• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2016年01月11日 イイね!

すごいケミカル発見!

すごいケミカル発見!昨年12月に、









このワコーズスーパーハードで
樹脂パーツをコーティングしましたが、結果がイマイチ。
それもそのはず、樹脂パーツが劣化し過ぎていて、表面が「粉吹き状態」のために、せっかく塗ったスーパーハードがボロボロと剥げてゆくからでした。

そんな時に
洗車ヲタ(?)のMORIZO@88annivさんに素晴らしいケミカルを教えていただきました。

MORIZOさん、ありがとう。

早速、マスキングして、

塗りこんでみます。
布でゴシゴシ磨いていると、樹脂表面の「粉がふいた状態」がだんだん無くなり、布が黒くならなくなるまで続けると、やがて表面がしっとりとしてきます。
これは凄い!もっと早く教えてよ~(私はオートグリム社とは何の関係もありませんよ~)

こんなところも、Before

After!

蛇腹の方がちょっとギラギラしていますが、溶剤がしみこめば、写真左側のゴム部品のようにしっとりになります。

充分洗ったはずなのに、拭いても拭いてもタオルが真っ黒になるリアスポイラーも、


しっとりしてきて、タオルも綺麗なままになりました。

その後は調子に乗り、こんなパーツにも。

これ↑はどこのパーツでしょうか?





答えはこちら










(写真左側に移ってる「カツオブシ」も当然ながら綺麗綺麗にしてあります)

調子に乗ってるのがさらにエスカレートしまして、、、



こんな「粉吹き」状態のサレサレ&カサカサ部品も、

こんな↓にしっとりと。



こちらもやっちゃいました。

右がBeforeです。



このケミカルも何度か繰り返すと良いそうなので、樹脂に浸透させるように何回か処理してみます。
樹脂パーツの下地が完璧になったら、WAKO'Sスーパーハードでコーティングして外敵を遮断する予定です。



おっと、またフォグランプを忘れてた。。。

耳なし芳一、ですな(笑)
Posted at 2016/01/11 22:05:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2016年01月09日 イイね!

タイヤゴトゴトとパーキングブレーキ警告灯解決!

タイヤゴトゴトとパーキングブレーキ警告灯解決!ドライビングスクールのフルブレーキング練習時に、後輪ロックさせて作ってしまったフラットスポット。

次はどんなタイヤにしようか迷っていましたが、今履いているのと同じパイロットスポーツ3が激安で売られていることが判り、つい、ポチってしまいました。


なんとお値段、\12,199!

2本買って\24,398+送料\1,600=\25,998也。

これを新年会が始まる前のCROSSPOINT25へ運び込み、
組み替えていただきました。


もう、ゴトゴトしません!
これで来週のFSW走行会も楽しめそうです。

PORSCHE25さん、ありがとうございました。

新年会には、この方や


出来上がったばかりの橙ナロー!

の方もご参加で、大宴会です~

翌朝はまたまた早起きで大黒PAのKDP新年会へ。

大黒でまったりと過ごしたあと、帰宅途中の高井戸インターを降りた時に、
「あ、964の様子見に行こっ」と思い立ち、入庫先のGARAGE911へGo!

店に到着すると、なんと、73年911Sが3台も!!!
上↑は消費税だけで160諭吉~
下は消費税込みで1,850諭吉~

そしてお値段不明のこちらは、

なんと既に

お店のHPに出る前に売れちゃってるし。。。

オレンジ号のこれ↓、NPSCバッヂに似てる(笑)



話が911Sにそれちゃいましたが、
964は5.5諭吉の高圧ホースが入荷せず、放置プレーだそう。

メカさんとのお話中に930のPブレーキ警告灯点きっぱの件、解決の糸口が!

こちらを確認してみると、

ちょうどMinギリギリでした。
964に積みっぱなしにしてあったMyブレーキFulidを持ってきて、

Maxまで入れてみたら、警告灯が消えました~(嬉)


取り説には

そんなこと全く書いてありません。




これでFSWでの走行も安心です。

走行会前に、もう一つやりたいことがあり、
その結果は、今晩アップしま~す!

Posted at 2016/01/11 13:59:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2016年01月04日 イイね!

おおばかでした~

おおばかでした~930のタイヤのゴトゴトの調査をしようと、
964用のスタッドレスタイヤを付けて確かめてみようと。








なが~いジャッキ用プレートを、


大福2.8さんの助言通り、裏返しで使ってみます。
ギリギリです。
ジャッキアップ前は車体の間近のバーの根元にあてているのですが、
土の地面なのでジャッキが前進せず、結果、ここまで移動しちゃいます。
次回は、ジャッキ下に敷く固い板でも用意するかな。


ゴトゴトするのは後輪だけだけど、


いきおいで、前輪もスタッドレスに換装!


4輪全部964用スタッドレスに替えて、いざ試走!






あれ、サイドブレーキ戻し忘れ???(またサイドブレーキ ネタ?)




いや、戻してる。。。






ん、車の動きが悪い?





あ、タイヤがボディに擦ってるかも!?


やっぱりそうでした。

930用と964用のホイール、オフセットが全然違うじゃん。
今頃気付いてる、、、、大ばか者でした。
ホイールのデザイン見ただけで、一目瞭然!



あわてて、元に戻しかけましたが、


いやちょっと待て、フラットスポットを目視できればよいのだと。


ありました。フラットスポット。



他の部分はこの程度の減りなので、完全に逝っちゃってますね~


再来週のFSW走行会までに、タイヤを替えないと。

CPSD年間チャンピオンの賞品のクムホにするか、(←無料)
ポルシェ承認Nマーキングのミシュランパイロットエグザルトにするか、(←有料自己負担)

う~~ん、たぶん後者の方が良さそうな予感。
Posted at 2016/01/05 13:44:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年12月30日 イイね!

73年911Sが2台!

73年911Sが2台!←売りに出ている2台の73年911S


絶不調の964ですが、コイル故障でもなく、自分では手に負えなかったため、プロに診ていただいていました。

途中経過としては、エンジンの不調は触媒がダメになっており、O2センサーの信号でDMEが誤作動(勘違い)しているとのこと。
半信半疑だったのですが、実際に証拠を見せられて納得。
不調時にO2センサーを抜くと、一発で正常復帰しました。

その他、パワステのオイルラインからのFluid漏れも見つかり、部品入荷待ち。(短いホース5.5諭吉)
ABS誤動作は診断途中。

という事で、964は我が家で年越しするのか、ショップで年越しするのか、明確に聞いていなかったので、電話してみたらどうやら既にお休みに入ったらしい。
では、年始は何時から営業開始か調べに、お店のHPへ行ってみたら、6日から営業。

ついでに、在庫リストを覗いたらタイトル画像のように、73年911Sが売りに出ていて、それも2台も!

ですが、とっても高いですね。。。。
より高価な方はミツワ物でクーラー付き。いいな、欲しいな。。。

あ、明日の宝くじ、、、(爆)
Posted at 2015/12/30 13:31:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年12月27日 イイね!

今月3回目の袖森で取材協力

今月3回目の袖森で取材協力

←東京駅近辺のオフィスビルに沈みかける早朝の月です。



本日、ポルマガ(正式名称はご存知ですよね)の取材協力でナローを出動させました。

日曜の朝6:30に丸の内で集合の約束でした。


でも私は前日の土曜日はCROSSPOINT25さんの忘年会でしたので、寝過ごさないか心配で。。。
忘年会が始まる前に、取材撮影のために、洗車と狂っていたホイールバランスをとりなおしていただき、万全のコンディションにしていただきました。感謝。

飲めや、歌えやの大忘年会で(ホントは歌ってないけどね)いっぱい飲みましたが、無事に起床でき、早朝5:30に丸の内に向かいました。


記事の内容は、ナロー911Sと最新991Carrera Sのインプレッションだそうです。
実際の写真はどんなのが使われるか判りませんが、まずはこんな感じで。

その後、ナローがこの位置から、

カーブ先の車線の真ん中に移動後、停車。 私は助手席に身を伏せての撮影です。
後からクルマが来たらトランシーバで教えるとのことで、2分くらい停車してました。

違う角度から991と911のツーショット。

このショットで、東京駅周辺での撮影は完了。
袖ヶ浦フォレストレースウェイへ向かいます。今月3回目で、今年最後ですね。


袖森での最初のショット。(日差しが強すぎたので、あえて日陰で撮影です)


カメラマン(女性ですが)さんがナローや991の細部撮影の間、レストランで食事&談話して過ごしました。
先日12月23日のARDドライビングスクール同様、サーキットの昼休みに本コースを貸切で撮影となります。

さあ、ドライバーはクムホタイヤ社長です。12月12日のClassic Porsche Sports Dayで、このクルマで出走されていた方です。


クルマの暖機を済ませ、ドライバーが乗り込みます。


12:15にコースクリアが確認でき、撮影車ともども、コースインします。


idlersのボス&編集長とカメラマン

カメラマンの左右を911と991がすり抜けます。


カメラ位置を色々変えて、撮影が進んで行きます。



昼休みが終わり、911と991のツーショット撮影は終了。
13:00開始の一般スポーツ走行での全開走行&撮影に移ります。

スポーツ走行では、#19のBoxsterも取材対象だそうです。


カメラマンさんはレストラン裏の緑色のフェンスが途切れる唯一の絶好ポイントで撮影しています。


私は自分の車が疾走する姿をホームストレートで撮影!(手振れですんません)




スポーツ走行が終わり、本日の撮影は全て終了!

私はホームストレートからカメラマンさんがいた場所へ行ってみて「うん、絶好の撮影場所!」とスポーツ走行を観戦していると、

1台のクルマがが便所裏コーナーからまっすぐにこちらに向かってきます。
私のほかにも4~5人いたのですが、私も含めた皆さん、逃げたほうが良いのかを迷いながら、じっと車の行方を目で追っています。

芝(雑草?)に入り込んだ車は、一切減速することが出来ずそのままガードレールに正面衝突。
「バンッ」という鋭い音とともに、FRPの大きなかけらが私の頭上をかすめて行きました。

これがその破片で20cmくらい。


激突直後とドライバー脱出の図。



どんだけ速いスピードでぶつかったか土の飛び散りで判ります。
ここにはレストラン従業員のおばちゃんたちの軽自動車も何台か駐車されていて、サーキットオフィシャルが石やFRP破片で傷がついていないかの確認を依頼してました。


確かにカメラマンさんが撮影していた場所からだと、こんなにクリアに撮れますね。


袖森のエスケープゾーンは狭いし滑るしで、危険ですよね。

皆さんも気を付けて、クルマと体を大切に!


さ~ポルマガ次号は3月7日発売?(確認できず)

とりあえず、立ち読みを(爆)

Posted at 2015/12/27 21:56:37 | コメント(12) | トラックバック(0) | 911 | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation