• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

ブレーキを残してターンイン

ブレーキを残してターンインワンスマの広場レッスンに行ってきました。


朝5時起きして、集合時刻よりも30分も早く富士スピードウェイに到着。





今回の参加者の皆様のお車達

ナロー1台、930が2台、993が1台、あとの8台は全て水冷でした。

こちらはブリーフィングルーム

ここで簡単なレクチャーを受けてから、

パイロンを置いたオーバルコースで練習開始。


澤圭太さんの、スキール音がずっと連続する綺麗なコーナリングを見学し、
いざ自分も練習!

ところが、全く真似できない、、、(そりゃそうだ。あちらはプロ)

ブレーキ残しが多過ぎるのか、
クリッピングポイントのかなり手前で止まりそうになる。
かといってオーバースピードで入れば、クルリンパを何度もしたし。。。

ブレーキをだんだん弱くすることがなかなか難しいですな~
頭で判っていても、動作にするのは大変。。。(という事が判っただけでも収穫ですね)


たいして上達しないまま、最後のレッスン、ミニコースの周回です。

上↑の写真は澤さんの同乗走行から自走に交代するところ。
散水車で水を撒いてあることろが走行コース。


でもって、走ってみると、

これは楽しい!
今日で一番楽しいレッスンだー!

オーバルでターンインを練習していると、失敗してもすぐ次のターンが待っているので、反省している時間がないけど、
このミニコースなら反省する時間がたっぷりあって、数週もするとリズムがつかめてきました。

ミニコース周回でターンインの雰囲気をつかんでから、
オーバルコースで操作技術をブラッシュアップする方が私に合っているかもです。

また参加して、オーバルを綺麗にまわれるようにさらに練習したい。
Posted at 2015/10/19 12:01:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911 | クルマ
2015年09月20日 イイね!

2回目のタンタローバ

2回目のタンタローバPorsche Premium Breakfastへ行ってきました。
場所はタンタローバ デル ミュゼオ 御殿場で、私は2回目の参加。

東名で、直接、御殿場ICへ行くのではなく、箱根の山越でプチツーリングでした。

ターンパイクを元気良く登り、大観山で小休止。


芦ノ湖スカイラインの三国峠で、富士山をバックに記念撮影。
ここで、バトラーさんご夫妻に遭遇!朝の箱根はお決まりドライブコースなのかな?

峠を疾走し、タンタローバへ到着。この写真も富士山のてっぺんが見えてる~

こちらの芝生に全車が入りきらず、二手に分散します。


930以前のクラシックなポルシェは、こちらの一角に集合。



参加者の皆さんと楽しく歓談していると、「お食事のご用意ができました」と。


本日の前菜です。


メインのお肉


そしてデザート

つい写真撮り忘れて、中に入っていた葡萄をほおばりながらのお写真でした(笑)


食事の後は、また芝生に戻り、歓談タイム~

今回は10時に追い出されることもなく、皆さんとゆっくり過ごすことができました。
でもお話に夢中になり、写真が意外と少ないことに今頃気付いた、、、


このステッカー私も欲しいな~

このオレンジナローは68年のショートホイールベースです。
その当時のテールランプは普段見慣れているのとはちょっと違いました。

造りが複雑でコストがかかっているようです。


日差しがだんだん強くなり、
クーラー無しのクラシックポルシェ達にはちょっと辛そうになってきたので、
10時30分頃に解散です。


御殿場ICから東京ICまで順調に走り、途中でプチぞろ目を記念撮影。


(以下、余談)

東京ICまで順調に走れたのに、料金所を過ぎた先がめちゃ混雑してる、、、
救急車や消防車が路肩を走ってゆくので、どうやら事故渋滞らしい。

窓全開にしていても、風が無いので、汗が噴出す。
シャツだけでなく、ズボンも汗で濡れてきました。

事故現場は環8へ降りるレーンの10mくらい手前で、トラックと乗用車の間に単車が挟まれてました。

脱水気味だったので、休憩&水分補給のため、Garage911さんへ行ったら、久留米ナンバーの真っ赤な74年カレラRSが在庫で入庫したと。
予価、にせんごひゃくまん円だそう。手が出ない。。。

オレンジの72年911Sは香港に流れたそうで、また日本からポルシェがいなくなった。残念。。。
2015年09月13日 イイね!

初めて3台並べてみた

初めて3台並べてみたポルシェ3台の轟 生活になってはや4年。

初めて3台を並べて写真を撮ってみた。










まず、横並び~


これをパノラマで撮ると、、、

なんか可愛い♡



次は一人ポルシェジャパン(笑)


カラー写真だといまいちなので、白黒に変換すると、、、

お~、なんとかそれっぽく見えるぞ。
Posted at 2015/09/13 21:14:09 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月06日 イイね!

ポルシェ3台それぞれ

ポルシェ3台それぞれナローのバッテリですが、CTEKに繋ぎっぱ1ヶ月。
13.0Vで落ち着くようになったため、車に戻します。




が、ナローの車庫に行く前に、
ヤフオクでぽちった中古のエアフローセンサーを930にのせ換えてみます。

今の930はいまいち加速のツキが悪いので、こいつが犯人かな~と怪しんでます。
左がポチったもので、右がいままで付いてたもの。


のせ換えました。上のスポンジの黒い膜、たくさんハゲましたね、
私の手の甲にいっぱい付きましたから。

試運転、兼、ナローの車庫へ移動!
う~ん、あんまり変わらないなぁ。エアフローセンサーのせいではなさそうです。。。

おっ、ナローの上で猫ちゃんが昼寝を!

そーっと近づいたのですが、気配で目を覚ましてこっちをにらんでます。

ボディカバーを掛けていない理由は、ボディが汚れていたから。
綺麗にしてから掛けないと、細かい傷が付きますので。。。

左右のバッテリを積み込んで、



エンジン始動!
って、バッテリ充電の効果は実感できませんでした。

ボディ掃除開始です。
毛ばたきで、砂ぼこりを落としてから、濡れ雑巾でやさしく撫でる。

CPSDの車検合格証を剥がしたら、
糊がべったりガラスに残りました。

パーツクリーナーをティッシュにしみこませ、何十回も拭き拭きして、
漸く綺麗になりました。10~15分位かかり、今日一番時間を掛けた場所です。


濡れ雑巾がどうしても入らない場所がここ。

汚れが残っています

が、そのままにして。

ボディカバーを掛けて、

家に戻ります。

さて、次のお仕事は、

シーラント。

ノズルが太すぎたので、細くします。


細いノズルでシーラントをてんこ盛りに。

困ったことに、深すぎてノズルが入らない場所が。
セロテープでマスキングして、キリのようなドライバーで押し込みました。

ねじ穴の欠け↑への対策として、
これ↓を使おうかと準備を始めたのですが、

昨日のブログのコメントにおちゃけんさんから「有機溶剤系接着剤」はパキパキ割れるのでダメとの情報を思い出し取りやめ。
こちらの接着剤を、

針ドライバーで盛って、今日の作業はすべて完了。


雨、やんでくれないかな~、クルマに乗りた~い
Posted at 2015/09/06 17:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月04日 イイね!

964テールランプ全然ダメじゃん

964テールランプ全然ダメじゃん先週末は新潟でオーケストラ演奏会の本番がありました。

新潟市内のセブンイレブンで
←こんな「限定品」を見つけました。
のり弁当の具が全て入っているおにぎり。。。
おいしかったけど、厚みが普通の2倍くらいあって、
たった1個でお腹いっぱいに(笑)



で、雨が続いた先週~今週にかけて様子見していたテールランプですが、
元々水浸しだった右側はやっぱり内側が水滴だらけで


この前は何ともなかった左側まで曇ってる。。。


片側3.6諭吉もするので、買い換えたくないし、、、
どう修理するかな???

また、マニキュアを塗り塗り?
Posted at 2015/09/04 17:02:30 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation