• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

KDP蓼科ツー

KDP蓼科ツー昨日はJapan Porsche Dayに行ってきましたが、
先週末の蓼科ツーを先にアップしないと(焦り)
※写真多過ぎ長大ブログになってもうた(汗)

オーケストラ活動を趣味にしている私にとっては、
11月~1月が土日2日連続で休めるオフシーズン。
という訳で、今まで行きたくてもなかなか行けなかったKDPの1泊ツーリングに初参加です!
←このような見事な紅葉を見に~~~

朝6:30に談合坂SAに集合

↑談合坂SA(中央道)と高坂SA(関越道)を間違えた人がいるそうで、連絡を取っている所です。
どこで合流できるか判りませんが、次の休憩場所の八ヶ岳PAまで走る事に。
↓八ヶ岳PAでちょっと休憩。


高速道を降りて、下道を走りますが、カーナビ無しの私はとにかく皆さんに一生懸命ついて行くしかありません。
コースも頭に入ってないので、次の目的地を覚えるだけ~

霧ヶ峰の道の駅、「霧の駅」が次の目的地でした。

高坂SAに行ってしまった人も、ここで合流できました! 一番手前の車の人ね(笑)

次停まるのは、なんちゃらの美術館。(聞いてもすぐ忘れる。美術館だけ覚えていりゃいーだろ、と。)

皆さんについて、目的地に到着。

そうそう、美ヶ原高原美術館。

ここは標高高いのね~

この↑写真撮り終えた後、室内へ戻ろうとしたら、床が凍っていて滑って転びそうになりました。

有名な(って私は知らなかったけど)長門牧場でお昼ご飯です。

かっこいいピザ焼き窯がありましたが、私はハンバーグカレーをオーダー。

食事の後は、こんなのや

こんなのを鑑賞

↓この子なんか、首が折れて死んでいるような姿勢でお昼寝です。


さて、1日目最後の目的地、北八ヶ岳ロープウェイです。
もう山頂駅に到着(笑)


坪庭は1周約1kmで、所要時間30分とのこと。
30分歩くか悩んだが、せっかく来たのだから歩くことに。

山を登って行くと、所々に樹氷を見ることができます。

天気は良いのですが、空気に含まれている水分が木の枝に当たって凍るようです。
風上側に氷が成長していますね~



向こうの山の木々が白く見えるのはこの雪のせいなのでした。


凍えた体を山頂駅のCafeで温めますが、何者か良くわからないメニューが。
「こけももジュース」に、「こけももワイン」?
店を出た後でどんなものか判明しました。

ブルーベリーみたいなもののようです。


ロープウェイで山を下りたら、あとは宿を目指して走るだけ~


コンビニで酒を仕入れてから、宿に到着~~




その後は、温泉⇒夕食⇒部屋飲み
翌朝も、   温泉⇒朝食⇒清算~

早朝散歩に出かけた人たち皆さんが「車、凍ってるよ~」と。


見事に凍り付いてます!


私のボンネットはこんな感じですが、

お隣のboxterちゃんは、お花畑~~

綺麗な結晶になってます~


カーボンボンネットのこちらは、スケルトンに!

左右のライトは子供に落書きされてます~(笑)



氷の除去もようやく終わり、


2日目最初の観光場所の東沢大橋駐車場で素晴らしい秋の風景を。


ソフトクリーム目当てで行ったのは、県立まきば公園の駐車場。

しかし、ここの砂利の駐車場からソフトクリームの売店までは歩いて行くには遠すぎるし、
この車達を止めるだけのスペースもない
と言う事で、
ソフトクリームを求めて行き先を清泉寮に変更!

(ソフトクリーム食べるのに夢中で、写真無しorz)
その代り、足湯の写真を(笑)


この場所でツーリングは終了で一旦解散。
残った有志で昼食を食べようという事になり、皆さん色々ググって、「延命そば」が面白そうだと。

道の駅こぶちさわが最終観光地に決定!


やっぱり、その写真はアップで撮りたいよね~(笑)

玄関先にはひときわ赤い紅葉した木が。



大盛りそばを食べて、お土産にも賞味期限2016/2/15の蕎麦を買って、ツーリング終了!



企画&幹事をしていただいた皆様方、ありがとうございました。



Posted at 2015/11/04 18:01:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年10月27日 イイね!

やっと道具が揃い~の

やっと道具が揃い~のClassic Porsche Sports Dayの賞品で、
stand21製PORSCHE MOTORSPORTのヘルメットバッグを頂きましたが、
ふつ~の長袖シャツと綿パンではかっこ悪すぎるだろ、と。







実際、出走直前に「じゃがいさん!これから会社に出勤?」と笑われたし、、、

ということで、みん友さんに或るショップを教えていただき、オーダメイドしていた物が届きました。






レーシングス~~~ツ!







デザインに特にこだわりが無かったので、ショップの人からのアドバイスで、
ポルシェエンブレムとシェルマークの2点のみ。


ポルシェエンブレムは当然としても。
なぜシェルも一緒に選んだかと言うと、
エンジンルームの赤丸部分に貼ってあるシェルステッカーでした。


アップ写真をネットから拾ってきました。

なんてクラッシックなデザイン。


これで、サーキット走行の準備ができました。

が、

持ってるヘルメットとグローブが赤色なのに、
スーツを青色にしてしまったので、ちょっとカッコ悪いな。

最低限、グローブとシューズは青色を買い直すか、、、



Posted at 2015/10/28 10:58:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年10月18日 イイね!

ブレーキを残してターンイン

ブレーキを残してターンインワンスマの広場レッスンに行ってきました。


朝5時起きして、集合時刻よりも30分も早く富士スピードウェイに到着。





今回の参加者の皆様のお車達

ナロー1台、930が2台、993が1台、あとの8台は全て水冷でした。

こちらはブリーフィングルーム

ここで簡単なレクチャーを受けてから、

パイロンを置いたオーバルコースで練習開始。


澤圭太さんの、スキール音がずっと連続する綺麗なコーナリングを見学し、
いざ自分も練習!

ところが、全く真似できない、、、(そりゃそうだ。あちらはプロ)

ブレーキ残しが多過ぎるのか、
クリッピングポイントのかなり手前で止まりそうになる。
かといってオーバースピードで入れば、クルリンパを何度もしたし。。。

ブレーキをだんだん弱くすることがなかなか難しいですな~
頭で判っていても、動作にするのは大変。。。(という事が判っただけでも収穫ですね)


たいして上達しないまま、最後のレッスン、ミニコースの周回です。

上↑の写真は澤さんの同乗走行から自走に交代するところ。
散水車で水を撒いてあることろが走行コース。


でもって、走ってみると、

これは楽しい!
今日で一番楽しいレッスンだー!

オーバルでターンインを練習していると、失敗してもすぐ次のターンが待っているので、反省している時間がないけど、
このミニコースなら反省する時間がたっぷりあって、数週もするとリズムがつかめてきました。

ミニコース周回でターンインの雰囲気をつかんでから、
オーバルコースで操作技術をブラッシュアップする方が私に合っているかもです。

また参加して、オーバルを綺麗にまわれるようにさらに練習したい。
Posted at 2015/10/19 12:01:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | クルマ

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526 27282930 31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation