• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はるじぃのブログ一覧

2013年03月16日 イイね!

2,000km/月で4年

2,000km/月で4年いつものDラーにて法定6ヶ月点検を受けてきました
新車購入時より48ヶ月目の点検です






写真の通り走行距離がもうすぐ10万kmの「湘南号(仮称)」なので
ベルトやホースの類や各種補機類など「要交換の指摘があるかも・・・」と思ってましたが
これといった指摘もなく無事に終了しました(^^)

それにしても4年で97,000km・・・
次の車検のころには120,000kmか・・・(^^;

クルマと持ち主のどちらが先にヘタってしまうのか
地味な耐久戦はこれからも続きます(笑)



さてと
夜に備えてお昼寝でもしますかzzz
Posted at 2013/03/16 14:22:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月13日 イイね!

春の嵐

春の嵐まるで台風のような風雨の中
ついさきほど帰宅しました






今日はけっこうな強風のせいであちこちの交通機関にも影響が出ているようですね・・・
おっさんが通う相模湾沿岸の西湘BPやR134も朝から横風(海風)が強く
特に橋梁部・高架部ではインプといえどもステアリングを取られる場面があるほどでした


さて、そんな荒れ気味の空模様の中、週中恒例の給油をしてまいりました
春先特有の不安定な天候とは裏腹にガソリン価格の方は先週と変わらず
155円/Lと高値安定状態です(^^;

そもそもクルマを選ぶ際の条件として「燃費の良さ」という項目をほぼ度外視してるので
『自業自得』だと言われてしまえばそれまでですが
やはり維持費は安いに越したことはないですからねぇ~(^^;
ま、ガソリンの自給率が0.1%程度じゃ仕方のない事なのかな?

Posted at 2013/03/13 22:47:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月12日 イイね!

黄砂に吹かれて

黄砂に吹かれてこないだの土・日は
温泉&飲みを主たる目的に
2週間ぶりに伊豆に行ってきました(^^)


まるで初夏を思わせる陽気の中9:30頃自宅を出発
茅ヶ崎で友人をピックアップし西湘BP~R135経由で伊豆半島へ
西湘・石橋ICの周辺は予想通り渋滞してたものの
なんとか11:30頃には熱海へ到達

ひとまず昼飯を食おうということで熱海市役所近くの駐車場にクルマを停め
なんとなくNETで見つけた「柿乃木カフェレストラン」という店へ・・・

いわゆる“喫茶店の洋食”をイメージして選んだつもりだったのですが
「ナポリタン」はケチャップを使ってないトマトソース味のフェデリーニだし
「ビーフカレー」も恐らくはスパイスの調合からオリジナルじゃないかという欧風なカレーで
いずれも思いのほか上品かつ繊細で、いい意味で裏切られました(笑)

そんなガラにないランチを堪能した後はさっさと宿へ向かいます

河津桜が満開を迎えてるであろうと思われるこの時期に海岸線をたどるR135を走るのは
半ば自殺行為ではないかという思いこみがあったので
今回はちょっと贅沢をして熱海峠から伊豆スカイラインで南下することに・・・

途中、コンビニでビールやつまみ(夜の居酒屋までのつなぎ)を買うなど時間調整をしつつ
15:00過ぎにこの日の宿「ヴィラージュ伊豆高原」にチェックイン(http://www.hotel-village.jp/izu/)

チェックイン後は温泉に浸かったり持ち込んだビールを飲んだりしてグダグダ過ごします・・・

で、19:00に予約していた「赤ちょうちん 千」へ

居酒屋としては立地的に「?」な場所にある店ですが、実力があるからなんでしょうね
今回(昨年12月に初訪問)もなかなかにぎわってました(^^)

翌朝はのんびりと10:00過ぎにチェックアウト
ホテルのレストランがえらく混んでいたために朝食を食いそびれてしまったので
一碧湖近くにある「和むら」でとんかつのブランチを食べ


網代の「小山臨海公園」で桜を愛でて



「曽我の梅林」で終わりかけの梅を観て梅干を買って帰宅しました(^^)


で、帰宅後はタイトル通りこんな状態です(^^;

いま話題のPM2.5も混じってるのかな?(笑)


Posted at 2013/03/12 00:03:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年03月08日 イイね!

GCとGDとGS

GCとGDとGSUSB電源の件をパーツレビューにアップしたとたん
一気に足あとが増えたもんで
いささか困惑気味のおっさんです(^^;

もしもニーズがあればもう少し詳しい経緯を
整備手帳にでもアップしてみますかね・・・(笑)



さて、けさは写真のGCさんとつかの間のランデブー出勤となりました
どうやら通勤経路がかなりカブっているようで
普段から朝の通勤時には頻繁にお見受けするのですが
いつ見てもキレイだしコンディションも良さそうですね~(^^)
たぶん自分が以前乗ってたのと同じ「F型」(違ってたらゴメンなさい)で
かつ色(クールグレーメタリック)も一緒ということもあってことさらカッコ良く感じます(^o^)


続いてはGDネタです

先日、USBの加工のためにハンダごてやら配線部品などを掘り返してた時に
思いもよらず発掘されたのがコチラ

1/43スケールのGD(涙目)のラジコンです

いつ、どんな経緯で手許にやってきたものなのか、さっぱり記憶に無いのですが
取説なんかもちゃんと残ってて、まさにデッドストック状態です
せっかくなので動かしてみようとも思ったのですが
あいにく搭載されているニッカド電池が液漏れ(?)してしまってるようなので諦めました

万が一「欲しい」という方がいらっしゃれば喜んで差し上げますのでご一報ください(笑)


で、本日のシメはいつものGSネタで!

はたして今週のハイオク単価はいかに!?

155円/Lで先週より2円/Lのダウンでした♪

ということで今日はここまで!
Posted at 2013/03/08 00:07:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

自作USB電源・・・一気にインストール(^^)

自作USB電源・・・一気にインストール(^^)昨日のブログで紹介した自作USB電源ですが
何日か放っておいたらそのうち作業が面倒になって
そのまま放置ってなことになりかねないと思ったので
昨日の帰宅後に一気に仕上げちゃいました(^^;





日曜日の段階でUSB端子をメクラ蓋に埋め込むところまでできてました


まあ表側だけ見れば完成間近といったカンジですが裏側は・・・

配線も未処理の上カーボン調シートの貼り込みも中途半端なままでした(^^;



で、月曜の帰宅後に配線の加工などを施し一気に車両へインストール♪


結果こんなカンジになりました

電源はすぐ横にあるシガー裏から分岐したので自ずとACC連動になってます
(写真に写ってるケーブルはPNDの電源で今回の作業とは無関係)

パイロットランプの青LEDが点灯してるので通電はOKなはずですが
念のためスマホを接続してみました

無事給電ランプ点灯!
しっかりと充電されてますv(^o^)v
しかも2100mAあるので結構な勢いで充電できてるようです♪

ちなみに今回の作業にかかった費用はシガーチャージャー(?)の\698-だけという
じつに自己満足度の高いDIYでした(笑)
Posted at 2013/03/05 01:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「観に行きたいな~♪ https://sengokuhanabi.com/
何シテル?   08/18 17:10
”湘南のGRB乗り”こと『はるじぃ』です。 とりあえず備忘録代わりに登録してみました。 最近は弄りネタが乏しくなってきましたが、 GRBと過ごす日々の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

この歳の最後のブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/31 17:27:05

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2019年11月3日納車 型落ちですが念願の「Sシリーズ」です♪ もしかしたら最後の『趣 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
前車が右直事故にて廃車になったため購入 初の10年・10万km超えを経験
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
40代バツイチのマニュアル車好きです 愛車で温泉地に赴き、地の酒・肴を味わうのが数少な ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
P10プリメーラでは動力性能的に物足りなくなり買い替え 非STIの260PS仕様 初のタ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation