• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎゅうたんのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

程よいダウン量かも

程よいダウン量かも上げた直後は、

う~ん・・・カッコわりぃ・・・

って感じだったけれど、いうほど変わってない?

慣れてきただけかもw
Posted at 2013/08/24 21:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月17日 イイね!

車高を少し上げてみた

車高を少し上げてみたKWコイルオーバーKITで3000km程度。

これまでリアは全下げで、フロントもそれに合わせてノーマルの前後バランスを維持してました。

この状態で見た目は最高にカッコ良いし、乗り心地も良いし、かなり満足していたのですが、ストローク不足からの不快な突き上げを感じることも多々ありました。

所詮、純正ダンパーなので割り切ればいいことかもしれませんが、流石に、全下げになると、純正のいろんなバランスが損なわれ、デメリットのほうが大きいのではと思います。

このため、折角の車高調整機能ですし、少し車高を上げてみることに。

フロント+5mm、リア+10mm

車高は上げるものの、少し前下がりの姿勢です。

見た目は予想通り、少し迫力が無くなりました。。。
前のペタペタのほうが絶対良いです。

乗り心地については、予想通り突き上げが無くなりダンパーがきちんと機能してくれるようになりました。
車の荷重移動もしやすくなり、純正の良さを取り戻したような感じがします。

ただ、これも予想していたことですが、1G状態でもスプリングにプリロードがかかるため、若干、乗り心地が硬くなりました。

でも、個人的には硬いほうが好みなので、望ましい方向です。

しばらくこの状態で色々試してみようと思います。
Posted at 2013/08/18 18:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月13日 イイね!

問題解消

問題解消今日はOFFの日だったので、余った時間で車の整備DAYってことで。

最近出てきた高速域での車体の微振動ですが、前回、タイヤの空気圧調整で、大分改善されました。

ですが、まだ振動が消えた訳ではなかったんですね。

ということで、今日はコ○ピット21世○谷さんで、ホイールバランスの再調整をしてきました。
※因みにユニフォミティバランスまで調整可能な設備をお持ちのようです。

タイヤホイールのメーカーと系列違いのSHOPですが、問題なく引き受けてもらえました。

今回は通常のバランス取り直しだけだったのですが、見事に問題解消!!

今回も、調整前は一般的に振動が問題に成る程の狂いでは無かったのですが、理論と現実は違うということですね。

個体差や組み合わせる部品の相性など、様々な要因があるのでしょうが、わりと単純なことでも、きっちり調整したほうが、トラブルも少なくなると、良い勉強になりました。
Posted at 2013/08/13 21:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月29日 イイね!

ブレーキとタイヤ

ブレーキとタイヤリアブレーキのアップグレードの件。

一旦、DIXCELのヒーティッドスリットローターでリーズナブルに済ませました。

ベストの選択肢を採ると、予算のハードルが一気に高くなるんですね。。アベノミクスで賃金アップ待ちですかねー。



ところで最近、高速でステアリングや車体の振動が顕著に出るので、タイヤが減ってホイールバランスがずれたか?またはホイールが歪んだか?と考えてたんですね。

でも、ホイールを激しくヒットした記憶も無いし、微妙に特徴的な現象が当てはまらず、おかしいと思ってたんです。

ドライブシャフトやハブベアリングなんてことになると、ちょっと面倒だなぁー。

なんて考えていたんですが、ふと、タイヤ空気圧を暫く調整してないなーっと。

で、ローター交換ついでに測定してもらったところ、

『低めですが、一応、適性値の範囲なものの、扁平タイヤなので、ちょっと高めに調整しますねー。』

とのこと。

で、あんまり期待してなかったんですが、これが効果テキメン!!

タイヤの真円度が上がったからと思いますが、空気圧メンテナンスがいかに重要なのかわかりました。
Posted at 2013/07/29 19:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月11日 イイね!

気変わり

気変わり待ちに待った(といっても1ヶ月半くらいですが、待っていると永かった・・・(笑))フロントブレーキをようやく入れました。

詳しくはパーツレビューにアップしてますが、慣らし中でストッピングパワーの実力を堪能できてないのに、すでにかなり満足度高いパーツですね。(笑)

BBK入れた皆さんは、皆同じ思いなんでしょうか?

ブレーキ本来の仕事をレポートするためにも、慣らし終えて早くガンガン踏んでみたいです!


でっ!!


前回のリアブレーキの話に戻ります。

前回は見た目のカッコ悪さが気になってたんですが、それ以前に、今回入れたフロントとの制動力の前後バランスのほうが、気持ち悪いなっと!

ささやかながらも軽減しようかと、リアに効き重視のパッドを入れてみたのですが、未だ本気で踏んでないので、微妙な前のめり感しか感じませんが、これは嫌だなと。

ガンガン踏んだら、絶対不満になるだろうと。

で、リアBBKは理想ですが、このところの散財ペース早すぎて、次はいつになることやら。。。

なので、リーズナブルなソリューションを検討中です。


しかし、足回りは、手を付けだすとキリの無いスパイラルに陥りますね。
Posted at 2013/07/11 23:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「洗車5 http://cvw.jp/b/872045/48407985/
何シテル?   05/03 19:01
車選びの基準は、積載性、スタイリッシュ、スポーティーな乗り味であることなので、レガシィ以降は、ステーションワゴンを乗り継います。 ライトエース(MT)→ス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KEIYO / 慶洋エンジニアリング AN-DM001 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 16:53:11
ヘッドライトコーティングして目ヂカラUP✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 07:34:57
BMW(純正) ブラックラインテールライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:57:57

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
340iツーリングMスポーツ、Mパフォーマンスのエアロと、レイズ鍛造19インチホイール装 ...
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
個人売買で中古を3万で購入。 特別ルートで手に入れたので、3万とは思えない良好な状態でし ...
ヤマハ TZR250 SPR ヤマハ TZR250 SPR
発売直後の1995年(平成7年)1月に購入し、一時、3年程度友人に貸してSPレーサーとし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初AT車。 現在は田舎の親に譲り、未だ元気に動いてます。 アウディには無い良さがあり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation