• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるじぃのブログ一覧

2013年05月09日 イイね!

GWドライブ(その2)

GWドライブ(その2)5月5日
のんびりと朝風呂&朝食を済ませ10時頃出発
曇りがちだった前日から一転
まさに五月晴れといったこどもの日
まずは白馬村付近を徘徊し
北アルプスの眺望を満喫することに(^^)




宿の近辺、あるいはR148を挟んで反対側の峰方あたりを走り回り
白馬岳を中心とした北アルプスの山々の眺めを満喫しながら
爽快なドライブを堪能しました♪


この時点で今回のドライブの目的はほぼ達成してしまったので
あとは漫然と思いつくままに走り回ることに・・・(^^;

ただ同じ道を行って帰ってというのでは面白くないので(だから距離がかさむんだよな・・・)
とりあえずR148で糸魚川→R8で直江津→R18で黒姫→r36で鬼無里→R406で白馬という
周回ルートをたどることにしました

まずは隧道と洞門が連続するR148を北上
途中、巨大魚が棲息するという高浪池や小滝川の硬玉産地(通称ヒスイ峡)へ

「なるほど・・・」といった感じでこれといった感慨も無いまま
軽く散策&一服だけして次へ(^^)

で、なんだかんだで13時すぎに日本海に到達

日本海を訪ねるのは昨年8月以来ですが、やっぱり湘南と違って水がきれいですねぇ~

さて、ここからは海辺のドライブですが
時間が時間なのでとりあえずランチを・・・
なんとなく「海」→「潮」→「塩ラーメン」というイメージの連鎖から
手頃なラーメン屋を見つけ塩ラーメンとチャーハンで豪華な昼食をいただきました(^^)

運転手も満腹になったので、すぐ近くのセルフスタンドで湘南号(仮称)に給油
ちなみにハイオク160円/Lでした


R8ではいつもの通勤路とは似て非なる海の景色を横目に見ながら東進
途中一服&トイレ休憩で立ち寄った道の駅「マリンドーム能生」は
カニや干物といった海産物に群がる観光客でごった返してました(^^;

資金不足のおっさんは用を足して早々に退散しました


と、このあたりまでは比較的順調な道行きだったのですが
上越市に入ったあたりで唐突に渋滞が始まり
直江津までの10km前後に1時間も費やすことに・・・orz

R18に入った時点で時刻はすでに4時半・・・
ここからは観光抜きのドライブになりました(^^;

途中鬼無里から白馬に抜けるR406でミニバンの編隊に行く手を阻まれ
思うように進めなかったこともあり、白馬の宿に戻ったのが20時・・・
ホントは温泉で身体をほぐしたかったのですが
それ以上に喉が渇きを訴えていたので
昨日もお邪魔した居酒屋「喜八」へ

コゴミのおひたしやカンパチの刺身・焼き鳥・鳥皮ギョーザなどをつまみにビールを飲み倒し
〆にはコシヒカリのおにぎりと信州味噌の味噌汁という贅沢な晩飯を堪能しました(^^)

その後宿に戻って温泉に浸かって二日目が終了
‟その3”に続きます・・・(^^;
Posted at 2013/05/09 20:54:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月08日 イイね!

GWドライブ(その1)

GWドライブ(その1)当初GWのお出かけは予定がありませんでしたが
やはりジッとしていられず5月4日~6日にかけて
急遽出かけてきました(^^)
行先はすでにアップした通り“白馬”です
今回は「北アルプスが見たい」というお題目のほかに
「ゾロ目&キリ番を確実にGETする」という
ふたつの目的を持ってのお出かけとなりました


5月4日午前9時前に出発
この時点でオドメーターは99717km
往路のどこかでゾロ目とキリ番を迎えるのは必至です!


やはりGW真っただ中ということで神奈川県内の一般道も全般的に流れが悪く
2時間ほどかかってようやく山梨県は道志村へ
ひとまず「久保吊り橋」で新緑に彩られた渓谷を眺めて小休止♪


道志村から道坂峠を越えて都留→大月→勝沼と一般道をたどり勝沼へ
道志みち以降も、交通量はそれほど多かったわけではないものの
随所でペースカーに行く手を阻まれ、思ったように距離が稼げないので
潔く勝沼ICから中央道に乗ることに・・・
およそ1時間の高速走行を経て梓川SAに14時半頃たどり着き、天ざるで遅めの昼食



梓川スマートICで一般道に下りればそこはもう安曇野
北アルプスは間近です(^^)




で、
梓川から北国街道(R148)で白馬に向かう道中、いよいよその時がやってきました!

まずはゾロ目♪


そしてキリ番(しかも大台)♪♪

長野県大町市常盤付近にて、納車から4年2ヶ月と1週間での大台到達となりました(^^)
前のGCの時は10年ほどかかったので、それを思えば“あっという間”の10万kmでした
その間、大きな事故に遭うことも(起こすことも)無く
順調に距離を重ねられたことがなんともうれしいかぎりですね(笑)

そんなちょっとした感動を抱きつつ
信濃大町市街・扇沢・仁科三湖などをめぐり宿のある白馬へ向かいました


ちょうど6日まで春スキーの営業をしていた白馬ですが
宿の近くではまだ桜がきれいに咲いてました


チェックイン後は温泉に浸かって疲れを癒し、いそいそと夜の街へ
幸い宿のスグ近くに「喜八」という評判の良い居酒屋があったので迷わず突入!
非常に充実した夕食を堪能することができました♪


そんなこんなで一日目が終了
“その2”に続きます(^^;
Posted at 2013/05/08 01:11:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月05日 イイね!

北アルプス

北アルプス昨日から白馬に来てます(^o^)
今日も天気がいいので
北信を中心にあちこち散策してみます♪

北アルプス…
やっぱり見に来て良かったわ~

あ、
ちなみにXデーは当然ながら前倒しです(^^)
Posted at 2013/05/05 09:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月01日 イイね!

風薫る季節の始まりは・・・

風薫る季節の始まりは・・・湘南地方はついさきほどまで
季節外れのゲリラ豪雨でした
そんな中
いい機会とばかりに傘をさしつつ
“雨洗い洗車”をしてたアホなおっさんです(^^;






そんな水曜日
毎週恒例のいつものヤツを・・・

先週より1円/L下落の152円/Lでした♪
僅かずつではありますが下落傾向にあるようで
最近散在気味の小市民としては
この傾向が永く続くことを望むばかりです


そしてもうひとつ
忘れちゃならないコチラ

【本日帰宅時点での走行距離:99,654km】
【大台到達まで:346km】
【大台到達のXデイ(予測):2013/05/06】

346kmなんて
ちょいとその気になれば一日もかからず軽くクリアできてしまう距離ですが
相変わらず到達予測は5月6日のまま・・・

ハイッ
お察しの通りGW後半もお出かけの予定がありませんが、何か?(笑)
Posted at 2013/05/01 22:21:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月29日 イイね!

無気力症候群発症中

無気力症候群発症中こんなに天気のいい休日

なんもする気になれず

ただひたすらダラダラと

TVで馴染み深い道志村の景色を見ながら

冷たいビールを
Posted at 2013/04/29 15:07:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「観に行きたいな~♪ https://sengokuhanabi.com/
何シテル?   08/18 17:10
”湘南のGRB乗り”こと『はるじぃ』です。 とりあえず備忘録代わりに登録してみました。 最近は弄りネタが乏しくなってきましたが、 GRBと過ごす日々の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この歳の最後のブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 17:27:05

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2019年11月3日納車 型落ちですが念願の「Sシリーズ」です♪ もしかしたら最後の『趣 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前車が右直事故にて廃車になったため購入 初の10年・10万km超えを経験
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
40代バツイチのマニュアル車好きです 愛車で温泉地に赴き、地の酒・肴を味わうのが数少な ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
P10プリメーラでは動力性能的に物足りなくなり買い替え 非STIの260PS仕様 初のタ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation