• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2015年12月30日 イイね!

73年911Sが2台!

73年911Sが2台!←売りに出ている2台の73年911S


絶不調の964ですが、コイル故障でもなく、自分では手に負えなかったため、プロに診ていただいていました。

途中経過としては、エンジンの不調は触媒がダメになっており、O2センサーの信号でDMEが誤作動(勘違い)しているとのこと。
半信半疑だったのですが、実際に証拠を見せられて納得。
不調時にO2センサーを抜くと、一発で正常復帰しました。

その他、パワステのオイルラインからのFluid漏れも見つかり、部品入荷待ち。(短いホース5.5諭吉)
ABS誤動作は診断途中。

という事で、964は我が家で年越しするのか、ショップで年越しするのか、明確に聞いていなかったので、電話してみたらどうやら既にお休みに入ったらしい。
では、年始は何時から営業開始か調べに、お店のHPへ行ってみたら、6日から営業。

ついでに、在庫リストを覗いたらタイトル画像のように、73年911Sが売りに出ていて、それも2台も!

ですが、とっても高いですね。。。。
より高価な方はミツワ物でクーラー付き。いいな、欲しいな。。。

あ、明日の宝くじ、、、(爆)
Posted at 2015/12/30 13:31:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年12月27日 イイね!

今月3回目の袖森で取材協力

今月3回目の袖森で取材協力

←東京駅近辺のオフィスビルに沈みかける早朝の月です。



本日、ポルマガ(正式名称はご存知ですよね)の取材協力でナローを出動させました。

日曜の朝6:30に丸の内で集合の約束でした。


でも私は前日の土曜日はCROSSPOINT25さんの忘年会でしたので、寝過ごさないか心配で。。。
忘年会が始まる前に、取材撮影のために、洗車と狂っていたホイールバランスをとりなおしていただき、万全のコンディションにしていただきました。感謝。

飲めや、歌えやの大忘年会で(ホントは歌ってないけどね)いっぱい飲みましたが、無事に起床でき、早朝5:30に丸の内に向かいました。


記事の内容は、ナロー911Sと最新991Carrera Sのインプレッションだそうです。
実際の写真はどんなのが使われるか判りませんが、まずはこんな感じで。

その後、ナローがこの位置から、

カーブ先の車線の真ん中に移動後、停車。 私は助手席に身を伏せての撮影です。
後からクルマが来たらトランシーバで教えるとのことで、2分くらい停車してました。

違う角度から991と911のツーショット。

このショットで、東京駅周辺での撮影は完了。
袖ヶ浦フォレストレースウェイへ向かいます。今月3回目で、今年最後ですね。


袖森での最初のショット。(日差しが強すぎたので、あえて日陰で撮影です)


カメラマン(女性ですが)さんがナローや991の細部撮影の間、レストランで食事&談話して過ごしました。
先日12月23日のARDドライビングスクール同様、サーキットの昼休みに本コースを貸切で撮影となります。

さあ、ドライバーはクムホタイヤ社長です。12月12日のClassic Porsche Sports Dayで、このクルマで出走されていた方です。


クルマの暖機を済ませ、ドライバーが乗り込みます。


12:15にコースクリアが確認でき、撮影車ともども、コースインします。


idlersのボス&編集長とカメラマン

カメラマンの左右を911と991がすり抜けます。


カメラ位置を色々変えて、撮影が進んで行きます。



昼休みが終わり、911と991のツーショット撮影は終了。
13:00開始の一般スポーツ走行での全開走行&撮影に移ります。

スポーツ走行では、#19のBoxsterも取材対象だそうです。


カメラマンさんはレストラン裏の緑色のフェンスが途切れる唯一の絶好ポイントで撮影しています。


私は自分の車が疾走する姿をホームストレートで撮影!(手振れですんません)




スポーツ走行が終わり、本日の撮影は全て終了!

私はホームストレートからカメラマンさんがいた場所へ行ってみて「うん、絶好の撮影場所!」とスポーツ走行を観戦していると、

1台のクルマがが便所裏コーナーからまっすぐにこちらに向かってきます。
私のほかにも4~5人いたのですが、私も含めた皆さん、逃げたほうが良いのかを迷いながら、じっと車の行方を目で追っています。

芝(雑草?)に入り込んだ車は、一切減速することが出来ずそのままガードレールに正面衝突。
「バンッ」という鋭い音とともに、FRPの大きなかけらが私の頭上をかすめて行きました。

これがその破片で20cmくらい。


激突直後とドライバー脱出の図。



どんだけ速いスピードでぶつかったか土の飛び散りで判ります。
ここにはレストラン従業員のおばちゃんたちの軽自動車も何台か駐車されていて、サーキットオフィシャルが石やFRP破片で傷がついていないかの確認を依頼してました。


確かにカメラマンさんが撮影していた場所からだと、こんなにクリアに撮れますね。


袖森のエスケープゾーンは狭いし滑るしで、危険ですよね。

皆さんも気を付けて、クルマと体を大切に!


さ~ポルマガ次号は3月7日発売?(確認できず)

とりあえず、立ち読みを(爆)

Posted at 2015/12/27 21:56:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年12月26日 イイね!

やっちまった~(泣)

やっちまった~(泣)ARDドライビングスクールで、タイヤカスがいっぱい付いたらしく、後輪からゴトゴト音がしてました。

袖ヶ浦から練馬の家まで帰ってもカスは取れなかったようです。

よって、今日はタイヤカス取り~



車載ジャッキでクルマを上げていると、









なんですと~
クルマが後ろに動いて、ジャッキが曲がってしまいました~

地面に食い込んでジャッキが抜けません。。。。(泣)

昨年の何時頃か、フロアジャッキを紛失して、今も無いまま。。。





この駐車場から徒歩3分のこちらへ行き、

ジャッキを購入。税込み¥5,162也(こんなに安いなら最初からこれでやれば良かった)



フロアジャッキでクルマを上げ、


地面から抜けました!



引き抜いてみると、
本体だけ抜けて、


ねじが曲がっていますね。



やっとドアが開くようになったので、乗ってみると
サイドブレーキが全く引かれていませんでした。

そりゃ、動くわな、、、、



熱ものに懲りて、では無いですが、
サイドブレーキを、目一杯引き、
反対側のタイヤには、クルマ止めをかませ、


フロアジャッキで上げます。



巨大なカスを取り除いてゆきます。




左側完了!



反対側も同様に、クルマ止めを噛ませて

ジャッキアップ


綺麗にカス取りしましたが、
このタイヤ、そろそろ寿命じゃん。。。


左右ともに作業終了!
道具を片付け、手を洗って、さて試運転。




え、




治ってない、

振動は後輪からのようだが、前輪が犯人???

片付けた道具たちを、再度引っ張り出し、前輪も外してみると、


いましたね~大物が!

これが犯人だったのか~


今度は道具を片付けずに試運転へ~






え、



全然、治っていない。


ゴトゴトの原因はタイヤカスではない???
じゃ、いったい何?車両側の問題??

袖森でのフリー走行2回目の後半から音がし出したんだけど、何が原因??
サイドブレーキ警告灯もその頃から点きっぱなしなのと関係ある?
(↑このテストしてたから、サイドブレーキかけ忘れてたんだな、今思えば)


もう、今日は作業打ち止め。
クロスポイント25の忘年会へ行く~~


あ、どなたか車載ジャッキ譲っていただける方います?
Posted at 2015/12/26 14:36:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年12月23日 イイね!

今日も袖森へ! with 930

今日も袖森へ! with 930今月2度目の袖ヶ浦フォレストレースウェイです。
(来週27日も袖森に行きますが、その件は来週のお楽しみ)

ARD ドライビングスクールに参加したのですが、今回は初めて930で袖森走ってみることにしました。

私にとって袖森はClassic Porsche Soprts Day(CPSD)の第1戦で初めて走ったコースで、その後もCPSDの第2戦、第3戦の全3回をナローでの経験だけでした。


さて、930で走るとどんな感触なのでしょうか~? 楽しみ~!



午前中は、座学の後、定常円旋回の練習です。
当然、水をまいてあります。

一人当たり4回くらいしか練習できないのですが、私は4回とも破綻することなくクリアできました。
一応、タイヤの限界まで攻めてることは、同乗してくれた講師に確認していただきました(嬉)



午後は(と言うよりサーキットの昼休みの時間帯に)本コースを貸切で、旋回ブレーキと停止のためのフルブレーキの練習です。(ご飯はこれが終わってからね)

このレッスンは第4コーナーがスタートラインです。


と言うことは、、、

先日のCPSDで、私がコースアウトした場所ぢゃないですぁ

ありました、ありました、私が残したタイヤの跡が(笑)

※1個前のブログにコースアウトした動画ありますよ~
上の写真では見にくいかもしれませんので、オレンジの線を入れてみました



ここからコースアウトして、


ここからコースへ復帰。




さて、旋回ブレーキの練習は、「便所裏コーナ」とその直後のヘアピンです。

ブレーキを残しながらターンイン、、、判ったような判らないような、、、
上手く出来てるのかさえ判りませんせんねぇ

一応、クリッピングポイントの目印まではブレーキを残せるようにはなりましたけど。。。
う~ん、ドライビングは奥が深いなぁ



ご飯を食べた後は、フリー走行(20分間) x 3回です。

ここからは写真撮ってませんでしたので、また文字だけで~(笑)


930で走った感想は「全然怖くないじゃん」でした。


タイヤの太さと銘柄の違いでこんなに安心感が出るとは。
ナローはエコタイヤ、930はミシュランパイロットスポーツ3(NマーキングのPS2ではなく)

タイヤが滑ったとしても、ゆ~~っくり動くので、対処可能ですねぇ。

複合コーナーも安心感いっぱいで、滑り出したとしても、対処可能。
「便所裏コーナ」でも1回だけ操作ミスでスピンモードになったけど、なんとかカウンタあてて「結果ドリフト」でミスを誤魔化し(爆)


LAPカウンタを持ってないので、正確なタイムは不明ですが、1分30秒は切っているのでは?

うん、今度走る時のために、LAPカウント買お!

(こうやってどんどんサキト遊びに嵌って行くんだろうなー)


Posted at 2015/12/23 21:56:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年12月20日 イイね!

動画に初挑戦、CPSD第3戦

動画に初挑戦、CPSD第3戦Classic Porsche Sports Day 第3戦の決勝の動画です。

但し、フロントガラスに貼り付けたドライブレコーダーの画像ですので、
本格的な車載映像とは趣きが異なります。





動画公開は初めてですが、何とかできたのかな~???

遅い走りが14分以上続くので、お暇な方限定で(笑)

2分22秒あたりで、クルリンパが見られますよ~
Posted at 2015/12/20 20:32:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
202122 232425 26
272829 3031  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation