• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

Corsa di macchina a Nagano

Corsa di macchina a Nagano

毎週連続のポルシェでお出かけの第5弾、
Corsa di macchina a Nagano
へ行ってきました。

公道を封鎖し、山道を登るヒルクライムのタイムアタック
(私は観戦ですが)


久々に土曜に何も用事が無かったので、前泊しました。
先に宿入りする3台で4人のはずが、入場チケットを家に忘れた1台が取りに戻ったため、まずは2台で。。。

我々2台が私のポンコツカーナビとスマフォナビとに翻弄されているうちに、
チケットを取りに戻った車の3台がほぼ同時に宿に到着。

泊まった場所は木曽福島。
鄙びた日本旅館を想像していたら、かなり立派な近代ホテル!
窓から絶景が楽しめます。
上流側。

窓の真下。(魚が泳いでいるのが見えそうです)

下流側。

風流な気分を充分味わったので、すぐに飲みに街へお出かけ(笑)

飲んだ帰りに、またまた風流な景色に。

手振れ写真ではありますが、ポストと街並みが昭和です~


夜には前泊組の総勢7人が揃い、
この後さらに部屋飲みして、就寝は午前様に。


翌朝7時に、朝到着組の2台がホテルで合流
宿を出て約30分位で受付場所の御岳ゴルフ&リゾートホテルに到着
出走車が並んでいる駐車場の一角。

こちらはホテル前の駐車場

朝露に濡れるこの356はモータジャーナリストの吉田匠さん
以前、取材で車両提供した時にお会いしているので、運転席の匠さんに声をかけてみました。
さすがに顔は覚えてもらっていなかったが「いつ頃、どこで?」と聞かれたので
「昨年の1月の寒いターンパイクで、ベージュのナローです」と言ったら思い出して頂きました。

ポルシェ勢で気になる車は、ガレージクレヨン社長の74カレラRS、と、

92(きゅーにー)のカレラRS

911DAYS関係車かな?と思っていたら、派手なジャンパーの編集長が現れて納得。

何と3週連続で編集長にお会いしてます。
911DAYS主催FSW走行会→鈴鹿Rushカップ→Corsa di macchina
編集長のGT2もエントリしていたが調子悪くて積車に乗せたまま↓出走中止だそう。




こんな車も発見。おそらくポルシェオーナーのセカンドカー?




この後、ホテルの駐車場から、パドックとなる御嶽ロープウェイ乗り場へ移動。
(火山灰が結構溜まってましたよ~)

74と92のカレラRSが並んでいます。


パドックを撮影しながらふらふらしていたら、何とみん友さんを発見!

みんなに内緒で出るために、カムフラージュ用のストライプを付けたとか。。。
車を見ただけでは全く気付きませんでした。
(簡単に気付いた人がいたので、写真を多めに修正しました)
この隣には、美しいBMW 3.0 CSIが



この後、このように出走車はスタート地点まで山を下って行きます。
我々の観戦場所は、ゴール直前の最終コナーの外側(!?)
出走車がドリフト&コースアウトしたら、巻き込まれる場所に!

午前中は最後の練習走行です。
最終コーナーを抜けてくる匠さん

内緒で出走中のみん友さん(バレないように修正入り 笑)

74カレラRS

92カレラRS



2本目(本戦の1回目)は観戦場所を移動して、雪の中に倒れている竹の上で。
車は突っ込んできませんが、車道へ滑り落ちる危険はあります(笑)

竹が撮影の邪魔でしたが、まずはみん友さん

74カレラRS

92カレラRS

匠さん(本戦の走行順は速いクラスから遅い(排気量の小さい)クラスへ)


ポルシェだけではなく、
走ってくる車のほとんどのこんな写真を約100枚 x 2回撮りました。
が、ほとんど使い物にならず。。。。

本戦2回目(つまり本当の闘い)は写真撮るの止め!
ただただ、みんなとだべってるだけ(笑)

今回ツーリングでご一緒した皆さんの車。
(黒レンジローバーと青ボルボも)

観戦者はケータリングが利用できないというむごい仕打ちを受け、
朝7時からイベント終了の17時までコーヒー以外に食べ物が無く。。。。

下山してから、コンビニでパンを買い、朝食代わりに食べ、
ファミレスで昼飯代わりにハンバーグを食べ、
自宅に帰ってからビール付きの夕食を食べました。

ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
※日焼けで顔と首筋がヒリヒリしてます。


来週の土日は何も用事が無いから、買い込んでおいたパーツ取付に励むかな。

Posted at 2015/04/13 18:10:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年04月05日 イイね!

新生 東西合同ツーリング@鈴鹿サーキット

新生 東西合同ツーリング@鈴鹿サーキット東西合同ツーリング 改め 
WE LOVE TOURINGに行ってきました!
(連続週末ポルシェ三昧第4弾)

集合場所は鈴鹿サーキット。
なんと、初めての入場です。


では、小学生の日記みたいに、時系列で(笑)

集合場所の海老名では、2台で出発し、

富士川SAで、最初の合流

ここで富士宮焼きそばを食べたのは、いつものおやくそく。

今回はお仕事で参加できないみん友さんが、ビートルでお見送りに来ていただき、
F.ポルシェ博士が産んだ兄弟車をツーショットで。(自車が大きくてすんません)


富士川を出発し、途中、事故渋滞に遭いましたが、

まもなく、浜名湖SAへ到着!

だんだん台数が増えて、ツーリングらしい雰囲気に!


東側の最終合流地点の刈谷PA(のほんの一角)
皆さんと楽しく歓談し時は過ぎ、
12時少し前に鈴鹿サーキットへ出発です。
今回はゆっくり加速で。
(前回、ここからフル加速で本車線に合流した時にナローのガラスが飛び石で)

初めての鈴鹿サーキットです!

初めての鈴鹿だったが、ホンダの運営なので、基本はもてぎと同じで、地下の連絡通路に貼ってある文言もほとんど同じ。
ただ1つだけ、大笑いしたのがこれ↓

絶対に登れないって!

向側のスタンドから、911DAYSに載せる記念撮影を終え、(小さな人影が撮影隊)


Rush3時間耐久が始まるまでしばし、歓談タイム。

911DAYS編集長にご挨拶&激励にうかがったら、同じピットに、なんと!

何号か前の911DAYSに載っていたRothmans Porscheを発見!
このクルマ、カレラ4を2駆にしたサーキット専用の軽量車らしい。
私のカレ4もLight Weght化しようかな(たぶんしないと思うが)

いよいよ、耐久レース出走!

疾走シーンを撮りたいが、コンパクトデジカメでは限界ありなので、

スタンド上からWE LOVE TOURINGの集合場所であるAパッドクの写真を。
(四分の一しか写らない)


耐久レースは、残り45分くらい(?)を残して、雨&赤旗多発のため途中終了に。

東組有志は、東西ツーの聖地(笑)湾岸長島を経由して、帰途につきました。

hommaさん&奥様、幹事役で大変だったと思いますが、
その上さらにお土産まで頂きありがとうございました。
今晩の酒の肴にさせていただきます。


さあ、来週はコルサ デ マッキナ ナガノ(ヒルクライム)。(の観戦)
5週間連続ポルシェ遊びに耽ってます。
(湘南T-SITE→赤城ドイツ村→911DAYS走行会→WE LOVEツー→ヒルクライム)
Posted at 2015/04/06 14:05:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年04月06日 イイね!

22222km@第11回東西合同ツーリング

22222km@第11回東西合同ツーリング自宅出発時のオドメータ21,803km(ナローは5桁しかないのです)
間違いなく今日中にALL 2になりますね~







浜名湖SA経由で刈谷SAに到着!


今日一番の私のお気に入りはこちら。

青に見えたり、紫に見えたり、ピンクに見えたり、オレンジに見えたり、すごく綺麗。
ナンバーが930だったので、車内をよく見ると確かに930ボディ。
外からだけだと、964にしか見えません!

刈谷から長島への移動の時、この綺麗なお車について行きました。
(運転中の撮影なので、手振れです。。。)


湾岸長島へ到着し、記念撮影!(だまだま996さん、ありがとう)
みんな犬の方を向いちゃってますね。



長島では、滅多に見ることができない550スパイダーが3台も。
(デジカメがメモリー不足になったので、ここからは携帯電話のカメラで。画質悪っ!)


寒かったので30分繰り上げて14時にせと赤津へのツーリング開始~~!
ツーリング中にオドメータが22199→22200→22202→22220とALL2へ近づいて行きます。
そして、せと赤津の15kmくらい手前で22222kmに!

路肩に停車して記念撮影しました。


せと赤津での皆さんとの楽しい時間も終わり、次のPAへのツーリング!
帰りの渋滞が気になったので、次のICでUターンし帰路へつきました。

帰路はジェフベッキーさんととご一緒させていただき、
東名の25km渋滞を避け、御殿場ICで降りて、箱根のお山経由となりました。

(デジカメならもっときれいに撮れたはずなので、残念)


とっても楽しい1日でした。
次回も参加しよ~~っと。
Posted at 2014/04/08 13:31:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2011年08月06日 イイね!

久々の「おは黒」 (1週遅れのブログアップ)

久々の「おは黒」 (1週遅れのブログアップ)前日いっぱい飲んだが、早起き出来て大黒へ。

ポルシェグループでまったりしていると、なにやら見慣れぬ車が。
「Artega」という車だそううです。





10:00に早めのお昼として人気No.1の辛味噌ラーメンを。 

大黒限定の焼売をお土産にお昼過ぎに退散。

お世話になった皆様、また次回もよろしく。
Posted at 2011/08/06 12:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2010年12月11日 イイね!

桜えびオフ

桜えびオフ「911蛙クラブ」と「オープンポルシェ」とのグループ合同の桜えびオフで由比に行ってきました。

ゆい桜えび館 第2駐車場
(逆光&ハレーション&自分の車中心ですみません)

福島、首都圏、静岡、愛知、三重、兵庫から総勢28台が集結




参加28台すべて写すにはこのくらい離れないとダメ?
(離れ過ぎ&ピンボケ) m(_ _)m









この駐車場から、4~5分歩くと、ゆい桜えび館 が。
 

入り口の弥次さん喜多さん人形と記念撮影


そしてこれが、桜えびかき揚せいろ
なんて美しい色なんでしょ!
味もボリュームも大満足。

こんなおいしい食事をしながら、
由比に「ゆるキャラ」ってないいですかね~?
「ゆい」だから「ゆいちゃん」なんてありそうですよね~
と馬鹿話。。。

そしたら、ありましたっ!
我々の予想どおり「さくらゆいちゃん」
これは絶対「買い」です。












食事の後、街の散策、お土産Getでまったりしてから、
日本平パークウェイを目指します。

途中、何度か道に迷いながらも、パークウェイの入り口ゲートを通過。

パークウェイに入ったとたん、皆さん飛ばす、飛ばす(笑)
私もつい右足に力入れちゃいました、、、
カッ飛びながら何度かシャッター押したのですが、ポンボケでお見せできる写真はなし。

日本平の駐車場では、ポルシェのお友達に遭遇し、しばし歓談。
楽しい時間を過ごせました。
(車の見せ合い?や車談義に忙しく、写真を撮っていない。カメラは手に持っていたのにね~)

さあ、本日最後のイベント、静岡のお茶を楽しむため雅正庵へ。
(本店を貸切で使わせていただきました。お店と幹事に感謝)
私のオーダーは、
雅正庵パフェの抹茶&焙茶ミックス





おいしいお茶と、
おいしいお菓子で
たっぷりと歓談を楽しみました。




幹事のお二人と参加された皆様、ありがとうございました。
また、ご一緒させてください。
Posted at 2010/12/12 17:14:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation