• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じゃがいのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

久々のおは黒とダメリレー初体験

久々のおは黒とダメリレー初体験日曜でない祝日開催でしたので、久々におは黒に参加です。

大黒PAに入るためにぐるぐる回っていたら、991タルガに遭遇。
タルガ発表時のCM動画と同じ青色で、991タルガの実車は初めてみました。

クルマ停めたらすぐにカメラ持ってタルガへダッシュ!

クローズド

オープン!

かっちょえ~~
10年落ちくらいで安くなったら、中古で991タルガ買おっ。

午前中は、おは黒でまったりと過ごして、
午後から辰巳へ移動!

こちらもスーパーカーがいっぱいです。
お馬様に

お牛様

LP610が2台です。


ポルシェも負けじと、
ナローを2台並べました。どちらも73年モデルです。

エンジン見比べ。(外から見ても違いなんかわからないけどね)


辰巳でうだうだしてたら、すっかり日が傾いてきたので、帰途へ。

環状C1が渋滞していたので、箱崎でUターンして全線開通したC2へ!
実はC2初体験でしたが、高井戸まではスムーズに走れました。

駐車場の964とナローを入れ替えて、964で自宅へ向かいます。
自宅20m手前で突然エンジンストップ!
1ヶ月前の越後湯沢I.Cでの悪夢が頭をよぎります。

惰性で走らせて、停止したのは自宅前ですが、駐車場に車を停めないと。。。(困)

もしかしてDMEリレー?
しっかりと予備を積んでいたので、差し替えて見ます。
エンジンかかりました~
試しにもう一度リレーを交換してみると、やっぱりエンジンかからない。
DMEリレーの故障で一件落着!!!

ばらしてみました。

接点は、どこもいたって綺麗。
配線図↓を見ながら、コイルに電気を流すと2つともしっかり作動する。

2番-4番間も、2番-8番間も、2番-9番間も導通あり。
いったいどこが壊れているのかわかりませんでした。
(簡単に修理できるなら、先人の皆さんがやってるでしょうね)

ポルシェに乗りはじめて23年経ちますがDMEリレーの故障は初体験です。
先週だったか先々週だったか、みん友さんに、
「私はまだDMEリレー故障の経験はありません!」と豪語したばっかりなのに。
自慢してバチが当たったのかな?

初の991タルガの実車
初の環状2号線C2走行
初のDMEリレー故障

でした!
Posted at 2015/04/29 22:20:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年04月25日 イイね!

7週目は温泉宿で大宴会

7週目は温泉宿で大宴会連続7週目のポルシェでお出かけ。

今週はオーケストラの練習で新潟へ。
練習後は、温泉旅館で大宴会!

土曜の朝7:00に出発し、関越に乗る直前に、FMラジオから「鶴ヶ島の事故は処理が終わりました」とアナウンスが。
「渋滞に巻き込まれずラッキー!」と思いながら走っていると、すぐに事故渋滞最後尾に突入。

↑渋滞突入(泣)

「渋滞2km 5分」の表示を信じていたが、進んだ先もまた「5分」の繰返しの「狼少年」状態。
渋滞全体がゆっくりしずしずと進んでいるようで、速度はまったく回復されず。

1時間経過した頃に漸く流れだし、快適ドライブ~~
と思っていたら、
群馬県に入り2車線に減った所で、また渋滞発生。

ここの通過にもう1時間。この2回の渋滞で既に2時間以上経過。
渋滞の犯人はこやつ↓でした。

真っ直ぐな道で自爆してんじゃね~よ、、、大迷惑だぁ!


予定より2時間半遅刻して、会場へ到着。

初めて使う施設だが、結構でかくてびっくり。

天井も高くてかなり良いホールですね~。


ということで、
練習が終わって温泉へGo!

温泉街の山道に入るとすぐに宿が見えてきました。

かなり豪華なホテルです。
この温泉のなかでの格は2位(1位かな~?)ですが、

大きさ・広さは確実に1位ですね。

客室の窓から空中庭園が見える凝った造り。



ビール飲みながら浴衣に着替えて(笑)、
温泉→大宴会→部屋飲みで、就寝は午前4時過ぎ(汗)
(料理と飲み会の写真はなし。宴会中に撮るの面倒だからね)
朝7時には起床し朝飯へ。(ほんのさっきまで飲み食いしてたじゃん)

チェックアウトしたものの、
温泉街を散策したかったので、ホテルの駐車場に車を止めさせていただくことに。


開湯100周年記念で、街全体で盛り上げムード。
ここは地酒の試飲&販売をするお店。

助手席組は朝から飲んでいたが、私はコーヒーで我慢。
(というか二日酔いと寝不足で気持ち悪かったし)

こちらは新潟の地物を売る店「旨UMAMI」。

2日前の金曜にオープンしたてのホヤホヤなのだそう。


温泉街の外れの公園には、桂由美さん企画&デザインのこんなものも。

カリオンタワーだそうです。

この公園散策で解散となり、各自帰途へ。

帰宅途中、桜が残っている場所があったので、車を路肩に寄せ、撮影!


ゴールデンウィーク前の土日だったので高速もすいているかと思いきや、
帰りも花園I.C.付近でバイク2台と車1台の事故があったそうで、また渋滞に。

事故発生が17:30頃なのに、19:00時点の1620kHzラジオでは、「怪我人の救護活動を行っています」だそうです。
通過にたっぷり90分かかりました。

皆様も事故には気を付けてG/Wをお過ごしください。
Posted at 2015/04/27 15:26:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 930 | 日記
2015年04月19日 イイね!

初参加Premium Breakfast

初参加Premium Breakfastいつもみん友さん達のブログアップを見てから、なんだそんなのがあったのかっ!っといつも悔しがっていた私。

今回は事前にお誘いを受けて、初参加できました!
という訳で、なんと6週連続の週末ポルシェ三昧です。
誘っていただいた、びーちさん、ジェフベッキーさん、ありがとうm(_ _)m

ゴールデンウィークの関係で、今週が実質月末なみの忙しさで、超遅いブログ開始~

今回は直接東名御殿場I.Cに向かうのではなく、箱根を抜けて行くことに。
ターンパイクを駆け上がり、大観山に到着!
したが、BMWバイクのイベントがあり、駐車スペースなく、記念撮影は断念。
芦ノ湖スカイラインを抜け、三国峠の駐車場で富士山をバックに記念撮影。

ナロータルガと930タルガに混じり、屋根付きクーペが1台。

時間が押しているので、撮影後すぐに御殿場へ向かって走ります。

5分ほど遅刻してTanta Robaへ到着!
そこには東名高速でご挨拶しながら追い越したMyナローと同じ色合いの356が。

やはり向かっていた場所は同じだったのですね。
受付している間に、記念撮影です。

芝生の上に車を移動して、

店内に入ります。

思えば、私がここに来たのは、2回目で、1回目の時はまだフェラーリ博物館でした。
随分、久しぶりです。

ナプキンとコースターにはPORSCHEのロゴが。



次々と出てくる美味しいBreakfastを頂きながら、皆さんと歓談。
(お料理の写真は無しです)


食事の後は、また撮影タイム。

何と言っても、こちらの3台の356が素晴らしい状態で、圧巻です。


こちらが、良く遊んでいただいている守夜会の皆様方。


この日も、ナローチームと別れた後、一人寂しく帰宅しようと走っている途中で、守夜会の方々とすれ違ったので、Uターンして合流(笑)
大観山で再会です。


結局、またまた、お昼ご飯をご一緒させていただく事に(嬉)

お昼はこの駅の前にある、小田原で有名な某蒲鉾屋さんの経営店。


広い駐車場でしたが、一か所に集まれず、991ナンバーの964Cabとご一緒です。


先週のCorsa di Macchina ナガノとうって変って、
¥3,000+消費税のPremium Breakfastと
¥1,900+消費税の蒲鉾三昧のお昼ご飯で、充実した食生活でした。

この駅に隣接するお土産屋さんで、
食事の時には飲みたくても飲めなかった、
350ml入りの地ビール3本(¥1,590+消費税)をお土産に買い、無事帰宅です。

遊んでいただいた皆様、ありがとうございました。

今週末は、また新潟だ~ 今回は温泉旅館1泊付きで大宴会!
もう雪は心配ないので、赤ポルで行こうかな
となると、7週間連続で週末ポルシェ遊びに。。。
Posted at 2015/04/23 17:31:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2015年04月12日 イイね!

Corsa di macchina a Nagano

Corsa di macchina a Nagano

毎週連続のポルシェでお出かけの第5弾、
Corsa di macchina a Nagano
へ行ってきました。

公道を封鎖し、山道を登るヒルクライムのタイムアタック
(私は観戦ですが)


久々に土曜に何も用事が無かったので、前泊しました。
先に宿入りする3台で4人のはずが、入場チケットを家に忘れた1台が取りに戻ったため、まずは2台で。。。

我々2台が私のポンコツカーナビとスマフォナビとに翻弄されているうちに、
チケットを取りに戻った車の3台がほぼ同時に宿に到着。

泊まった場所は木曽福島。
鄙びた日本旅館を想像していたら、かなり立派な近代ホテル!
窓から絶景が楽しめます。
上流側。

窓の真下。(魚が泳いでいるのが見えそうです)

下流側。

風流な気分を充分味わったので、すぐに飲みに街へお出かけ(笑)

飲んだ帰りに、またまた風流な景色に。

手振れ写真ではありますが、ポストと街並みが昭和です~


夜には前泊組の総勢7人が揃い、
この後さらに部屋飲みして、就寝は午前様に。


翌朝7時に、朝到着組の2台がホテルで合流
宿を出て約30分位で受付場所の御岳ゴルフ&リゾートホテルに到着
出走車が並んでいる駐車場の一角。

こちらはホテル前の駐車場

朝露に濡れるこの356はモータジャーナリストの吉田匠さん
以前、取材で車両提供した時にお会いしているので、運転席の匠さんに声をかけてみました。
さすがに顔は覚えてもらっていなかったが「いつ頃、どこで?」と聞かれたので
「昨年の1月の寒いターンパイクで、ベージュのナローです」と言ったら思い出して頂きました。

ポルシェ勢で気になる車は、ガレージクレヨン社長の74カレラRS、と、

92(きゅーにー)のカレラRS

911DAYS関係車かな?と思っていたら、派手なジャンパーの編集長が現れて納得。

何と3週連続で編集長にお会いしてます。
911DAYS主催FSW走行会→鈴鹿Rushカップ→Corsa di macchina
編集長のGT2もエントリしていたが調子悪くて積車に乗せたまま↓出走中止だそう。




こんな車も発見。おそらくポルシェオーナーのセカンドカー?




この後、ホテルの駐車場から、パドックとなる御嶽ロープウェイ乗り場へ移動。
(火山灰が結構溜まってましたよ~)

74と92のカレラRSが並んでいます。


パドックを撮影しながらふらふらしていたら、何とみん友さんを発見!

みんなに内緒で出るために、カムフラージュ用のストライプを付けたとか。。。
車を見ただけでは全く気付きませんでした。
(簡単に気付いた人がいたので、写真を多めに修正しました)
この隣には、美しいBMW 3.0 CSIが



この後、このように出走車はスタート地点まで山を下って行きます。
我々の観戦場所は、ゴール直前の最終コナーの外側(!?)
出走車がドリフト&コースアウトしたら、巻き込まれる場所に!

午前中は最後の練習走行です。
最終コーナーを抜けてくる匠さん

内緒で出走中のみん友さん(バレないように修正入り 笑)

74カレラRS

92カレラRS



2本目(本戦の1回目)は観戦場所を移動して、雪の中に倒れている竹の上で。
車は突っ込んできませんが、車道へ滑り落ちる危険はあります(笑)

竹が撮影の邪魔でしたが、まずはみん友さん

74カレラRS

92カレラRS

匠さん(本戦の走行順は速いクラスから遅い(排気量の小さい)クラスへ)


ポルシェだけではなく、
走ってくる車のほとんどのこんな写真を約100枚 x 2回撮りました。
が、ほとんど使い物にならず。。。。

本戦2回目(つまり本当の闘い)は写真撮るの止め!
ただただ、みんなとだべってるだけ(笑)

今回ツーリングでご一緒した皆さんの車。
(黒レンジローバーと青ボルボも)

観戦者はケータリングが利用できないというむごい仕打ちを受け、
朝7時からイベント終了の17時までコーヒー以外に食べ物が無く。。。。

下山してから、コンビニでパンを買い、朝食代わりに食べ、
ファミレスで昼飯代わりにハンバーグを食べ、
自宅に帰ってからビール付きの夕食を食べました。

ご一緒した皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。
※日焼けで顔と首筋がヒリヒリしてます。


来週の土日は何も用事が無いから、買い込んでおいたパーツ取付に励むかな。

Posted at 2015/04/13 18:10:43 | コメント(10) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年04月05日 イイね!

新生 東西合同ツーリング@鈴鹿サーキット

新生 東西合同ツーリング@鈴鹿サーキット東西合同ツーリング 改め 
WE LOVE TOURINGに行ってきました!
(連続週末ポルシェ三昧第4弾)

集合場所は鈴鹿サーキット。
なんと、初めての入場です。


では、小学生の日記みたいに、時系列で(笑)

集合場所の海老名では、2台で出発し、

富士川SAで、最初の合流

ここで富士宮焼きそばを食べたのは、いつものおやくそく。

今回はお仕事で参加できないみん友さんが、ビートルでお見送りに来ていただき、
F.ポルシェ博士が産んだ兄弟車をツーショットで。(自車が大きくてすんません)


富士川を出発し、途中、事故渋滞に遭いましたが、

まもなく、浜名湖SAへ到着!

だんだん台数が増えて、ツーリングらしい雰囲気に!


東側の最終合流地点の刈谷PA(のほんの一角)
皆さんと楽しく歓談し時は過ぎ、
12時少し前に鈴鹿サーキットへ出発です。
今回はゆっくり加速で。
(前回、ここからフル加速で本車線に合流した時にナローのガラスが飛び石で)

初めての鈴鹿サーキットです!

初めての鈴鹿だったが、ホンダの運営なので、基本はもてぎと同じで、地下の連絡通路に貼ってある文言もほとんど同じ。
ただ1つだけ、大笑いしたのがこれ↓

絶対に登れないって!

向側のスタンドから、911DAYSに載せる記念撮影を終え、(小さな人影が撮影隊)


Rush3時間耐久が始まるまでしばし、歓談タイム。

911DAYS編集長にご挨拶&激励にうかがったら、同じピットに、なんと!

何号か前の911DAYSに載っていたRothmans Porscheを発見!
このクルマ、カレラ4を2駆にしたサーキット専用の軽量車らしい。
私のカレ4もLight Weght化しようかな(たぶんしないと思うが)

いよいよ、耐久レース出走!

疾走シーンを撮りたいが、コンパクトデジカメでは限界ありなので、

スタンド上からWE LOVE TOURINGの集合場所であるAパッドクの写真を。
(四分の一しか写らない)


耐久レースは、残り45分くらい(?)を残して、雨&赤旗多発のため途中終了に。

東組有志は、東西ツーの聖地(笑)湾岸長島を経由して、帰途につきました。

hommaさん&奥様、幹事役で大変だったと思いますが、
その上さらにお土産まで頂きありがとうございました。
今晩の酒の肴にさせていただきます。


さあ、来週はコルサ デ マッキナ ナガノ(ヒルクライム)。(の観戦)
5週間連続ポルシェ遊びに耽ってます。
(湘南T-SITE→赤城ドイツ村→911DAYS走行会→WE LOVEツー→ヒルクライム)
Posted at 2015/04/06 14:05:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「@ブラックバードさん、耐久、頑張って〜
つよさんが18日を決めたのね、、、」
何シテル?   12/17 11:48
みんカラは永きにわたりRead Onlyでしたが、ユーザ登録してみました。 ポルシェ歴(最近買った順。一番下が最初に買ったポルシェ) '10 997 カ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
人生初のターボ車
ポルシェ 911 まっくろくろすけ (ポルシェ 911)
2台目の997は後期型の素のカレラ3.6でPDK。 1台目の前期型は右ハンドルが唯一気に ...
ポルシェ 911 オットセイちゃん (ポルシェ 911)
人生初のオートマ車! 30年ぶりの右ハンドル車! 右ハンドルのオートマという軟派な車を ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
人生初のオープンカー! 足車には最高! 軽くてひらひら~

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation