。

道の駅こぶちさわが最終観光地に決定!


やっぱり、その写真はアップで撮りたいよね~(笑)

玄関先にはひときわ赤い紅葉した木が。



大盛りそばを食べて、お土産にも賞味期限2016/2/15の蕎麦を買って、ツーリング終了!



企画&幹事をしていただいた皆様方、ありがとうございました。



Posted at 2015/11/04 18:01:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation