• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berupapaのブログ一覧

2011年02月12日 イイね!

建築記録 STEP.32 鉄骨手摺つきました

建築記録 STEP.32 鉄骨手摺つきました建築記録 STEP.32 鉄骨手摺が付けられました。

2階リビングです。鉄骨の色は白。

持ち手の幅や厚み、据え付け方法等、監督さんとの打ち合わせで決めました。

子どもが小さい間は、転落防止ネットなど、何らかの対策が必要ですな。




階段と手摺のバランスはこんな感じ。


↓外観です。外壁の吹き付け塗装が始まってました。
 来週には足場がとれて、全貌が明らかになる予定。
      


にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2011年02月05日 イイね!

建築記録 STEP.31 現場あわせで色々と・・・

建築記録 STEP.31 現場あわせで色々と・・・建築記録31 畳コーナー吊り棚、階段手すり、ホスクリーン・・・
監督からお電話。大工さんと現場での打ち合わせ。
まずは、畳コーナーの吊り棚から。
可動棚は2段にしてくれたのね。真っ白でイメージ通りの雰囲気。
奥行きはもう少し浅くても良かったか?
しかし、横のキッチン収納との面合わせを優先しました。


↑収納庫を真正面から撮影しました。
窓からの光を遮らない程度に上に上げてもらったので圧迫感があまりありません。


リビング天井の様子。桟が全面に渡してありました。
来週末くらいからはクロス、内装業者にバトンタッチだそうです。


子供部屋とリビングの壁、室内窓の窓枠が付きました。
窓は予想よりでかっ。・・・室内窓の規格はこれしかないということで、このサイズに。
子供部屋からこんにちは!!できますね。
通風も確保できるし、採光にも一役かってくれそうな気がします。良しとします。


丁度お昼頃のリビング。
この時間だと、全開口サッシからの日差し+ダイニング寄りのサッシからの採光に恵まれそうです。
やっぱり明るい!!良かった。夏場は暑そうだね。



階段手すりについてはまだ検討余地あり。

△右側にすると、リビング鉄骨手摺との関係で少々難あり。
△左側にすると、中2階収納庫との出入り口との関係で難あり。
   (階段の途中からも収納にアクセスするので、手摺が分断されます)

クロスが貼り終わってからでも間に合うということで、宿題に。
リビングの鉄骨手摺が5日中に付く予定。その後に現場を見て相談・決定の運びです。


ダイニングの付近にホスクリーンを設置予定。
位置詳細を決めました。窓から300くらいが標準的とのことで、そのように。

監督さん、大工さんともに熱心で、色々とご提案いただいてます。
現場合わせをしてもらうのは重要ですなぁ。


にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
2011年02月05日 イイね!

建築記録 STEP.30 火災保険、地震保険はどうしましょう・・

建築記録 STEP.30 火災保険、地震保険はどうしましょう・・建築記録 STEP.30 保険内容、引受会社の検討

ポラスグループの中央ビル管理の方が来訪。
保険会社の代理店さんですね。

火災保険・地震保険について、丁寧にご説明をいただきました。
こちらの質問事項にもハキハキと返答をいただき、保険の知識は◎




私もある程度、保険の知識は有しておりますが・・・。
こちらとしては、他社との違い、メリデメがわかれば良しです。



うん、悪くはありません。
が、代理店の方がどんなに良くても、もしもの場合は引受保険会社の査定第ですからね・・・
もう少し考えましょう。
2011年02月03日 イイね!

マンション売却 その8:販売活動開始から3カ月たち・・・


売却活動を依頼してから3カ月が過ぎました。

しかし、目立った動きは未だ無し…

2月から活動方針を見直します。WEBでの訴求を強化です。

媒介契約に関しても、業者変更します。

しかし、仲介業者さんの動きって、いまいち良くわかんないよね。
3か月の専任契約だったのですが、更新の連絡も無いし・・・
そんなものなんでしょうか?

引っ越し後も活動は続きそうな予感・・・
売却やめて、賃貸に回すか…
Posted at 2011/02/03 20:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | マンション売却 | 日記
2011年02月03日 イイね!

建築記録 STEP.29 内装工事進むぅ 造作カウンターも

建築記録 STEP.29 内装工事進むぅ 造作カウンターも

建築記録 STEP.29 内装工事の進捗です。
1月31日 妻が監督と打ち合わせ。カーテンレール位置の確認を兼ねて。
←午前10時のリビングです。
日当たりが良く、全開口サッシから畳コーナー付近まで日差しが届きそうです。


 
↑畳コーナーにカウンターが付きました。
作業机、季節飾り棚としての使用を予定しています。

養生されていますが、材は真っ白です。窓枠、窓台全て白♪
明るさを重視したコーディネートです。

窓の上、カウンター上部には物入れが同じニュアンスの材で作られます。
現場合わせということで設置高さを打ち合わせ。



↑畳コーナーからキッチンをのぞむ。設備関係はまだ先ですな。
食器棚、レンジ台、システムキッチンが入るときっと狭くなってしまうんでしょうね。
監督いわく一戸建ての標準的な広さとのこと。




↑中二階、床下収納庫の中はこんな感じです。
天井が低いなぁ。(設計では1400ミリですが、実際はもう少し低くなりそう)




↑こちらは1F書斎。
カウンター、吊り棚の大枠が見えてきました。
吊り棚ですが、当初の設計とは異なる、天井から支える仕様に変更。
強度的に安心感を持って使えるとのアドバイスにより決定。

北側の地窓が法令基準に引っかかる?とのことで対策が必要らしい。
設計さん、頼んます。



玄関からガレージにアクセスする階段方向の写真。
まだ階段はできていませんが、楽しみです。
ガレージを覗き込むような雰囲気の窓です。
通り過ぎざまに車を確認できるといった感じで・・・。
まぁ、窓の大きさ位置はもう少し検討した方がよかったな、今更ですが。


内装はあっという間にすすんでしまうのでビックリです。
今更といえばガスコンセントを1Fにも付けておけばよかったかも・・・
2Fには2か所設置したのですが、書斎は寒そうな予感・・・



にほんブログ村 住まいブログ ガレージハウスへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

プロフィール

berupapaです。スパグラのE91に乗っています。よろしくお願いします。 注文住宅を新築しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
スパグラのMスポつーりんぐです。後部座席は子供2人の指定席(チャイルドシート)です・・・
トヨタ マークII トヨタ マークII
ハイソカーブーム時代のクルマです。 社会人になり、初めてかった車です。 ホイールを変えた ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
<主なカスタマイズ> スモーク3面、 アルミホイール E46mスポ用 フェンダーモー ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
過去のカスタム記録です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation