
5月6日
今回のドライブもいよいよ最終日
現実の世界へ戻らねばなりません(^^;
道の混み具合が気になるところですが
せっかくなので朝食前に宿の周りを散策してみました
「さわり湯」と「江戸彼岸桜」

今回初めて白馬の温泉に浸かったのですが
アルカリ性の「とぅるん」とした泉質でなかなか良いお湯でした
「八方尾根スキー場」

このジャンプ台を見ると長野五輪を思い出します 『ふなきぃ~~(>o<)』by原田雅彦(笑)
宿に戻り朝食を済ませ、9時頃にチェックアウト一路自宅を目指します
途中信号待ちの交差点で、2009年の秋に同じ場所で写真を撮ったことを思い出してパチリ!

スキー場の看板が賑やかになっただけで周りの景色はほとんど変わってませんね(^^;
白馬からは渋滞しがちな国道を避け大町街道(r33、r31)で信濃大町へ
信濃大町からは高瀬川沿いのr306で穂高へ南下します
トイレ休憩と一服を兼ねて大王わさび農場へ

写真ではわかりにくいですが人気の観光スポットだけあってエライ人の数でした
穂高から一瞬R19を通りますがスグに脇に逸れR143で松本市内へ
松本からはr67で扉峠へと登って行きビーナスラインに向かいます
その後一旦ビーナスラインを北上し標高2000mの美ヶ原へ

さすが標高2000m・・・まだ残雪がたっぷり残ってました
寒風吹きすさぶ中でしばし休憩した後は再びビーナスラインへ
ペースカーに前を塞がれつつ霧ヶ峰・車山・白樺湖とビーナスラインをたどり蓼科へ
今回久しぶりのビーナスラインだったので、もう少し走りを楽しみたかったのですが
そこはやはりGW・・・なかなか思うようには走れませんね(^^;
で、蓼科を抜けるころにはすでに15時前
とりあえずこのへんで遅めのランチをいただくことに
一昨日が日本蕎麦で昨日がラーメン、と来たら今日はやっぱり洋麺でしょ!
てなわけで適当な店を見つけてナポリタンをオーダー(笑)

今回のナポリタンもおっさんの理想形からはやや外れた‟トマトソースのパスタ”でした
ついでに頼んだサラダが想像の倍ぐらいの量だったのでいささか面喰いました(^^;
ランチの後は八ヶ岳エコーライン→R20→r12→R358などを通って一気に西湖へ
午後からは雲が広がり、途中けっこうな雨にも遭遇しましたが
ここでにわかに晴れ間が・・・

最後に来てなかなかいい画が撮れました(^^)
と、その後もこれといった渋滞に巻き込まれることも無く下道オンリーで走り続け
20時過ぎに無事帰宅

帰宅時のオドメーターは10690km
全行程973kmというドライブ旅でした
最後に今回のおみやげ

信州蕎麦と地ビール・・・
どこに行っても変わり映えしませんね(^^;
おしまい
Posted at 2013/05/10 01:33:31 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域