
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいいたします
気が付いたらクリスマスイブ以来のブログです(^^;
ちょうど前回UPの頃から風邪気味で体調を崩していたところに
仕事納めを一日延ばさざるを得ないほどの忙しさが加わってしまい
閲覧するのが精一杯という状態が続いてしまいました
結局当初の予定より一日遅れの12/29から正月休みに入ったわけですが
休み初日となるこの日は高校の同級生連中との忘年会でした
昔なじみの中高年らしく昔話に花を咲かせながら毎度のようにしこたま飲んで歌って騒いで・・・

2012年最後の飲み会もやっぱり朝帰りでした(^^;
翌12/30は午後から買い出しへ
休み期間中のためのビールなどを買い込み

愛車にもガスをチャージしてきました
ちなみに2012年最後の給油時のハイオク単価は153円/Lでした
大晦日になって急遽出かけることになり万全を期してスタッドレスに換装して出発
今回は「富士山の間近で新年を迎える♪」というテーマを設定してみました(^^)
とりあえずこの時期の車中泊は極力避けたかったので
西へ向かう道中にケータイで宿をさがし御殿場駅近くのビジネスホテルをキープ
6時前にチェックインし、その後駅前で適当な居酒屋を見つけ腹ごしらえをすることに

生ビール4杯と芋ロック2杯ほどで早めに(?)切り上げて宿に戻り
さらに宿の部屋で缶ビールによる延長戦へ・・・
大晦日ならではのTVを見たり、宿が特別サービスで振る舞ってた年越しそばを食べたりして
いつもの年と同様にへべれけ状態で新年を迎えました♪
元日は気温こそ低かったものの朝から雲ひとつない快晴で
さっそくホテルの部屋から朝焼けに染まる富士山が拝めました

ただこれも、この後延々と続く「富士山三昧」の始まりにすぎませんけどね(笑)
ということでココから「富士山三昧」のスタートです
まずは富士山スカイライン東富士演習場付近
この急勾配のストレートでは真正面に見えてます
水ヶ塚駐車場
標高1500mでも積雪はほとんどありませんでした
途中須走の浅間神社に立ち寄ってお参りを済ませ富士五湖方面へ向かいます
三国峠
神奈川県と山梨県の県境の峠 富士見の定番スポット
山中湖の奥には南アルプスの山々も見えますね~
山中湖畔マリモ通り駐車場
デカい湖越しのデカい富士山
花の都公園付近
桜の時季に再訪してみたいっす
御坂みち「天下茶屋」前
ここも定番スポット 太宰治もこの景色を眺めてたそうな(^^;
精進湖畔「山田屋ホテル」前
水際までクルマ(多少車高が低くても・・・)で行けるので好きなポイントです
本栖湖畔「中之倉トンネル」前
“お札の裏の逆さ富士”の場所として超有名ですね(厳密には違うらしいが・・・)
たくさんのカメラマンが逆さ富士を狙ってか三脚を並べてました
道の駅「朝霧高原」
写真の“逆さ富士”は愛車の屋根に写りこんだものです(^^)
写真はいずれも定番ポイント・有名ポイントからのものばかりですが
これ以外にも道中あらゆるところから、しかも日の出前から日の入り後までの一日中にわたり
さまざまな富士山をこれでもかというくらい眺めてきました
まさに「ニッポンの正月」と呼ぶにふさわしい縁起の良い元日ドライブになりましたとさ♪
Posted at 2013/01/02 15:59:52 | |
トラックバック(0) | 日記