
5月5日
のんびりと朝風呂&朝食を済ませ10時頃出発
曇りがちだった前日から一転
まさに五月晴れといったこどもの日
まずは白馬村付近を徘徊し
北アルプスの眺望を満喫することに(^^)
宿の近辺、あるいはR148を挟んで反対側の峰方あたりを走り回り
白馬岳を中心とした北アルプスの山々の眺めを満喫しながら
爽快なドライブを堪能しました♪

と
この時点で今回のドライブの目的はほぼ達成してしまったので
あとは漫然と思いつくままに走り回ることに・・・(^^;
ただ同じ道を行って帰ってというのでは面白くないので(だから距離がかさむんだよな・・・)
とりあえずR148で糸魚川→R8で直江津→R18で黒姫→r36で鬼無里→R406で白馬という
周回ルートをたどることにしました
まずは隧道と洞門が連続するR148を北上
途中、巨大魚が棲息するという高浪池や小滝川の硬玉産地(通称ヒスイ峡)へ

「なるほど・・・」といった感じでこれといった感慨も無いまま
軽く散策&一服だけして次へ(^^)
で、なんだかんだで13時すぎに日本海に到達

日本海を訪ねるのは昨年8月以来ですが、やっぱり湘南と違って水がきれいですねぇ~
さて、ここからは海辺のドライブですが
時間が時間なのでとりあえずランチを・・・
なんとなく「海」→「潮」→「塩ラーメン」というイメージの連鎖から
手頃なラーメン屋を見つけ塩ラーメンとチャーハンで豪華な昼食をいただきました(^^)

運転手も満腹になったので、すぐ近くのセルフスタンドで湘南号(仮称)に給油
ちなみにハイオク160円/Lでした
R8ではいつもの通勤路とは似て非なる海の景色を横目に見ながら東進
途中一服&トイレ休憩で立ち寄った道の駅「マリンドーム能生」は
カニや干物といった海産物に群がる観光客でごった返してました(^^;

資金不足のおっさんは用を足して早々に退散しました
と、このあたりまでは比較的順調な道行きだったのですが
上越市に入ったあたりで唐突に渋滞が始まり
直江津までの10km前後に1時間も費やすことに・・・orz
R18に入った時点で時刻はすでに4時半・・・
ここからは観光抜きのドライブになりました(^^;
途中鬼無里から白馬に抜けるR406でミニバンの編隊に行く手を阻まれ
思うように進めなかったこともあり、白馬の宿に戻ったのが20時・・・
ホントは温泉で身体をほぐしたかったのですが
それ以上に喉が渇きを訴えていたので
昨日もお邪魔した居酒屋「喜八」へ

コゴミのおひたしやカンパチの刺身・焼き鳥・鳥皮ギョーザなどをつまみにビールを飲み倒し
〆にはコシヒカリのおにぎりと信州味噌の味噌汁という贅沢な晩飯を堪能しました(^^)
その後宿に戻って温泉に浸かって二日目が終了
‟その3”に続きます・・・(^^;
Posted at 2013/05/09 20:54:06 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域