
この週末、オーケストラの練習で新潟へ行ってきました。
日本海側が暴風雪になることは判っていたけれど、楽器ほか、たくさんの重い荷物を抱えての移動には、やっぱり車で。
4駆の964が昨年末からショップに入庫したまま帰ってこないので、赤ポルにチェーンを積んででかけました。
高速にのってすぐ、そのショップから電話が!
ひょっとして964修理完了!?今なら引き返してスタッドレスという選択もありだ!
電話に出てみると、パワステのホースがやっと届いたけど、メカさんがインフルでお休みで、修理はお預け、だそう。
このまま、赤ポルで行くしかないな、、、
土曜日の関越道は、全線、ドライ or セミウェットで、問題な~し!

越後の山々も綺麗に見通せます。
土曜の新潟の街は、雪は降っていたけど、夜中の12時頃まではチェーンは不要な状況。
(飲みに行って、ホテルに帰ってきたのが12時頃)
天気予報が外れてよかった。と思い、
酔いつぶれて就寝。
ところがどっこい、一夜明けて見れば、一面、氷の世界。。。

↑ちょうどこのCDを車に乗っけてました(笑)
チェーンを付けて、オーケストラの練習へ。
その後雪はどんどん降り積もり、
帰宅時には、
なんと、
高速道路が通行止めに(汗)
そうなると、国道も大渋滞。
通行止め規制解除されている小千谷ICまで、渋滞する下道で約4時間半。。。
17時出発で、21時25分ころ、高速へ。
やっぱ、高速道路は超快適~~~
トイレ休憩のため、土樽PAへ。奥に関越トンネルの入り口が見えてます。
ここで、大事件がぁ~~~!
トイレから戻ると、ドアハンドルがドデカい氷の塊に覆われて、うんともすんとも。
締め出された~~~(汗)
助手席はロックしたまま、キーは刺しっぱなし、財布も、携帯電話も、もちろんカメラも車内に。
普段胸ポケットに入れているライターも、この時はなぜか、ドアポケットに入れっぱなし。
JAFを呼びたくても電話は車内。
通行止めが続いているためと夜遅いので、PAに人もまばら。
※下の写真は、「何とかして」ドアを開けた後に助手席側を撮影したもの(笑)運転席側はもっと巨大な氷がトリガーを半分以上覆っていました。
さあ、ど~する?
1~2分は、考えたでしょうか、、、、
あ、今、トイレで手を洗ったとき、お湯が出てたな
♪よっし♪
ごみ箱をあさり、これをゲット~~~

こんなにでかいペットボトルが捨ててあって、ラッキー♡
お湯を大量にかけて、氷が解けました。

開きぃ~(って、開けてカメラを取り出してから写しましたけど)
それよりも、どうしても撮影しておきたかったのが、これ↓
なんども蹴ってみましたが、氷は落ちず。
ペットボトルのお湯程度では落ちないな、と関越トンネルに入ることにしました。
今までの経験上、トンネルは気温が高いので、走行中にバリバリ剥がれてくるからです。
、、、、
氷、
はげないな、、、、
氷、はげてこないなぁ、、、、
トンネル出たぞ、
、、、、
まだ、氷が剥げてこない
、、、、
、、、、
氷がいっこうに剥げず、そのまま自宅まで着いちゃいました。(時、既に、0時半)

関東全域が、気温0℃以下ってことですね。。。
その後、小事件が。。。(いや、こっちの方が大事件か?)
エンジン切っても、足元のブロアファンが左右ともまわりっぱなし。
このままでは、バッテリー上がりに。
フューズを抜きたくても、トランクルームが氷におおわれて開かないし。
しょうがなく、自宅からバケツでお湯を何度も運び、1時間かけて、フードを開けました。
せっかく苦労してフューズボックスにたどり着いたものの、該当フューズが見つからず。
取りあえず25Aの物は全て外してみましたが、ファンは止まらず。
ええ、ええ、左右とも足元のカバーを外しましたよ、くそ寒い中。
コネクタを抜いて、対処完了。
Posted at 2016/01/25 13:07:57 | |
トラックバック(0) |
930 | 日記