• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berupapaのブログ一覧

2011年02月05日 イイね!

建築記録 STEP.30 火災保険、地震保険はどうしましょう・・

建築記録 STEP.30 火災保険、地震保険はどうしましょう・・建築記録 STEP.30 保険内容、引受会社の検討

ポラスグループの中央ビル管理の方が来訪。
保険会社の代理店さんですね。

火災保険・地震保険について、丁寧にご説明をいただきました。
こちらの質問事項にもハキハキと返答をいただき、保険の知識は◎




私もある程度、保険の知識は有しておりますが・・・。
こちらとしては、他社との違い、メリデメがわかれば良しです。



うん、悪くはありません。
が、代理店の方がどんなに良くても、もしもの場合は引受保険会社の査定第ですからね・・・
もう少し考えましょう。
2011年02月03日 イイね!

建築記録 STEP.29 内装工事進むぅ 造作カウンターも

建築記録 STEP.29 内装工事進むぅ 造作カウンターも

建築記録 STEP.29 内装工事の進捗です。
1月31日 妻が監督と打ち合わせ。カーテンレール位置の確認を兼ねて。
←午前10時のリビングです。
日当たりが良く、全開口サッシから畳コーナー付近まで日差しが届きそうです。


 
↑畳コーナーにカウンターが付きました。
作業机、季節飾り棚としての使用を予定しています。

養生されていますが、材は真っ白です。窓枠、窓台全て白♪
明るさを重視したコーディネートです。

窓の上、カウンター上部には物入れが同じニュアンスの材で作られます。
現場合わせということで設置高さを打ち合わせ。



↑畳コーナーからキッチンをのぞむ。設備関係はまだ先ですな。
食器棚、レンジ台、システムキッチンが入るときっと狭くなってしまうんでしょうね。
監督いわく一戸建ての標準的な広さとのこと。




↑中二階、床下収納庫の中はこんな感じです。
天井が低いなぁ。(設計では1400ミリですが、実際はもう少し低くなりそう)




↑こちらは1F書斎。
カウンター、吊り棚の大枠が見えてきました。
吊り棚ですが、当初の設計とは異なる、天井から支える仕様に変更。
強度的に安心感を持って使えるとのアドバイスにより決定。

北側の地窓が法令基準に引っかかる?とのことで対策が必要らしい。
設計さん、頼んます。



玄関からガレージにアクセスする階段方向の写真。
まだ階段はできていませんが、楽しみです。
ガレージを覗き込むような雰囲気の窓です。
通り過ぎざまに車を確認できるといった感じで・・・。
まぁ、窓の大きさ位置はもう少し検討した方がよかったな、今更ですが。


内装はあっという間にすすんでしまうのでビックリです。
今更といえばガスコンセントを1Fにも付けておけばよかったかも・・・
2Fには2か所設置したのですが、書斎は寒そうな予感・・・



にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2011年01月31日 イイね!

建築記録 STEP.28 中間立会 階段ついてます 外壁下地も・・・

建築記録 STEP.28 中間立会 階段ついてます 外壁下地も・・・建築記録 STEP28 1月22日 中間立会

更新が滞っておりました。仕事が大変な状況で…
さて、お家の進捗です。
室内階段も出来上がっているとのことで、期待度満点で、中間立会に。
←2Fリビングです。傾斜天井で最高部は3メートル。また、開口が広い分、空調に費用がかかりそう。



↑南西方向の庭の日当たりです。冬至はだいぶ過ぎて、日も長くなってきていますが、1月のこの時期、13時の日当たりとしては予想していたよりも良いようです。竹林を借景に、抜け感も確保。


クローゼットの天井部分の点検口内部です。出来上がってしまうとなかなか見ることのない場所なので、記録しておきましょう。



家では魅せる階段ではなく、箱型階段を採用。というか・・・プラン上お洒落な階段にはできなかったというのが実情です。
階段左手のスペースは中二階的な収納スペースになります。
監督の計らいでフローリング仕様にしていただきました。



建築面積に余裕があれば和室を設けたかったのですがガレージ優先の我が家では断念。
キッチンのそばに畳スペースを設けました。これがなかなか良さそう。
立ち上がりは30センチにしたのですが、もう少し高くてもよかったかな。


電動ガレージシャッター(トステムクワトロ)。ようやくじっくりと見ることができました。
色はシャイングレー?だったかな。玄関の色目とかなり近いように感じました。


検査では、電気関連、コンセント・LAN等、位置関係も間違いなく・・・


監督のご配慮で、我が家は良い方向に都度改良を重ねています。
素晴らしい監督に受け持ってもらえ、感謝&感謝ですなぁ。


にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2011年01月16日 イイね!

建築記録 STEP.27 2011年1月2週 進捗状況 内装すすむぅ

建築記録 STEP.27 2011年1月2週 進捗状況 内装すすむぅ建築記録 STEP.27 年が明け、内装工事が進んでいます。

先週、監督の計らいで、中間立会前の現場見学をしました。
室内の階段はまだできておらず、2Fははしごで上がり確認。

↑ 書斎からガレージをのぞむとこんな感じ。
フロアーレベルの違いを感じるショットかと・・・

 

書斎全体ですが、やはり狭い・・ですなぁ。

全体をウォルナットの色調でまとめます。こじんまり、そして落ち着く空間になれば・・・







2階南側バルコニーにて、ブラケットの高さ、水道の位置を確認しました。










ユニットバスが入っていました。
バルコニーを付け、出入りできるサッシを付けます。
お風呂は妻の拘りが強く…。
因みに我が家は1坪タイプのラ・バスです。 欲をいえば1.5坪タイプが希望でしたが、仕方ありません。






床暖房のパネルもしっかり設置されておりました。
当初プロパンの予定が都市ガスに変更、床暖パネルも調理機器も全て変更。 都市ガス仕様になりました。


中間立会は22日(土曜)に決定です。



にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

2010年12月31日 イイね!

建築記録 STEP.26 2010年末の進捗状況 随分家らしく・・・

建築記録 STEP.26 2010年末の進捗状況 随分家らしく・・・建築記録 STEP.26 2010年末の進捗状況

最終週に、詳細設計の詰め、追加契約を完了しました。
畳コーナー等、微妙なコンセンサスのズレがあり・・・
現場監督は信頼のおける方、鋭い指摘、アドバイスをいただき…感謝です

現場の状況(12月26日)は・・・
玄関にカギがかかり、ガレージと書斎の間の大ガラスも付きました。


換気扇、結構高い位置に確認できます。
外駐車場の使い勝手を良くするためにやむなく高所設置です。
防水コンセントの位置も決またようです。うんうん。


中二階の収納庫の床にあたる部分。
断熱材が詰まっています。



収納庫を確保するためにガレージの天井高を犠牲にしています。
わかっていたことですが・・・結構低いですね。
収納庫以外の天井高は3メートルなので差が激しいです。
空間の有効活用ができると良いのですが・・・


↑1F階段昇り口との堺の窓、高所から覗き込むスタイルです。チョットイメージしていたより高いかな・・・。車からはかなり見上げる感じ。
玄関からガレージへの動線上の窓。
ガラス越しに玄関わきのスリット窓からの光が漏れ見えます。


防犯カメラのためのカラ配管が確認できます。


いよいよ形となってきた感があります。
年内の作業は昨日まで、大工さん、お疲れ様です。
中間立会は1月15日頃になりそうです。


にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ


プロフィール

berupapaです。スパグラのE91に乗っています。よろしくお願いします。 注文住宅を新築しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
スパグラのMスポつーりんぐです。後部座席は子供2人の指定席(チャイルドシート)です・・・
トヨタ マークII トヨタ マークII
ハイソカーブーム時代のクルマです。 社会人になり、初めてかった車です。 ホイールを変えた ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
<主なカスタマイズ> スモーク3面、 アルミホイール E46mスポ用 フェンダーモー ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
過去のカスタム記録です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation